運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2017-03-22 第193回国会 参議院 外交防衛委員会 第7号

このことについては、二月にドイツのボンで行われました日中外相会談においても、私の方から中国王毅部長に対して、是非中国として責任ある安保理常任理事国としてしっかり役割を果たしてもらいたい、こういったことも働きかけたわけでありますし、先日も日本に続いてティラソン国務長官韓国中国を訪問したわけですが、中国において行われました米中外相会談においてもこうしたやり取りが行われたと承知をしております。  

岸田文雄

2016-10-20 第192回国会 参議院 外交防衛委員会 第2号

国務大臣岸田文雄君) 王毅部長とは、安保理における決議ですとか、それから各国独自措置について様々意見交換を行いました。ただ、具体的な中身について、安保理においてもまだ今議論が続いておりますので、これを明らかにすることは控えなければならないと考えます。それぞれの考え方、立場について説明を行い、そして協力をしていくことについて働きかけを行った、こうしたやり取りであったと記憶しております。

岸田文雄

2015-03-27 第189回国会 衆議院 外務委員会 第3号

○岸田国務大臣 王毅部長記者会見発言の真意とか背景については私から申し上げる立場にはありませんが、王毅部長を含めて、韓国尹炳世長官も交え、三カ国の外相会談におきましては各国のさまざまな関心事について議論したわけですが、その中で、歴史について中国韓国から発言はありました。そして、私の方から歴史認識について、一緒に行われた二国間のバイ会談も含めて述べさせていただきました。  

岸田文雄

2015-03-25 第189回国会 衆議院 外務委員会 第2号

こうした動きをどう考えるか、それから今後どう首脳会談に結びつけていくかということですが、二十一日に開催されました日中外相会談王毅部長との会談の際に、もちろんさまざまな課題について議論をし、意見交換をいたしましたが、その中で一つ一致したこととして、昨年十一月の北京APECの際の日中首脳会談あるいは外相会談を機に、さまざまなレベル、さまざまな分野においてようやく日中関係を改善させようという流れが生まれつつある

岸田文雄

2014-11-12 第187回国会 衆議院 外務委員会 第6号

必要な措置をとっているというのは一体何をとっているのか、甚だ我々は疑問に思っているんですけれども、その申し入れの中身と、また、王毅部長の反応の中で何か我々の参考になるようなことがもしあれば、御披瀝をいただければありがたいというふうに思います。

星野剛士

  • 1