運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
96件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2013-05-09 第183回国会 衆議院 憲法審査会 第8号

そしてまた、権力者を縛るというときの権力者は、どうも絶対君主制であったり独裁主義といったものをイメージに持たれながら議論する方も多いようにも感じるわけでございますけれども、今の日本は、完全に民主的な手続によって選ばれた総理大臣が、内閣が権力を掌握しているわけでございます。こうした国にとっての権力者を縛るということは、主権者権利を縛ることとも同義であるということも改めて考えなければならない。  

大塚拓

2011-03-07 第177回国会 参議院 予算委員会 第3号

先生御出身のUIゼンセン同盟の皆さん、被害者の方もいらっしゃるわけでございますし、また組織としても、インドシナ難民の救出を始めといたしまして左右の独裁主義と対決する姿勢の中で、しっかりと民主主義自由主義を守る、その視点から、この拉致問題にも先駆者的な役割を果たして努力をされてこられ、先般は六万名にも及ぶ御署名を平田先生通じましてちょうだいをいたしました。

中野寛成

2010-10-26 第176回国会 衆議院 総務委員会 第2号

まさに大臣自身おっしゃっているように、前国会での総務委員会の決議等々をかんがみますと、何をやっているんだろうか、何のために何をやっているのか、だれの力が働いているのか、こういう点が本当に疑わしくて、これで民主主義なんだろうか、民主主義の帽子をかぶった独裁主義じゃないかと私には受け取れるのでありますが、大臣、所見を述べてください。

大野功統

2004-11-04 第161回国会 参議院 外交防衛委員会 第4号

おまえの夫はこういう罪名で、こういうことで逮捕・拘留して、今どこそこに入っていると、弁護人を付けたいなら付けなさいと、裁判はいつから始まるということを告知する、関係者にも告知することによって、ようやくいわゆる独裁主義から、独裁主義というのはこのやっている方が独裁だというんですよ、私は。  

佐藤道夫

2003-06-05 第156回国会 参議院 武力攻撃事態への対処に関する特別委員会 第12号

ソ連が今ロシアに変わって民主主義みたいな政界、政体に変わろうとしているのは私も歓迎しておりますが、一たび全体主義独裁主義に羽交い締めされた国がどれほど自由を失ってきたか。  こういうことを見ると、私は単なる奴隷の平和じゃなくて、平和であったらやっぱり自由に基本的人権を謳歌しながら日本の平和と独立を維持しなきゃならない。戦争は嫌だ、侵略された方がいい。

小泉純一郎

2002-02-06 第154回国会 衆議院 本会議 第6号

共産主義国家独裁主義国家はすべて重武装であり、侵略的であります。我が国周辺にも、そのような国家が存在しています。備えあれば憂いなしという格言は、我が国のような専守防衛を国是とする独立主権国家座右銘とすべきでありましょう。(拍手)  政府では、これまで、自衛隊の行動に係る法制のうち、いわゆる第一分類防衛庁所管法令と、第二分類防衛庁以外の省庁所管法令について検討を進めてまいりました。  

山崎拓

1999-07-27 第145回国会 参議院 農林水産委員会 第26号

ここに私は一冊の別の本を持っておりますが、その題名は「人間を幸福にしない日本というシステム」という、これは割とベストセラーに近いカレル・ヴァン・ウォルフレンという方の書いた訳本で、毎日新聞社から出ておりますが、その第四章には官僚独裁主義として、約四十ページにわたって日本が今、世界の笑い物になっておるというような一面を紹介いたしておるわけであります。  

石井一二

1999-05-18 第145回国会 衆議院 農林水産委員会 第13号

さらには、どこかの独裁主義の国とは違いまして日本ですから、何かだけを食べなさいとか何かは食べてはいけないというようなこともできません。したがって、国民の食生活の変化というのも自給率が下がった原因の一つでございまして、そういう意味で、お子さんに対する教育も含め、あるいは国民に対する啓蒙あるいは理解も含め、いろいろな形の作業をこれからやっていかなければならないわけでございます。  

中川昭一

1998-09-30 第143回国会 衆議院 科学技術委員会 第4号

ただ、かつてのナチスのように特異な独裁主義的な国家で、国策として国家に忠実で筋骨たくましくて攻撃的な兵士をつくるのだという国が絶対ないとも言えないわけで、こういった国際社会の議論ということが、そのルールを破るケースが出てきたときにどう対応できるのかというような話は今ありますでしょうか。

保坂展人

1998-03-12 第142回国会 参議院 外交・防衛委員会 第4号

既にイラク人々というのは独裁者独裁主義のもとで非常に苦しんでいるわけでありまして、彼の人気をさらに高めることにつながってしまうということで、この爆撃に対しては強く反対していたわけであります。爆撃しても化学兵器生物化学兵器を削減することにはならないだろうと。もちろん米国政府は国連の事務総長が行くことについては好んでおりませんでしたけれども、思いますに、イラクはこの合意を遵守するでありましょう。

ジミー・カーター

1996-05-31 第136回国会 衆議院 外務委員会 第11号

そして、ソ連共産主義という独裁主義の前に、自由と民主主義を支えるグローバルな責任をその両肩の上に背負っている国だ、このように私は認識いたしております。  しかし、翻って、日本というのはどうなのか。連合国の武力の前に帝国の崩壊を経験し、主権を剥奪され、軍国主義者の汚名をそそぐべく民主改造至上命令とされた敗戦国であったのではないのか。つまり、軍国主義時代への厳しい悔恨があった。

東祥三

1994-06-08 第129回国会 衆議院 法務委員会 第4号

ソ連が崩壊したのは、ソ連独裁主義的な政治形態人々権利意識というものをだんだん損ねていって、ああいう形で崩壊したと私は思っています。基本的に社会の中にあって利害の対立するものが、双方が平等な立場に立って権利を主張し合うということは、これは要するに、洋の東西を問わず、歴史的な若干の時間的ずれがあったとしても、それは私は決して間違いではないと思っているのです。

小森龍邦

1993-10-27 第128回国会 参議院 産業・資源エネルギーに関する調査会 第2号

我が国で見ていると、独裁主義の政権じゃございませんからそんな乱暴はできないかもしれないけれども、東京都内からトラックを締め出しちゃうぐらいのことをやらないと、どうも外部不経済というのはなくならないんじゃないか。また、環境問題からいってもそれぐらいの大きなことを考えて、今すぐやれと言ったって小売業卸業随分あるわけですからできやしません、宅送もしなきゃいけないでしょう。

楢崎泰昌

1988-04-26 第112回国会 参議院 法務委員会 第3号

橋本敦君 その文鮮明師アメリカ上院公聴会において、統一協会問題、勝共連合問題がアメリカでも大問題になって証人として公聴会に出て証言をしておりますが、その文鮮明師は、「世界人々独裁主義から解放するため、私は国際勝共連合を設立した。」、こういうことを言っておりまして、そして同時にまた、こうも言っておるのです。「また、私は神の意思を学術界にもたらすため働いてきた。

橋本敦

1988-02-03 第112回国会 衆議院 予算委員会 第4号

その盧さんの言葉の中に、これからの韓国は普通の人の時代である、すなわち、特権層でない国民がそれぞれの立場役割を果たすことによってこの国の発展が考えられる、さらに特徴というべきことは、反権主義、それから反エリート主義、反独裁主義、つまり例をとって、一人の天才よりも二人の凡人の方が国のためになるんだ、ここまで私に言われたのを記憶いたしておるのであります。

山下徳夫

1986-05-13 第104回国会 衆議院 対フィリピン経済援助に関する調査特別委員会 第3号

河上委員 当時安倍外務大臣外務委員会では、これは社会党を初め野党からいろいろ質問がありまして、また当時、殺されたアキノ氏の弟さんが日本に来られたりしまして、借款には感謝するが独裁主義を支えるのはやめてほしい、こういうような長期供与に対する反対の意向が日本の国内で示されたりいたしましたのを受けまして、安倍外務大臣は当時は割と慎重論であったような気がするのであります。

河上民雄

1985-03-15 第102回国会 参議院 予算委員会 第7号

これはマニピュレーションとか言うようですが、そういうことによって全体主義という独裁主義を発生させるというおそれがある。ですから、そこで個人に自律性を回復してその独立した人間相互間の共同性というものを確立するというのが今日の課題であります。  ところが、そのような人間関係、つまり人間社会を成り立たせている根本の基礎、それは倫理というものであります。

林健太郎

1984-03-01 第101回国会 衆議院 予算委員会 第14号

ところが大陸国家の場合は割合に自給自足ができる、したがって云々と言われて、陸軍が強くなる、全体主義独裁主義という傾向に入ってくる、そういう傾向にあると言う。海洋国家である日本が提携した、そこに日本の悲劇が生まれたという面がなきにしもあらずであると私は見ておった、そういうことを本に書いたことがありますと。  それで、何を私は言いたいかと言えば、やはりこれは非常に怖い、危険な発想だと思うのですね。

井上一成