運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2005-04-08 第162回国会 衆議院 法務委員会 第11号

独居なんてあり得ない、独居室なんてないのが今の現状でございますので、そういったことを考えるならば、やはり受刑しておられる方々も自分の精神的なものを取り戻そうと思えば環境から始まらなきゃならないということは私も存じ上げております。  そういう環境の大切さということは切々に考えておりますが、要は、お金の問題があります。

南野知惠子

1992-03-10 第123回国会 衆議院 法務委員会 第2号

しかし、我が国矯正といたしましてはこういう人たちに対して日本人と同じ取り扱いをするのが原則でございますけれども、どうしても生活習慣が著しく異なっていて同じ取り扱いをできないような方々につきましては、これは未決拘禁でございますから、独居室に拘禁することは原則でございますから、外国人原則として独居室収容しております。

飛田清弘

1983-04-12 第98回国会 衆議院 法務委員会 第6号

それから、第三の例は三月二十四日に起こったわけでございますが、この収容者独居室に寝ていたわけでございますが、起床時に本人が起きてまいりませんので、職員が不審に思って調べましたところ、すでに身体が硬直し、脈拍がない、こういう状態であったわけで、直ちに登庁した医務課長がその死亡を確認したわけでございます。  

鈴木義男

1982-10-07 第96回国会 参議院 決算委員会 閉会後第4号

それから、懲罰の手続と申しますか、懲罰取り調べでございますが、通常は独居室に移しまして、それから工場等にも出しませんで取り調べをして事実を確定するということでございまして、管理部長を襲撃した後では独居に入れまして取り調べをしておるんでございますが、先ほど申しましたその前の、刑務所職員に暴行の気勢を示したという点につきましては、現在この府中刑務所独居室が大変不足しておりまして、本来ならばそういう

鈴木義男

1964-02-27 第46回国会 衆議院 法務委員会 第7号

現在ではさような少年を、まず入所いたしますと二日間、それぞれ一人独居室収容いたしまして、それぞれの調査をいたしまして、さような非常に悪質なものと申しますか、さような者と、それからほんとうの初犯で偶発的なもので、まださような悪感化を受けていないという者との二つに分けまして、それぞれ別個のむねに収容しているわけでございます。

大澤一郎

1958-09-26 第29回国会 参議院 法務委員会 閉会後第3号

すなわち、収容者悪質化のために反省独居室不足、結局施設面充実強化必要性、  二は、収容者の給養の向上、すなわち現在の少年院における衣食住において現実社会とはるかにかけ離れていること、  三は、職員不足、すなわち少数の職員で、矯正指導をなし、かつ保安の任に当っているので、個別指導が十分行き届かない状態であること、等でありました。

宮城タマヨ

1954-10-20 第19回国会 参議院 法務委員会 閉会後第10号

こういうところにもつと自治活動というものを持たせると同時に、また半面には独居施設を持つて、刑務所のように昼間独居のように、規律を乱すから入れるというのではなく、夜間は独居室で寝る。昼間は皆と一緒生活するというような、私生活の面を与える施設が必要になつて来るのであります。もつとも生活自体を見ましても、少年院というものの生活が、誠に単調で単純すぎる。

赤塚孝

1954-10-20 第19回国会 参議院 法務委員会 閉会後第10号

考査寮は三十人くらい収容することを基準として独居室二十、五人くらい入る雑居部屋が二、これが一棟のものでありますが、それから閉鎖寮これは鍵がかかる、名部屋にも鍵がかかる鉄格子が入つたものでありますが、これを三棟、名棟独居室三十を設ける、それから今度はだんだん開放的な処遇をしますので半開放寮、これは二百名収容基準として、そのうちの一棟は独居室だけで三十室とする、それからもつと進みまして開放寮、この

小川洋

  • 1
share