運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
257件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-19 第204回国会 参議院 決算委員会 第4号

古くは、日本民族単一民族だというような発言がありましたけど、直近でも、二〇二〇年のときに、これ麻生さんでしたかね、二千年の長きにわたって日本一つ民族一つ王朝が続いている国なんだというようなことを言ったりとか、その都度やっぱり問題になっていて、それが繰り返されているというところが非常に問題でありまして、そういうことがやっぱり繰り返されないように閣僚の間でもしっかりとした意思統一をやっていただきたいということを

紙智子

2021-03-23 第204回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

沖縄が何よりも優位性があるのは、やっぱり地政学的な優位性というのが一番沖縄という立地にあると思いますし、歴史的に、琉球王朝時代からいわゆる中継貿易国家であったということを考えたときに、やっぱり物の流れのハブ機能をどう持たせるのかということが一つ大きなテーマになると思っておるんです。

川合孝典

2020-03-17 第201回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

ですから、今回のアグーにつきましても、琉球王朝のときからずっと伝統があって、沖縄での大規模な陸上戦闘のもとでほとんど死滅してしまった。その後、沖縄県民方々が懸命な御努力のもとに復活をさせて、それでまたこういう事態が起こったということでありますので、久米島の方に今移動が始まっています。第一陣が移動、終わったのかな、移動して、第二陣がもうすぐ出発すると思います。  

江藤拓

2020-03-11 第201回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

その中に食文化は当然入っているわけでありまして、アグーは、琉球王朝起源を発して、大変な沖縄戦を経験されて、そのときにほとんどのものが死滅に近い状況まで追い込まれたものを、戦後、大変な御努力によって復活をされた、その先人の御努力は本当に尊敬に値するものですし、それについては我々は尊重しなければならないと思います。  

江藤拓

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

琉球王朝時代首里城は、その役割から大きく三つの空間で構成されておりまして、政治、行政の空間、生活、儀礼の空間に加え、祭祀空間がございました。祭祀空間につきましては、京の内や首里森御嶽復元を行ったところでございまして、これらの施設については、今回、幸いにも火災の被害を免れたところでございます。  

北村知久

2019-11-27 第200回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

私は、琉球王朝歴史に詳しい専門家のお話も伺ってきました。そういうことも踏まえて、きょう、幾つかの提案も含めて質問を行いたいと思います。  首里城は、日本的な建築中国建築が融合し、沖縄的な要素が加わっている、木造建築物としては世界唯一無二のお城だ、このように専門家は評価しております。地元紙にも載っておりました。

赤嶺政賢

2019-11-27 第200回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

赤嶺委員 県民のそういうたどってきた、まあ琉球王朝文化もありますが、戦後復興のシンボルという歴史的な思い、そういう感情政府敬意を払うということが、この再建事業に当たって極めて大事だと思います。  それで、再建に当たってなんですが、九二年の復元時の実績に基づいて取り組むから、八〇年代復元に取り組んだときよりは早くできるだろうといういろいろな意見が出ているわけです。  

赤嶺政賢

2019-11-27 第200回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

衛藤国務大臣 首里城沖縄にとって極めて重要なシンボルでありまして、今お話しございましたように、まさに、琉球王朝が始まってから、首里に人が置かれ、そしてその中で頑張ってきた。その間に三度ほど焼失しましたが、そのたびごと再建をしながら来たところでございまして、そういう意味では、まさに沖縄文化歴史伝統を凝集したものだというぐあいに思っています。  

衛藤晟一

2019-11-05 第200回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

首里城琉球王朝の王府であり、当時の政治、外交、文化の拠点であります。首里城は、まさにウチナーンチュの魂、マブイそのものです。河野大臣を始め、政府関係者委員長及び各委員におかれましては、首里城再建のためにお力をかしてくださるようお願いを申し上げます。  そこで、河野大臣に尋ねます。  

照屋寛徳

2019-03-28 第198回国会 参議院 外交防衛委員会 第7号

英語でハーシム王朝を言うときにハーシマイトになったんです。それをローマ字で読んでハシミテにしちゃったんですよ。そうすると、みんなハーシムだと思っているのがハシミテって、訳分からぬ話です。しかも、これ王国なんです。  大臣、伺いますけれども、例えばですよ、我が国天皇家に対して外国人が不思議な名称で呼んだ場合、我が国国民はどういうふうに感情的に思うでしょうか。天皇家王国ですから。

大野元裕

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

日本は、王朝が一度も滅びることなく続いてきた唯一の国、現存する世界最古の国であります。現存するもので日本の次に古い王朝はデンマークであり、その起源は十世紀前半。その次に古いものがイギリスで、一〇六六年からの王朝だと言われております。これらの国々を圧倒的に超えて、長い時間日本皇室継承されてきたことを、世界人々は驚きと敬意を持って見ているのです。  

鬼木誠

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

また、女系を容認するヨーロッパの国では、家系が女系に移ると王朝名が変わります。王朝の交代という、日本がかつて経験のしたことのない激変が起こることになります。そういうことが起こらないように男系継承を明確にすべく、女性皇族は結婚と同時に皇籍を離脱なさるのです。したがって、日本歴史上、女系天皇というものは一人も存在しておりません。  

鬼木誠

2018-05-28 第196回国会 参議院 決算委員会 第6号

沖縄県にとって豆腐ようは、名産品という表現にとどまるものではなく、琉球王朝時代から継承されている歴史文化の結晶であり、今回の表現沖縄そのものをやゆするものです。沖縄県民感情やまた原発事故で被災された方々の気持ちを考えれば、到底受け入れることのできない表現教科書に引用されたことにとても衝撃を受けました。  

今井絵理子

2018-02-08 第196回国会 衆議院 予算委員会 第8号

この日の日朝交渉で明らかになったことは、北朝鮮国家目標は、徹頭徹尾、核弾頭とその運搬手段である大陸間弾道弾、ICBMを保有し、米国との直接交渉によって金王朝体制の存続を保証してもらうことでございました。  一九九三年から四年にかけまして、米朝枠組み合意もございました。また、六カ国協議もございました。北朝鮮意思は、この二十七年間全く変わっておりません。

星野剛士

2017-04-26 第193回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第6号

その観点から、亡命政権構想当事者、それをつくろうという当事者の間から出た意見ですけれども、金一族、金王朝金一族から次期の指導者を立てようということ、ある意味でいいますと、形式だけ見ると金王朝が続くということになるんですけれども、人を替えるという形ですね。より穏健な、危険思想を持たない金王朝の一員に替える、そのことを通して安心して側近が離反するという格好をつくりたい。  

李英和

2016-11-17 第192回国会 衆議院 憲法審査会 第2号

長い日本歴史を顧みても、世界最古王朝である皇室がなぜこれほど長い間続いてきたのか。それは、国の権威権力が分離をしており、皇室日本最高権威を保ち、国を統治する国家権力武家等が行使をしてきました。だからこそ、どのような権力者天皇に取ってかわろうとは考えなかったし、易姓革命のようなことはこの日本では起きることがなく、神話の時代から連綿として続く皇室が今でも継続をしています。  

安藤裕

2016-04-27 第190回国会 衆議院 内閣委員会 第14号

私自身も、実は、沖縄では琉球王朝絵巻といって、中国冊封体制だったときに、冊封使首里城に来たときに、王様に認めるよというふうにやった絵巻行列儀式というのを復元したものがありまして、私も初めて参加したのは二十年前ぐらいになりますけれども、そんなものに参加して、中国から来た役人さんの格好をして行列を歩いたりみたいなことをしています。

宮崎政久

2015-07-10 第189回国会 衆議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第19号

しかし、五百年以上にわたって続いた李氏朝鮮王朝日韓併合によってここでついえたという、この韓国、朝鮮半島のアイデンティティーの喪失というのは、私は、非常に日本人が忘れている部分じゃないかというふうに思うんですね。  総理は、過去に村山談話などについては非常に厳しいコメントもされてきた。

細野豪志

2015-07-10 第189回国会 衆議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第19号

細野委員 総理から朝鮮王朝についてはコメントがありませんでした。  単純比較はできませんよ。もちろん歴史も違うし、それぞれ国民の理解も違う、しかし、我が国天皇家を持ち、それが国家アイデンティティーとして非常に継続している。それは一つ非常に大きいですよね。途中、苦しい時代もあったけれども、そのときも天皇制をしっかり守ってきた。

細野豪志

2015-06-29 第189回国会 衆議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第15号

十五世紀王朝が、王国が建国をされて以来、約五百年にわたって、皆さんのお手元に先史時代からの略年表をお示しさせていただきましたけれども、一八七九年に、いわゆる琉球処分と呼ばれる、明治政府によって、歴史教科書によれば四百人からの軍、警官が首里城になだれ込んで廃藩置県を迫り、そして日本の県にしていった。沖縄県をそこからつくった、つまりは琉球王朝はここで途絶えてしまった、こういう歴史があるわけです。

長島昭久

2015-06-29 第189回国会 衆議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第15号

米国防省が二〇一四年三月に発表いたしました、北朝鮮にかかわります軍事安全保障動向に関する年次報告書は、北朝鮮戦略的目標が金王朝生存北朝鮮人々に対するイデオロギーによる統制を永久に確保することであるというふうに述べているところでございます。  

下川眞樹太

2015-06-29 第189回国会 衆議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第15号

黒江政府参考人 アメリカの国防総省の見方について大臣が同意されるかどうかということにつきましては、後ほど大臣からお答えがあるかと思いますけれども、今先生がお引きになった部分なのかどうかあれですが、他方で、国防総省北朝鮮に係る軍事安全保障上の展開という二〇一三年版の文書におきますと、北朝鮮体制戦略目標といたしましては、金王朝生存北朝鮮人々に対するイデオロギーによる統制を永久に確保することである

黒江哲郎