運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1989-11-30 第116回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

我々は、そう敵視政策を持っているわけではないだろうとむしろ弁明をし、かわって釈明をしているようなわけなんですけれども、しかし、向こうがそう見るのは、特に向こうから政治関係のお客さんをお迎えする、政府のある程度高級レベル人たちなんかが――かつて、そうトップレベルと言わないまでも、朝日友好協会の副会長をやっておられた玄峻極さんが来られた。

広瀬秀吉

1984-03-02 第101回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

この協定が切れたのは、漁業問題などの予備折衝のため訪日しようとした朝鮮代表団団長玄峻極氏の入国政府が拒否したことが直接の原因になったことはよく知られているところであります。その後、政府入国を認める方向に方針を転換したのでありますが、一度こじれてしまった関係は容易には修復しがたく、今日に至ってしまったわけであります。  

菅野久光

1983-05-18 第98回国会 衆議院 外務委員会 第9号

この朝鮮民主主義人民共和国との関係において、漁業協定向こう玄峻極朝日友好親善協会会長が来るというのを日本政府が拒否して、それがために民間における漁業協定というものがとまっておるわけです。これを打開するためには、日本政府朝鮮民主主義人民共和国に対する考え方が大きく変わってこなければこの打開の道も求めることは困難ではないか。

井上泉

1982-08-19 第96回国会 衆議院 農林水産委員会 第25号

玄峻極氏は、いわゆる日朝民間漁業協定の延長を交渉するということで入国を希望するということは法務省としても伺っていたわけでございますが、実はこの玄峻極氏の入国については、入国申請がなされておりませんので、法務省の方はこれを拒否しているといま委員がおっしゃいましたけれども、これは手続上はそういうことではないわけでございます。

宮崎孝

1982-08-19 第96回国会 衆議院 農林水産委員会 第25号

いまのX氏を代表としての代表団はどうかというお話でございましたが、法務省といたしましては、玄峻極氏以外の人物について全く問題にした経緯はございません。玄峻極氏につきましても、先ほど申し上げましたように、入国申請はまだないわけでございまして、そういう意味では、特にその入国拒否ということを決めたという段階ではないわけでございます。

宮崎孝

1982-04-07 第96回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

藤井(宏)政府委員 玄峻極氏は過去三回日本に参っております。一番最近は、昨年の六月に訪日なさっておるわけでございますけれども、その際に、入国条件といたしまして政治活動を行わないという条件を付したわけでございますが、この条件に違反いたしまして、全斗煥大統領等に対する誹謗を行ったわけでございます。したがいまして、玄峻極氏の入国を認めるわけにはまいらないというのがわれわれの立場でございます。

藤井宏昭

  • 1