運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2009-04-22 第171回国会 衆議院 経済産業委員会 第9号

竹島政府特別補佐人 うがつどころか、正々堂々と、独立行政委員会たる公正取引委員会審判手続を持つべきである、これは大事な機能であるというのが、独禁法学者の中にも行政法学者の中にも連綿とこの数十年いらっしゃって、現に、今も有志の経済法学者から、審判制度はちゃんと維持すべきであるという意見書というんでしょうか、そういうのが取りまとめられている、そういうことでございまして、審判制度公取が維持すべきであるというのが

竹島一彦

1997-05-20 第140回国会 衆議院 逓信委員会 第11号

独禁法学者などは、要するに後になって独占状態になったら、そうしたらやればいいじゃないかなどという簡単なことを言いますけれども、九二%が独占じゃないですか。そういうことを言って、なしましに大蔵省の株式の売り急ぎというものの中で、要するにゆがんだ形で世の中が定着してくる、これが最も憂える問題であります。

鈴木良男

1989-05-18 第114回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

独禁法学者も言っています。政府値上げ方法についてのカルテル転嫁方法についてのカルテルを認めておりますが、これは大変な間違いです。税を、消費者が逃れることができない物価に置きかえてしまった。強力なタックスマシン、増税マシンを導入したということですね。  三つ目は、消費者商店街を争わせている不信税欠陥税制で、消費者が納めた税金が国に入らないと冒頭問題になりましたね。

富岡幸雄

1988-12-21 第113回国会 参議院 税制問題等に関する調査特別委員会 第16号

政府委員梅澤節男君) 今おっしゃいました第一点については、先般の独禁法学者の御提言にも触れられている点でございます。今回の特別立法が予想をしております転嫁カルテルは、消費税相当分価格に上乗せするということでございまして、もともとその本体の価格をそろえるということを前提にしていない。

梅澤節男

1988-12-21 第113回国会 参議院 税制問題等に関する調査特別委員会 第16号

ところがそのことが発表されてから独禁法学者からもいろんな批判が出ていますし、また同僚議員も若干聞いたんですが、私は最終的にこのところをちょっと聞いておきたいんです。転嫁カルテルというのは値上げ率カルテルになるんじゃないかと。なぜかというと、実際は基本の価格を統一しなければカルテルに参加した企業が私は三%上乗せをすることはできないのじゃないかと思うんです。

安恒良一

1988-12-19 第113回国会 参議院 税制問題等に関する調査特別委員会 第14号

政府委員梅澤節男君) ただいまお触れになりました先般発表されました独禁法学者のいわば御提言、御批判でございますが、これについては公正取引委員会といたしましての見解をまとめまして、既に公表をいたしております。  先ほどと同じような議論になるわけでございますけれども、あの学者の指摘されておるこのカルテル実効性についてのいわば疑問点あるいは懸念というのは、二つぐらいあると思うのでございます。  

梅澤節男

1975-06-18 第75回国会 衆議院 商工委員会 第25号

一般に独禁法学者と称される方々がおりますが、これらの方々の御意見も全く同様でございまして、職務のために必要なということは、具体的に何か事件らしきものが起こって、そのためにしか使えないというものではない。つまり基礎的な調査を含めて——しかし独禁法の問題と何らの関係のないようなものは、これはだめでございます。

高橋俊英

  • 1
share