運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
102件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501020

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2016-11-21 第192回国会 参議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第7号

アメリカ、オーストラリアに対する七万八千四百トンは、これが全量精米だとすると玄米換算で八万六千トンほどになりますが、それに関わる財政負担、一万トン当たり約二十億円と政府は公表しておりますので、百七十億円程度売買差損を新たに発生させることになります。  

東山寛

2016-11-18 第192回国会 参議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第6号

例えば米を例に取りますと、アメリカ・カリフォルニアでは、最近十五年間で玄米換算で毎年十四・八キロの増加を記録しております。この間、日本は五百三十キロ程度で、余り増えていないわけでございます。こうしたこともあって、大変残念な結果なんですが、世界の稲作ランキングで見ますと、単収ではちょっと下がってしまったということでございます。  

荒幡克己

2014-11-06 第187回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

したがって、そうすると、六十キロ玄米換算でやったものが五十四キロ十一袋になっても、一万六千二百八十円というところから八千円というところまでの流れを逆算をすると、私は概算金がそれほどこれから上がるというような実態になるのかどうかということになってくるかと思います。  現場の関係方々にいろいろとお聞きをしました。相当厳しいです。

郡司彰

2012-03-16 第180回国会 衆議院 財務金融委員会 第9号

今現在、玄米換算で大体年間七十七万トンですか。ただ、これは主食用として使っているわけではなくて、現時点では、一部は主食用でごくわずか使っておりますけれども、飼料用加工用米援助米として使っておりますから、そういう点では、国内での流通全体から見ますと、今先生が御指摘のようなことからいえば、日本主食用の米としては、日本でつくっておられる農家の皆さんの米は守れているのではないかと思っております。

安住淳

2009-04-16 第171回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

同社は、米生産者から玄米換算で約二百三十トンを購入し、食品残渣を活用して製造した液状飼料と混合、攪拌して、肥育豚三万七千頭に給餌しているそうです。液状飼料原料となる食品残渣はチーズ、菓子、弁当等様々なものがあり、大手流通チェーンから仕入れ、生産した豚肉は同流通チェーン等を通じて販売しているとのことです。  

高橋千秋

2009-03-19 第171回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

それは玄米換算です。そうするとどういうことが起きていくかというと、実際、農家方々は、今までどちらかというと、一俵何ぼになればいいとかそういうことを話していましたけれども、一反歩から幾らとれればいいのかということを考えるようになります。  そうすると、実は、米だけで考えていくと、これは五十円ですから仮に一トンとれても五万円にしかなりません。

石澤直士

2009-03-19 第171回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

石澤参考人 ただいま先生から御指摘あった数字、若干違いますけれども、とれた量は玄米換算で一トン二十ぐらいです。もみでいくと一トン二百ぐらいとれたということですので。それと、「べこごのみ」という品種は三反歩つくりました。全体の平均でいきますと、いろいろな品種がまじっていますので、去年は約七百キロぐらいの平均でした。  

石澤直士

1995-10-31 第134回国会 参議院 農林水産委員会 第1号

政府委員高橋政行君) ミニマムアクセスは、本年度、玄米換算でございますけれども、四十二万六千トン入れるということを国際的に約束しておるわけでございます。それで、今その約束を果たすために九月と十月の二回いわゆる入札をしたところでございます。九月が八万トンの入札を行いまして、国別にはアメリカが三万トン、それから豪州が三万トン、タイが二万トンでございます。

高橋政行

1992-03-12 第123回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

政府委員京谷昭夫君) 米の加工品輸入状況でございますが、年によって若干の変動はありますが、玄米換算で約四万トン前後であろうかと、今ちょっと手元に資料ございませんが、その程度のものであろうと考えております。これは自由化をされおりますものについて入ってきているものでございまして、輸入規制の対象になっておるものは現在のところ割り当てをしておりません。

京谷昭夫

1990-05-15 第118回国会 参議院 予算委員会 第7号

それから米粉、あるいは昭和四十六年から自由化になっております米のお菓子、あられでございますけれども、あるいは昭和三十七年から自由化になっております米粉調製品等々を含めまして、玄米換算をいたしますと三万六千五百四十六トンでございます。それを相互に足してみますと四万七千三十八トンという数字でございます。

浜口義曠

1985-07-10 第102回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第1号

これはカドミの二号地域において生産されたものも含んでおるようでございまして、そうした種もみとして生産されたもののうち、残数量としまして四万一千キログラム、玄米換算で四十一トン程度でございますが、そうしたものが食用等に売られる可能性のあるものとして一部分は精米になっておったようでございますが、なお、それは販売されてはなくて、精米所におきますところの倉庫に保管中であったと、こういうことでございまして、不幸中

山田岸雄

1982-05-13 第96回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

で、昨年産米を見てみますというと、玄米換算アメリカ生産量は六百七十万トンでございました。これに対して消費の方は精米換算で二百二十万トンから二百三十万トン程度であります。そうしますというと、現在の状況でも約四百万トン程度輸出をしなければならないというのがアメリカ国内事情であります。

谷本たかし

1981-04-16 第94回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

○松本(作)政府委員 過剰米を食糧の困っている国に輸出する点につきましては、現在過剰米処理計画に基づきまして輸出を行っておるわけでございますが、従来までの実績といたしまして、五十四年度におきましては、全体で玄米換算約九十三万トン出しておりまして、その中におきましては、延べ払いといたしましてバングラデシュ、シエラレオネ、タンザニア等がございますし、また無償援助といたしましてバングラデシュ、セネガル、タンザニア

松本作衞

1981-02-04 第94回国会 衆議院 予算委員会 第3号

亀岡国務大臣 御指摘のとおり、昭和五十四年度には、玄米換算で九十三万トン輸出をいたしております。それから五十五年度は、玄米換算で六十八万トン輸出をいたしております。さらに来年度は、先ほどお話のありました韓国等からの要請もございます。これも関係国とよく話し合いをいたしまして、国際的な混乱を起こさないように、話し合いのもとに、整々とした形で出していきたい、こう考えております。

亀岡高夫

1980-07-31 第92回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

これを添加を全部やめまして米を使って酒をつくったらどうなるかということでございますが、一応想定して計算いたしますと、御指摘のように玄米換算で、百五十万キロリットルの清酒をつくるのには約百万トンの原料米が要る、こういうことになりますから、五十七万トン現在使っておるわけですが、それが九十九万トン程度要るということになりますと、差し引き四十万トン程度米を使う量がふえる、こういうことに計算上はなるわけなんです

小泉忠之

share