運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2008-06-10 第169回国会 参議院 文教科学委員会 第10号

それから、やっぱり魅力ある献立づくりモデル事業というのも実施をいたしておりますし、また、平成二十年度でございますが、これに加えて新たな調査研究、これは農水省と共管でございますけれども、やっておりまして、これは、食材とかメニューとか、また、活用を図るためにどういう方策が必要かということも含めた調査研究というのをやっておりますし、また、専門家による検討会議というものを近々立ち上げたいと思っております。

渡海紀三朗

2006-03-08 第164回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

一つは、国民健康・栄養調査に係るデータの処理、集計、あるいは健康・栄養政策に係る基本的データの提供という業務がある、このことで栄養所要量は、日本人が健康を保つために必要なエネルギー及び栄養素の標準的な摂取量を示すもので、中略しますが、学校給食栄養指導の現場はもちろん、バランスのとれた食事の献立づくりの基準として幅広く用いられていることから、国民の健康、栄養に係る指標が失われてしまうことになり、業務

高橋千鶴子

2004-04-23 第159回国会 衆議院 文部科学委員会 第15号

だから、我々は、仕事の合間も、栄養士の先生に呼ばれると、いつも学校へ行っては、毎週の献立づくりとか、しかも、一番困るのは、限られた予算の中でできるだけたくさん食べていただくには、相場が的確に把握できないといけないんですね。  静岡は、室蘭本線が凍結すると、ジャガイモとかタマネギの値段が倍に上がるんですね。ちょっと雨が降ると、需給に五%の変化を及ぼしますと、価格は倍違うんですよ。

牧野聖修

  • 1