運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2001-05-17 第151回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

そういうところで、昨年の予算編成で私どもの主張も政府はある程度勘案いたしまして、これは前をたどると前の玉沢農水大臣の時代に私がM資金の不条理さを訴えて、もっと農家皆さんが活用しやすい、喜ばれる、そして簡便に使いやすい、そういう制度資金を整理しろ、そんなことをお訴えしたことがありまして、それについて検討をしましょうという大臣の御答弁がありましたが、それらを受けて、当時経済局を中心にこの作業に入られたといいます

小平忠正

2000-08-09 第149回国会 参議院 農林水産委員会 第1号

これまで、前大臣でありました玉沢農水大臣の方にも私ども峰崎議員の方からも、これまでの公営の土地改良事業、いわゆる公共事業そのものでむだな分はなかったのか、農地造成について考えはないのかということに対しまして、これはもう当然行っていくということでの答弁を繰り返しお聞きしたわけでありますけれども、この中海干拓は、これは建設省その他のところと違って、農水省事業そのものはもともと地元の合意から始まるものでありますから

郡司彰

2000-04-19 第147回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

そういう意味で、まず基本的な認識をぜひお伺いしたいわけでございますが、こういったものについて、今言った、各方面の方から御努力いただかなきゃいけないというふうに思っておりますが、この計画を遂行する上で、政府としてどのように考えるのか、そして、具体的な取り組みをどういうふうにこれから進めていくのかといったことについて、ぜひ玉沢農水大臣の所信、そして決意のほどを伺いたいと思います。

今村雅弘

2000-02-28 第147回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

そこで、玉沢農水大臣にお尋ねをいたします。  林業の活性化というのは本当に喫緊の重要な課題でございます。それは、豊かな森林の育成や山村の活性化、国土を守る、地球環境を守る問題など極めて重大な問題でございます。いろいろな対策があろうかと思いますが、外材依存政策の抜本的な転換など、抜本的な対策が必要であると考えますが、大臣の御所見を伺います。

辻第一

2000-02-28 第147回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

本日は、国士玉沢農水大臣質問させていただける栄をいただきましたことを、心から感謝申し上げたいというふうに思っております。  それでは、質問に入らせていただきます。本日は、畜産の廃棄物処理というか、家畜のふん尿処理の問題に関して質問をさせていただきたいというふうに思っております。  

川内博史

2000-02-24 第147回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

現に玉沢農水大臣と同じようにイニシアチブをとっておられるアメリカのクリントン大統領は、九三年に全米の耕地面積の七五%をIPMにするということを国家目標として高らかにうたい上げられて、二〇〇〇年を前にしてカリフォルニアでは既に九八年に七五%を実現している。あるいは、テキサス州では綿花は六八%をIPMで実現している、そういう状態があります。  

佐藤謙一郎

2000-02-16 第147回国会 衆議院 予算委員会 第7号

メンバーは約百五十人ということで、びっくりいたしましたが、現職閣僚であります河野外務大臣玉沢農水大臣、中曽根文部大臣も入っております。  河野外務大臣にお聞きをしますけれども、あなたはこの政府の酒類の規制緩和計画をどうするおつもりでしょうか。規制緩和計画はもう絶対に動かさない、こういう姿勢なのか、それとも再検討をすべきだと考えているのか、どちらでしょうか。

佐々木憲昭

1999-12-14 第146回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

第二点に移りますが、まさに今回は、玉沢農水大臣の裂帛の気合いのもとに、相撲でいえば、十分仕切りをしてさあ行くぞというところで、相手がこれは困ったなということで待ったをかけたというような状況じゃないかと思うわけでございますが、問題はこれからの進め方ということではないかと思っております。  

今村雅弘

  • 1