運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2063件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-02-14 第196回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第3号

この親と同居という問題については、以前パラサイトシングルという言葉があって、そのイメージが強く残っていらっしゃる方もいらっしゃるかもしれませんけれども、ただ、昔パラサイトシングルとか独身貴族とか言われたように、好きで親元にいてある程度豊かな生活をしているというイメージから懸け離れた実態がこの調査では明らかになっております。

稲葉剛

2017-06-07 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第27号

例えば、人生設計を考えたら、若い独身の間はどこでいてもいい。例えば長野県だったら、スキーが大好きだから、スキーがやれるところに行きたいとかいうのもいたっていいんですよ。動機がちょっと不純ですけれども、結果がよければいいです。いやいや、子供はやはり勉強をちゃんとしなくちゃいけない、中学高校のときに転校とかしていられないから、そのときはもうちゃんとしたところにいたい、中学高校は一カ所にいたいと。

篠原孝

2017-06-07 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第27号

あわせて、いろいろな意見があるんですけれども、ここの記事にも、キッズウイークに寄せられた声というので幾つか載っていますけれども、その中で代表的なものは、特に、独身子供がいない人に仕事のしわ寄せが行く、子供がいる人だけが九連休というのは不公平じゃないか、こういう声があるわけです。

大西健介

2017-05-25 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

ただ、この二十年の、特にこの十年間の間でございますが、いわゆる家庭の形というものだけを見ても、生涯独身の方も増えておられますし、また家庭を持った場合においても、世帯平均所得、特に若年層世帯平均所得も落ちておりまして、全体としてはやはり所得の二層分化が進んでいること、また女性就業率が上昇していることなど様々な事柄を考えますと、我々の今携わっております社会仕組みづくりということに関しましては、

自見はなこ

2017-05-25 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

近年、ダブルケアの問題を有する世帯や、高齢の親と働いていない独身の五十代の子が同居している世帯であるとか、障害のある子の親が要介護状態となっている世帯など、もう本当に個人や世帯全体を抱える課題というのは複雑化、多様化しております。また、それらが顕在化しているということも確かであると思います。

谷合正明

2017-05-18 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

地域共生社会は、高齢親御さんと無職独身の例えば五十歳代の子供さんが同居しているいわゆる八〇五〇世帯というのがありますが、そういったところであったり、介護育児に同時に直面をしているダブルケア世帯、こういったことを始め課題複合化をしておるわけでありますので、高齢者に対する地域包括ケアシステムだけでは適切な解決策地域地域でつくっていくということが難しいという場面が多いんだろうというふうに考えております

塩崎恭久

2017-04-26 第193回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第6号

今まで、朴槿恵大統領の場合は家族をむしろ遠ざけて、独身ということもあるんですが、結局その友人というのに引っかかっちゃったわけなんですけども、それ以外は、歴代、大体家族絡みなんですね。そうすると、大きい権力を持ったところにはみんな吸い寄せられるような感じでもって、何か面倒を見なきゃいけないという、やっぱりそういう文化が非常に大きい。つまり、政治文化的な問題の方が大きいのではないか。  

小針進

2017-04-07 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第12号

この地域共生社会につきましては、高齢期の支援を対象といたします地域包括ケアシステムだけでは適切な解決策を講じることが難しい複合的な課題、例えば、高齢の親と働いていない独身の子が同居をしている八〇五〇問題といったもの、また、介護育児に同時に直面するような課題にも対応できるようにするものであるという観点から、地域包括ケアシステムの強化につながるものであるというふうに考えております。

定塚由美子

2017-04-05 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第11号

夫は入院中、独身長男と三人暮らし本人年金は月四万円足らずです。週二回で生活援助を利用しています。本当は毎日でも必要な状態ですが、経済的理由からできません。長男は働いています。五時出勤、残業もしながら、夜の八時に帰ってきます。買い物や調理などの家事を含め、介護をして、入院中の父親の分も洗濯などの面倒を見ています。

高橋千鶴子

2017-04-05 第193回国会 衆議院 財務金融委員会 第12号

森友学園の件は、まあ証拠が出てくればしっかりやるべきですけれども、今の段階ではこれ以上やるべきではないと思っていたところ、足立議員は、僕はここの部分を、大阪に火の粉がかかっているので、どうしてもやりたいという話でやられたということで、本当にどきどきしまして、何か発言されたら大変なことになると思って、まるで授業参観を見ている親御さんのような、発表会を見ているおじいちゃん、おばあちゃんのような、私は独身

丸山穂高

2017-03-31 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号

本人独身で、預貯金はきれいに使い果たしており、月に二十五万円、いろいろ引かれて手取りは二十万円ほどの年金しか収入がない。姉妹で金銭管理をしているが、いずれ本人自宅を売却するしかない。今後、医療費がかさんだり、介護度が上がったらどうなるか不安。七十代女性で、要介護三の兄が老健施設に入所中。  見る限り、所得というか、年金収入はそこそこある方ですよね。

初鹿明博

2017-03-31 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号

さっきどなたかの御答弁でも申し上げましたが、高齢の親と働いていない独身の五十代の子供同居しているというのを八〇五〇と呼ぶそうでありますが、それから介護育児に同時に直面するダブルケア世帯、そういった方々など、一つ世帯複数課題を抱え込んで、既存縦割り制度では効果的な、適切な解決策を講ずることができない、難しい。

塩崎恭久

2017-03-31 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号

確かに、例えば高齢者の親と働いていない独身の五十代の子供さんが同居している八〇五〇世帯と呼ばれている方々、あるいは介護育児に同時に直面する世帯、いわゆるダブルケアの大変な思いをされている女性であったり、そういうようなことで、一つ世帯複数課題を抱えて、既存縦割り制度では効果的な解決策を探し得ないということが出てきているのは御案内のとおりであります。  

塩崎恭久

2017-03-15 第193回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

この資料を見ていただいてもおわかりなんですけれども、独身である一番の理由が、適当な相手にめぐり会わないというのが一番の理由でございます。また、経済的な理由等もあるかというふうに思っておりまして、この経済的な理由につきましては、これは働き方改革にもかかわってくる重要な問題でありますので、後半の方に御質問させていただきたいと思います。  

石崎徹

2017-03-09 第193回国会 参議院 内閣委員会 第2号

さらに、実家ではなく社宅、独身寮、住み込み、下宿、シェアハウスなどの不安定な居住形態で暮らす若者にはホームレス経験者も多いことが分かっています。住む場所がないと、住所もない、バイトもできない。それはそうですよね。住民票もないので、あらゆる行政サービスから排除されてしまいます。選挙権も失う。これ、一大事ですね。人間らしい暮らしを全て剥奪されてしまうと。  

山本太郎

2017-02-22 第193回国会 衆議院 財務金融委員会 第5号

私だって、独身ですけれども、結婚しようかなと今聞いて思いました。でも、まあ相手から探さなきゃいけないので。委員長、笑わないでくださいね。  そういった意味で、しっかりそういったわかりやすい、インパクトのある政策を打っていくというのは、今のお話にあったように、財務省の仕事というよりは政治の仕事だと思います。四年財務大臣をされている方というのはほとんどいないと思うんですよ、歴史上を見ても。

丸山穂高

2017-02-22 第193回国会 衆議院 財務金融委員会 第5号

そうした意味で、逆に考えると、今、日本は結婚する自由もあれば結婚しない自由もあるということで、先ほど私も独身と申し上げましたけれども、独身の人がふえてきているわけですね。  一方で、独身の方の御意見をいろいろ聞くと、こういう方もいます。それは、いや、独身でいる自由もあるじゃないか、それをこうした税制でどうして阻害するんだという御意見もないわけじゃないです。

丸山穂高

2017-02-08 第193回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第1号

飛行機を造る会社に勤めておったんですけれども、独身寮に入って、そこで非正規従業員とのいろんな対話を通して、先生のこのプレゼンデータ四十四ページですかね、この再分配による相対的貧困率の変化、ここでは、二十歳から六十四歳の男性はほとんど再分配が効いていないじゃないか、セーフティーネットが働いていないじゃないかという、そういう現状も確かに、非正規の彼らの、いやあ、あともう二年で、あともう一年で契約の満期を

新妻秀規

2017-02-01 第193回国会 衆議院 予算委員会 第4号

その分、独身者に長時間労働やまたは過重な労働が課せられてしまうということになってはいけないと思います。  ワークアンド・ファミリー・バランスの先を行った、家族のある方だけではなくて、ワークアンドライフバランスなんだということを広く多くの方にわかっていただきたい。  結婚していてもしていなくても、子供がいてもいなくても、ライフ、一人一人の時間というものは大事である。

牧島かれん