運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
263件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502040

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-23 第204回国会 参議院 総務委員会 第6号

この件に関しては、平成二十七年の三月九日、政策評価独立行政法人評価委員会が取りまとめた提言においても、費用や便益の定量化金銭価値化が不十分と指摘がされています。また、平成二十九年三月の政策評価審議会においても、これまでの規制事前評価では、事前評価書に記載されている内容は定性的なものが多く、定量的な記載はほとんど見られないというふうに指摘されているわけですね。

柳ヶ瀬裕文

2019-11-21 第200回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

ただ、先ほどの人材、PMDAの組織体制全体の方でも人材を増員しているということなんですけど、どうしても、民間の企業も、どんな組織でも、急激に人材が広がっていくと、やはりその組織業務体制だったり監査みたいなところでいくと、本当にきちっとできているのかというところで、私、今回、独立行政法人通知法の中にある十二条第三項の規定に基づいて行われている厚生労働省独立行政法人評価委員会にて独法評価を行っているというのを

田村まみ

2016-03-09 第190回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第3号

この中小機構債務保証業務につきましては、総務省政策評価独立行政法人評価委員会より、平成二十五年十二月に、産業活力再生及び産業活動革新に関する特別措置法という別の法律に基づきます、事業再生円滑化目的とした債務保証業務に関して、業務ニーズの的確な把握に努めるとともに、今後の業務実績等を踏まえた形で、必要な見直しを行うべきという勧告をいただいております。  

中尾泰久

2015-04-24 第189回国会 衆議院 本会議 第20号

指摘のありました政策評価独立行政法人評価委員会における勧告は、同機構が行う債務保証業務のうち、平成二十六年一月に廃止をされました産業活力再生及び産業活動革新に関する特別措置法に基づく事業再生円滑化目的とした債務保証業務に関するものでありまして、今回新たに措置する債務保証業務につきましては、当該勧告趣旨に鑑み、主管省庁連携し、適時適切に業務状況につき検討しつつ実施をしてまいりたいと考

石破茂

2015-04-23 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第9号

その後の自公政権においても、平成二十五年三月の独立行政法人評価委員会の部会で厚生労働省平成二十八年度廃止時期を判断するということで、現在工程表の作成が行われている段階であるというふうに承知をいたしております。  ポイントは二点です。  一つは、平成二十八年度に示される年金担保貸付けの廃止時期というのはおおむね何年後を想定しているのかどうかということが一点。

津田弥太郎

2015-04-23 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第9号

実際、平成二十五年度、十二月十六日に、総務省のこれは政策評価独立行政法人評価委員会も同じことを示しているかと思います。労災患者比率は四%まで低下して、量的にはその役割が縮小している現状にあり、地域の実情に応じた医療を的確に提供するものではないかということでございます。  労災病院は、既に地域医療を担うことが主たる目的となっているのではないか。

薬師寺みちよ

2015-04-23 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第9号

具体的には、金融機関報酬水準についての客観的なデータなどを踏まえた上で設定されたものだと理解をしておりまして、なお、改定された役員給与規程につきましては、独立行政法人通則法規定に基づいて、厚生労働省独立行政法人評価委員会ここで御審議をいただいて、平成二十七年一月十三日に評価委員会として意見はないとの回答をいただいているところでございます。

塩崎恭久

2014-11-07 第187回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

また、先ほど紹介しました総務省政策評価独立行政法人評価委員会というところも、ここはちょっと定性的でありますけれども、指摘しているのは、高度化融資事業不良債権比率については依然高い水準にとどまっているということを言っているわけでございます。  この不良債権、ではこれからどのように減らしていくのか。今までの検証も含めて、その方針について大臣からお聞きさせていただきます。

小池政就

2014-05-29 第186回国会 参議院 内閣委員会 第18号

まず、平成二十年に提出された独法通則法改正案でございますが、現在、各府省に置かれています評価委員会、それから二次評価として行っている総務省政策評価独立行政法人評価委員会この評価機能を一元化いたしまして、強力な権限を持つ独立行政法人評価委員会というものを新設すると、これが大きな特徴であったと認識しております。  

長屋聡

2014-05-29 第186回国会 参議院 内閣委員会 第18号

これまで、主務大臣目標を指示するのみで評価に関与していなかったわけですが、今回の改正により、各省独立行政法人評価委員会による評価をやめ、主務大臣が自ら業績評価することとしています。内輪での評価に対して、お手盛りになるのではないかとの懸念がございます。明確にこのような懸念を払拭していただきたいと思います。  

松下新平

2014-05-23 第186回国会 衆議院 内閣委員会 第19号

総務省政策評価独立行政法人評価委員会は、毎年、独立行政法人評価年報を公表しておりますが、この中に、各独立行政法人常勤職員数推移資料はありますが、非常勤職員推移がありません。非常勤職員数推移は、独立行政法人業務評価する上で欠かせない資料だと思いますが、非常勤職員推移はなぜないのですか。

赤嶺政賢

2014-05-23 第186回国会 衆議院 内閣委員会 第19号

また、過去の独法改革総務省政策評価独立行政法人評価委員会活動成果を踏まえ、共通的な評価の視点として、例えば、運営費交付金執行状況などの財務状況保有資産管理状況給与水準などの人件費管理リスク把握と対応などの内部統制などを設定する、また評価書の様式を統一することなどが盛り込まれるものというふうに認識をいたしております。  

稲田朋美

2014-05-20 第186回国会 参議院 内閣委員会 第15号

政府参考人中垣英明君) 独立行政法人評価委員会につきましては、独立行政法人通則法第十二条におきまして主務省に置くと規定されているところでございます。独立行政法人日本医療研究開発機構法案におきましては、第十八条第三項に機構に係る通則法における主務省内閣府とすると規定しておりますので、機構業務実績評価内閣府の評価委員会が行うこととなるところでございます。

中垣英明

2014-05-16 第186回国会 衆議院 内閣委員会 第18号

現在でも、総務省政策評価独立行政法人評価委員会において、他の法人にも参考となるすぐれた取り組み事例を取りまとめて公表するなどの取り組みを行っているというふうに承知をいたしております。  今回の改正で、総務省独立行政法人評価制度委員会が新設されるということも契機として、一層、情報公開、また独法運営改善を支援、促進する取り組みが進められることを期待いたしております。

稲田朋美

2014-05-16 第186回国会 衆議院 内閣委員会 第18号

そこで、最初に宇賀参考人にお聞きいたしますが、かねてから先生の方は、「独立行政法人評価における政策評価独立行政法人評価委員会役割」などという論文で、「独立行政法人評価公正中立性の確保が、独立行政法人制度にとってきわめて重要であることに照らして、独立行政法人通則法は、独立行政法人主務省に、その所管にかかる独立行政法人に関する事務を処理させるため、独立行政法人評価委員会を設置する」と記述されておられます

赤嶺政賢

2014-05-13 第186回国会 参議院 内閣委員会 第13号

蓮舫君 十九条を読みますと、この新たな独立行政法人機構が作る中期計画、財務諸表、剰余金の使途、借入金の是非、不要財産国庫納付役員報酬などそれら全てを、あるいは、毎年度業務実績評価に至るまでを文科省厚労省、経産省のそれぞれの独法評価委員会意見を聴いた上で、更に同じ項目を今度は内閣府に設置された独立行政法人評価委員会評価を得るんです。四度手間です。

蓮舫

2014-05-13 第186回国会 参議院 内閣委員会 第13号

国務大臣菅義偉君) まず、個別法において共管省庁独立行政法人評価委員会関与規定を設けることが一般的であり、この旨を機構の第九条に規定したものであります。  今、国会で、独法通則法改正でこの独法評価制度見直しが行われておるわけでありまして、具体的な有識者の評価のやり方については、この通則法案の条項を踏まえながら適切に対応していきたいというふうに考えています。

菅義偉

2014-05-13 第186回国会 参議院 内閣委員会 第13号

大臣政務官冨岡勉君) 文部科学省独立行政法人評価委員会では、基礎研究成果実用化を促進する産学連携事業について、科学技術振興機構、JSTの平成二十四年度の、御指摘科学技術イノベーション項目に関して、平成二十四年度実績評価において、文部科学省独立行政法人評価委員会から勧告を出されていませんが、業務運営改善として、産学連携事業に関して、例えば産業革新機構との連携を今後より一層強化すべきであること

冨岡勉

2014-04-22 第186回国会 衆議院 本会議 第20号

法案では、各府省評価委員会総務省政策評価独立行政法人評価委員会が毎年度業績評価に関与する現行制度を改め、主務大臣が、毎年度業績評価を行うこととしております。また、総務省に置かれる第三者機関は、中期目標期間業績評価チェックし、基本的に毎年度業績評価には関与しないこととして、評価事務簡素化を図っております。  

稲田朋美

2013-11-14 第185回国会 参議院 環境委員会 第4号

本年一月の政策評価独立行政法人評価委員会から出された指摘ですが、まず第一点としまして、読み上げさせていただきます。  拡散シミュレーション結果については、平成二十四年十月二十六日に本法人が実施した拡散シミュレーション結果の処理の一部に不備が判明したほか、九州電力株式会社が本法人に誤ったデータを提出したことから、同年十一月六日に計算結果に誤りが確認されるなど、再三の修正が必要となった。

森本英香

2013-06-18 第183回国会 参議院 厚生労働委員会 第14号

ですから、六月の七日以前にも大変株が下落したこともございましたので、決して目指してこの日に合わせたわけではございませんでして、日程を調整したらたまたまこの日であったということでございまして、六月七日の午前に独立行政法人評価委員会これを開いていただきまして、その上で決まったことを午後私が認可をいたしたということでございまして、それで発表させていただいたということでございますので、決してPKOなどというようなことをするつもりもございませんし

田村憲久

2013-06-17 第183回国会 参議院 行政監視委員会 第2号

独立行政法人評価につきましては、法人の適正、効果的かつ効率的な運営に資するため、同評価を担う政策評価独立行政法人評価委員会の的確な補佐に努めてまいります。  なお、年金記録確認業務につきましては、年金記録確認第三者委員会を的確に補佐するとともに、総務省から厚生労働省への業務移管について調整を進め、早期に結論を得るよう努めてまいります。  

宮島守男

share