運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
19件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1983-10-13 第100回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

        中小企業庁小規         模企業部参事官 小川 忠夫君         海上保安庁警備         救難部海上防災         課長      竹内寿太郎君         気象庁観測部地         震課長     山川 宜男君         建設省都市局都         市防災対策室長 浦上 和彦君         建設省河川局治         水課長     玉光

会議録情報

1983-10-13 第100回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

玉光説明員 木曽川の美濃加茂市地先河川改修につきまして述べさせていただきたいと思います。  この地先改修につきましては、昭和五十年から直轄に編入しまして改修を促進してきたところでございますが、まさに文字どおり未曾有洪水でございまして、この地点での計画流量を超す、また計画洪水を超すものになったわけでございます。

玉光弘明

1983-10-05 第100回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第2号

     小沢 普照君         水産庁研究部漁         場保全課長   山添 健一君         気象庁観測部地         震課長     山川 宜男君         建設省都市局街         路課長     依田 和夫君         建設省河川局水         政課長     青木 保之君         建設省河川局治         水課長     玉光

会議録情報

1983-10-05 第100回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第2号

玉光説明員 河口湖につきましてお答えいたします。  御指摘のように調査費でございますが、国土総合開発事業調整費というのがございまして、これの調査費でございます。それは、いろんな事業をあわせて調査しなければいけないという調整のためにつく予算でございまして、端的には昨年の災害にかんがみまして治水計画と、それからあすこはいままで水路は東京電力の水路がございます。

玉光弘明

1983-10-05 第100回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第2号

玉光説明員 本流といいましても、まだ改修が全部、一〇〇%やれているわけでもございません。直轄区間の中におきましても昔の堤防のままのところがございまして、新しい計画がございます。しかし、その計画が全部やれておりませんので、低い堤防のところもございます。ということで、直轄につきましても、重要な地区から順次改修を始めておるわけでございます。  

玉光弘明

1983-08-11 第99回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第1号

説明員玉光弘明君) ただいま先生から、河川改修がいつごろをめどにということでございますが、実は現在、第六次治水事業五カ年計画を五十七年度からやっておりまして、これの目標としましては、当面、大河川におきましては戦後最大洪水に対処するということを目標に立てております。

玉光弘明

1983-08-04 第99回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

玉光説明員 御指摘のとおりでございますが、河川改修はまず根元になります幹川から改修をやりまして受け入れをつくってまいりまして、それから順次それに結びついております中小河川改修へと伸びているわけでございます。  御指摘のように、大河川と申しますと、これは幹川になりますが、その改修はかなりと申しますか先ほどの数字でも高いわけですが、これも完全ではございません。  

玉光弘明

1983-08-04 第99回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

玉光説明員 私は河川の方を担当しておりますが、河川について申し上げますと、やはり同じようにいろいろな通達を出しております。また、出水期の前には特に念を押しまして、十分出水に対処するようにというものを事務次官から出しておるわけでございます。  これは鋭意改修を促進しておりますけれども、完成するまでには大変長い時間がかかります。

玉光弘明

1983-08-04 第99回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

玉光説明員 ただいまの治水第六次五カ年計画でございますが、ちょっと手元に資料を持っておりませんけれども、現在、大河川におきましては、目標を戦後最大洪水に対処するということで、改修率は五九%でございます。それから中小河川におきましては、五十ミリに対応するという目標を掲げておりまして、それに対して一九%でございます。  

玉光弘明

1983-03-24 第98回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

玉光説明員 いま治水事業第六次五カ年計画に入っておりまして、昨年五十七年度からやっております。五十八年度はその二年目でございます。  御承知のようにゼロシーリングが続いておりまして、五カ年計画平均延び率は、おおよそでございますが毎年一〇%程度延びの枠を確保しておりますが、現在のところ計画よりもかなり下回っておるという状態でございます。

玉光弘明

1983-03-24 第98回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

玉光説明員 激特事業は現在河川改修費の約一割程度を占めておりまして、昨年非常に多く起こりまして、ことしも激特事業に集中しなければいかぬということでございまして、激特事業が五十八年度で約二四%の伸びになります。そうしますと、重要水系整備を図っております直轄改修費整備のおくれております中小河川改修費等に対しまして約四%程度影響があると見込んでおります。

玉光弘明

1983-03-07 第98回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第3号

玉光説明員 淀川ワンドは、いまおっしゃいましたように明治八年から淀川改修を始めておりますが、そのときに低水路を維持するための水制工としてつくったものの名残でございまして、そこに堆積した流砂によりまして形成された湾部のことでございます。静水域でございまして、本流と比べまして水質が良好であるということで、特異なそういう生物的な生態があるわけでございます。  

玉光弘明

1982-08-19 第96回国会 衆議院 法務委員会 第30号

人税課長    谷川 英夫君         文化庁文化部宗         務課長     大家 重夫君         厚生省公衆衛生         局精神衛生課長 野崎 貞彦君         労働省婦人少年         局婦人労働課長 佐藤ギン子君         建設省計画局建         設業課長    藤原 良一君         建設省河川局治         水課長     玉光

会議録情報

1982-08-12 第96回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第9号

玉光説明員 お答えいたします。  大和川につきましては、流域開発がかなり進んでおります。昭和五一年に工事実施基本計画を改定しまして、それでやっているところでございます。  ただいま御指摘のように、上流葛下川の付近でございますが、この付近につきましても三郷町の西浦地区等を初めネックの部分をやっていたところでございますが、今回、支川葛下川から流入しまして大変なはんらんがあったわけでございます。

玉光弘明

1982-08-12 第96回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第9号

玉光説明員 先生指摘のように、このたびの台風十号並びにその直後の低気圧によります豪雨は、大和川では過去にない未曽有のものであったわけでございまして、今回の災害と出しますのは、まだ十分治水施設ができておらないところに容量以上の豪雨があったということに私ども考えているわけでございます。  

玉光弘明

1982-08-12 第96回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第9号

玉光説明員 お答えいたします。  橋梁基準につきましては河川管理施設等構造令というのに規定されておりまして、これは昭和五十一年七月に制定されまして、十月から施行されております。これは河川区域内に新設または改築する橋梁についての基準でございまして、計画高水位以下の高水流量を安全に流すような構造ということを主体にして書かれているわけでございます。

玉光弘明

1982-08-04 第96回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第8号

     吉川  汎君         林野庁指導部治         山課長     小澤 普照君         中小企業庁小規        模企業部参事官 佐々木恭之助君         気象庁予報部予         報課長     立平 良三君         建設省河川局河         川計画課長   岸田  隆君         建設省河川局治         水課長     玉光

会議録情報

1982-08-04 第96回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第8号

玉光説明員 ただいま先生から、激特事業について中島川と浦上川の採択をというお話でございました。御承知のように、施設災害がない場合で一般災害が大変多い、浸水の多い地域につきまして、改修事業の中の一つの項目としまして激甚災害特別緊急事業というのがございます。それにつきましてただいま採択基準に照らしながら現地調査中でございまして、もう少ししたら結果が出ると思います。

玉光弘明

1982-02-27 第96回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

市郎君         建設省都市局都         市高速道路公団         監理官     遠山 仁一君         建設省都市局下         水道部公共下水         道課長     中本  至君         建設省都市局下         水道部流域下水         道課長     伊藤 俊美君         建設省河川局治         水課長     玉光

会議録情報

1982-02-27 第96回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

玉光説明員 お答え申し上げます。  いま先生指摘のように、常陸川水門、これは利根川から霞ケ浦の方へ入ってくる洪水逆流防止、そして霞ケ浦周辺の農地、家屋等に対する浸水被害を守るということと、それから渇水時におきます干塩害を防止するということを目的としまして、昭和三十八年に完成いたしました。  治水的なことに関する操作でございますが、まず出水が起こりますと、霞ケ浦流域の水を出します。

玉光弘明

1982-02-24 第96回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号

        庁石油部備蓄課         長       市川  南君         資源エネルギー         庁公益事業部業         務課長     植松  敏君         運輸省航空局飛         行場部計画課長 井上 春夫君         労働大臣官房参         事官      田代  裕君         建設省河川局治         水課長     玉光

会議録情報

1981-09-16 第94回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第3号

説明員玉光弘明君) いま申し上げました調査の中で、本復旧時に現在の仮堤防をめくるということで、これらの工事をやるのは今度の乾季になりまして行われますので、まあ乾季以後になると思います。あわせてまた模型実験等も行わなきゃならないとも考えておりますので、かなり時間がかかるんじゃないかと思っております。

玉光弘明

1981-09-08 第94回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第11号

玉光説明員 先生いま御提案のございましたペンケパンケの歌志内川がございまして、下流側の下の方がパンケと言うようでございまして、それを上流ペンケに合流させるという計画でございまして、新しい放水路計画されております。  北海道庁におきまして検討中でございまして、今後建設省におきましても、北海道庁とこの改修を促進するように十分協議してまいりたいと思っております。

玉光弘明

1981-08-21 第94回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第10号

        大蔵省主計局主         計官      兵藤 廣治君         文部省管理局教         育施設部助成課         長       横瀬 庄次君         農林水産大臣官         房審議官    大坪 敏男君         建設省河川局河         川総務課長   田中  実君         建設省河川局治         水課長     玉光

会議録情報

1981-08-21 第94回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第10号

玉光説明員 ただいま北海道河川改修状況はどうかということでございます。河川改修整備状況を表現するのは大変むずかしいことでございますが、いま私どもが一応の目標としておりますものにつきましては、大河川につきましては戦後最大洪水に対処する、こういう目標を立ててございますが、これにつきまして北海道の場合は五〇%台の整備率でございます。

玉光弘明

1981-08-19 第94回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第2号

説明員玉光弘明君) 御指摘のように、治水の基本的な考え方は、大きい流域、これは多量に水が流れてまいりまして、これが破れますと大変な水が堤内地に入るわけでございまして、本川筋を含めた幹川の改修事業というのは最も重要でございます。先ほどからも述べたとおりでございます。  

玉光弘明

1981-07-22 第94回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第1号

説明員玉光弘明君) このたび大聖寺川、大変な災害を受けたわけでございまして、これを契機にしまして改修を抜本的に進めるということは当然でございまして、その執行体制でございますが、これも実施機関が石川県でございますので、よく相談しましてスムーズに今後の対策ができるような体制をつくるように指導したいと思っております。  また、いま申しました三谷川が今度のはんらんの主とした原因でございます。

玉光弘明

1981-07-22 第94回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第1号

説明員玉光弘明君) ただいま申しましたように、三谷川加賀市内を流れております。これを改修するには、市内の川幅を広げるのは大変でございますので市内に入る前に大聖寺川本川にショートカットして入れようという計画でございますが、そのためにはその下流側本川側の拡幅が必要でございます、下の受け入れがないとできませんので。したがいまして、事業の手順としましては下流から進めるわけでございます。

玉光弘明

1981-07-22 第94回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第1号

説明員玉光弘明君) その水害がどれだけ解決するかということでございますが、私ども河川改修計画を立てる場合には、その河川に適した改修規模がございます。それでやっております。通常中小河川等計画では、大まかに申しまして三十年に一回ぐらいの洪水というようなものを対象にしております。したがいまして、この改修が完成しましても計画以上のものが来れば災害が起こるわけでございます。

玉光弘明

  • 1