運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1950-02-28 第7回国会 参議院 運輸委員会 第6号

請願第四七五号、中村駅貨物ホーム拡張に関する請願請願要旨は駅の背後地は、各種農林鉱山物資源に惠まれており、これらの資源輸送するに、貨物ホーム狹少のため常に滞貨が山積している状態であるから、速やかに貨物ホームを拡張せられたいというのであります。小委員会におきましては審議の結果願意を妥当と認めました。  

飯田精太郎

1949-11-28 第6回国会 衆議院 郵政委員会 第7号

従つて区域狹少となりまして、施設標準に達しないばかりではなく、郵便物の速度は局所在地附近に発着する郵便物が多少速達となるほかは、現在と大差はなく、それに引きかへて定員の増加と遞送便の関係上、多大の経費を要するのでありまして不経済な施設となりますので、さしむき実現は困難であると考へますが、しかしながら将来計画上の参考といたしたいと考えております。

吉田安

1949-10-19 第5回国会 衆議院 建設委員会 第30号

本川におきましては、笛吹川合流点より大柳川合流点に至る間は河床隆起し、また河巾狹少にして洪水の流下を阻み、ために沿岸二千四百町歩濕潤地帶となつている状況であります。よつて山梨縣におきましては、富士川筋総合開発の一環として、狹窄部の開鑿を計画中でありますが、これが調査費として、とりあえず三百万円程度の国庫補助要望いたしているのであります。  

天野久

1949-10-19 第5回国会 衆議院 建設委員会 第30号

また行橋、椎田間の国道三号線中の未改修区間巾員狹少であると同時に辻垣橋は腐朽し、その落橋の日を拱手して待つの観がありました。地元はこの全線の改修について強い要望がありました。さらに県当局よりは、炭鉱被害による地盤沈下に対する適切なる措置中小河川改修の促進及び有明海を主とする海岸堤防予算的措置を講ずるよう要望がありました。  次に佐賀県について申し上げます。

内海安吉

1949-09-14 第5回国会 衆議院 地方行政委員会 第38号

従来地方分図において北海道を幾分小さく描く慣例があつたため、ともすれば実際より狹少に考えられて来た傾向があるのでありますが、種々の面から、かかる北海道観をまづ是正する必要を痛感したのであります。特に中央の施策は地方人口を基準として行われ、地域の面が閉却される傾きがあるのでありまして、警察定員の決定、配付税割当等にもその欠陷が認められるのであります。

川本末治

1948-12-07 第4回国会 衆議院 地方行政委員会 第2号

二には、社会の進運につれまして経済事情が変化発達し、もはや從來の局限せられた狹少府縣区域では足れりとせず、その関係するところが数府縣にまたがるに至つたものが多く、また一面鉱山事業とか電氣事業とかのごとく、初めからその性質上当然に数府縣にまたがつて行政的事務を展開しなければならぬものが相当あり、これらの諸事情のため、行政一つの知事にまかせておくことは不適当なことがあるのでこれらに対処するため、中央官廳

小暮藤三郎

1948-07-01 第2回国会 衆議院 司法委員会 第47号

ところが伊丹警察署施設は、はなはだ狹少でございまして、一般留置人を入れます以外に、ほとんど收容力がないのであります。從いまして、尼崎警察署におきましては、送局に決しました身柄を、毎日尼崎署員がバスもしくは電車連絡をもつて交通費を支弁して、犯人を一々檢事局にまで連行し、また同市に連れ帰らねばならぬのであります。

後藤悦治

1948-06-23 第2回国会 衆議院 国土計画委員会請願小委員会 第11号

田中專門調査員 栃木縣上都賀郡、河内郡、宇都宮市、下都賀郡、茨城縣結城郡の一市四郡を貫流し、八千余町歩を灌漑する田川は、河道狹少屈曲多大、無堤防状態であるため、灌漑時期に涸渇し、出水期には大水となり、その被害がはなはだしいので、ついては本川屈曲部または河幅狹少箇所部分的改修用排水の改良、荒廃林地復旧等工事を速やかに施行されたいというのである。

田中義一

1947-12-08 第1回国会 衆議院 国土計画委員会 第34号

川村善八郎君 本請願要旨は、尾札部沿岸水産業の振興に伴い、鮮魚及水産加工品の大部分函館市場に集中せられ、沿岸住民もまた生業用資材及生活必需品函館市から供給を受けているのであるが、尾札部村と函館市を結ぶ準地方費道函館尾札部線は、一部屈曲が多く巾員狹少のため利用度が少なく、これ等物資の交流はすべて白尻、鹿部村を經る迂回線によつてゐるので、彼我の不利益は大であり、この線路の改修實現するときは

川村善八郎

1947-12-08 第1回国会 衆議院 国土計画委員会 第34号

姫路、若櫻間國道は、日本海沿岸瀬戸内海沿岸とを直結し、沿線に農林産物の大生産地帶にして、いわゆる中國の實庫地帶を横斷する運輸、交通上最も重要なる路線でありますが、道路現況巾員狹少にして屈曲多く、勾配また急にしてあまつさへ戸倉峠の隧道は未だ實用できない現況にありまして、交通不能の状態でありますから、急速にこれが改修をせられたいというのであります。

堀川恭平

1947-11-13 第1回国会 参議院 治安及び地方制度委員会 第16号

先ず、府縣の廢合でございまするが、府縣區域狹少に失し、地方行政の單位として不適當であるということは夙に識者の指摘するところでありまして、今日では一つの輿論と考えられておるのでございます。然るにこれが容易に實現されないのは、府縣民の納得を得るに足る具軆案の得難いことと、機運が熟していないということにあるのでございます。

櫻井辰治

1947-08-30 第1回国会 衆議院 治安及び地方制度委員会 第13号

都市計畫、地方計畫等は、この理想の實現のために、一地方立地條件を科學的に研究して、人口産業等の配分、社會施設の設置、都市農山漁村との關連性等から、これの利用價値の増進をはかつているのでありますが、現在の府縣はその地域がいずれも狹少で、地方畫樹立に幾多の障害をなしているのであります現在の情勢からすれば、この狹少府縣區域を打破再編し、國土計畫的な立場から、地方畫樹立のために行政區域改廢を行

大石ヨシエ

  • 1