1995-09-28 第133回国会 参議院 決算委員会 閉会後第6号
例えば、林業事業体の規模拡大には体質独化対策だとかあるいは高性能林業機械の導入促進だとか、雇用の長期化、安定化だとか、災害の防止とか福利施設の導入とかはやっています。
例えば、林業事業体の規模拡大には体質独化対策だとかあるいは高性能林業機械の導入促進だとか、雇用の長期化、安定化だとか、災害の防止とか福利施設の導入とかはやっています。
検疫所の検査の実施体制の整備につきましては、従来より横浜及び神戸に輸入食品・検疫検査センターを設置して残留農薬あるいは抗菌性物質等の高度な検査の実施体制を整備してまいりましたが、さらに食品衛生監視員を過去五年間、平成二年では九十九人しかおりませんでしたが、今年度は二百九人に倍増するなど検査体制の充実独化を図ってまいったところであります。
結局、食品に含まれる物質の健康影響評価というのは、これからはやはり相乗作用とかそういうものについてもっともっと私は調査研究体制を独化していかなければならないと思いますし、そのためにはこれからはむしろ新しいいろんな研究体制が必要になると思いますから、予算の増額や地方の試験研究機関の拡充とか非常にそういうものが必要になってくると思うんですけれども、その点についてはどうお考えでしょうか。
したがいまして、結局食品の安全といっても、これだけ輸入食品がふえるときには水際での検疫の独化が私は絶対に必要なものになってくると思いますが、その点で厚生省は、そうした体制の独化をどのように進めようとしていらっしゃるんでしょうか。
そんな意味で、今後の水需給の見通しにかんがみますればこの取り組みの一層の独化が求められるわけでございまして、厚生省においてもこれらの関係地方公共団体への支援あるいは指導を積極的に行っていかなくちゃならぬと考えております。
これを今後、先ほど来申し上げております高齢化に伴う地域福祉の充実あるいは社会資本の整備等を考えますときに、総理からも申し上げましたように、自主的、生体的な行財政運営が可能となるように歳出と税収の割合のギャップを埋めるべく地方税を拡充独化していかなくてはならないと考えておるところでございます。
現地からは今日なお三つの問題、医職住、これは当地で言われる医職は医療に職業でございますが、この三つの対策独化を望む強い要求が出ております。 そこで私は、まずもってこの三つの問題について関係大臣に質問をしたいと思います。 何といっても、第一は住宅対策でございます。昨日来からの論議でも問題になっております。衆議院の論議でも大変重要な問題として浮上しております。
例えば、住宅を少々金かけても独化するとか、これで第一撃を何とか支えて、あと、避難をしっかりとやってもらうために近所の町内会なんかの組織をもっと強くするとか、また避難経路をあらかじめ明確に御老人たちに示してあげるとか、いろいろな対策が考えられると思うのですけれども、そういうこれから在宅老人がふえていく中での危機管理について、何か御所見がございましたらお聞きしたいと思います。
そういう消防体制を、消防力の充実独化を含めて今後の消防力整備をどういうふうに図っていくのか、その状況についてお聞かせいただきたいのと、それから、地方自治団体に対して、例えば自衛隊との協調とか、それから被害想定の見直し等々、私は必要になろうと思っておりますが、そういった地方への指導方針について、自治大臣からお聞かせいただきたいと思います。
他方、世界貿易の自由化と貿易ルールの独化を目指したウルグアイ・ラウンド合意の円滑な実施等のための国際機関である世界貿易機関(WTO)が創設の運びとなり、アジア・太平洋経済協力(APEC)においても、当該地域における貿易・投資の促進・自由化等の方向が打ち出されました。 以上のような情勢を踏まえ、平成七年度におきましては、次のような基本的態度で経済運営を行うこととしております。
我々は、このWTO協定が成立をいたしましたことにより、世界的な関税の引き下げあるいは貿易障壁の低減というものを通じまして貿易自由化と貿易ルールの強化というものが実現をされる、多角的貿易体制というものが維持独化されるということになるであろう。これは貿易立国を主唱してまいりました日本として非常に将来の繁栄に向かって大切なことである、そのように考えております。
○国務大臣(大河原太一郎君) 集落機能の独化の点については、自治行政の観点からただいま自治大臣からお話のとおりでございます。
安保理改組については、その機能の効率性を確保しつつ、世界の現状を反映した形で改組し、独化することが必要であることを訴えるとともに、さきに述べた国際貢献に関する基本的な考え方のもとで、我が国は、多くの国々の賛同を得て、安保理常任理事国として責任を果たしていく用意があることを表明いたしました。
それから、今回の法改正によって行政制裁と罰則が強化されていくわけですけれども、ココムに加盟しておる他の先進国とのバランスは、我が国のこの制裁の独化、日本だけが突出しておるのかどうか、その辺の罰則の軽重、他の国との横並びの線ではどういうふうに理解しておられますか。
反対し、県内の国立病院・療養所 の充実強化に関する請願(第五三七号) ○カイロプラクティック・療術師法立法化阻止に 関する請願(第五三八号外五件) ○国立病院等の再編成の促進に関する特別措置法 案反対等に関する請願(第五六〇号外一八件) ○広島県内の国立病院・療養所の整理統廃合に反 対し、充実強化に関する請願(第五七七号外二 件) ○福島県内の国立病院・療養所の整理統廃合に反 対し、充実独化
――――――――――――― 五月十二日 地方財政の充実独化に関する陳情書外一件 (第一八一号) 地方自治制度に関する陳情書外一件 (第一八二号) 過激派集団による暴力排除対策の推進に関する 陳情書 (第一八三号) 地方事務官制度の廃止に関する陳情書外五件 (第一 八四号) 町村議会の機能強化に関する陳情書外一件 (第一八五号) 中小企業等に対する地方税法人均等割税額の軽
それで、先ほど先生の、いろんな各種の中小企業に回する公的機関があるではないかという御指摘でございますが、私どもも、環境衛生営業が人の健康に非常に関係が深いという観点から、その衛生ということに重きを置いた環境衛生営業指導センターというような組織を各都道府県に持ち、その機能の独化を一方では進めておるわけでございまして、そういうところとの連携の上に、小企業等の設備の特別貸し付けという制度を運用しておるところでございますので
○政府委員(北川定謙君) 環境衛生営業と申しますのは、先ほど来申し上げていますように、非常に流動性の強いところでございまして、その組合の独化ということは私ども非常に力を入れているところでございますが、多様な業種がその中に入るわけでございまして、その業種によりまして組織率には相当のばらつきがあると考えておるところでございます。
児童扶養手当法は、昨年の通常国会で改正なされまして、所得制限が独化され、手当も二段階にされたということで、これには多くの婦人団体が強く反対運動をしたところであります。 私は、地元で児童扶養手当を受給しているお母さんたちにいろいろ話を聞いたのでありますが、三人の方にお会いをしました。三人とも生活保護を受けておられる方です。
行革審の国防会議の改組、独化という点につきましては、御案内のとおり重大な緊急事態が発生したときにどう対応するか、そこらを国防会議の中で処理できるようにしてわけ、こういうような提案だったと思います。
第八一七八号) 四七八六 健康保険法改悪反対、保健制度の充実に関する請願(田中美智子君紹介)(第八一七九号) 四七八七 健康保険制度改悪反対、老人医療の無料制度復活に関する請願(中村正雄君紹介)(第八一八〇号) 四七八八 同(火中光雄君紹介)(第八一八一号) 四七八九 保育行政の充実に関する請願外一件(左近正男君紹介)(第八一八二号) 四七九〇 食品添加物の規制緩和反対、食品衛生行政の充実独化
次に、指導体制の独化という面からお聞きしたい。 土づくりにはやはり専門的な高度の技術も知識も指導力もいろいろとマッチして成果が上がるわけなのです。ところで、その観点から見た場合に、国には国の試験場がある、県には県の試験場がある、農協にはまた農協傘下のそれぞれの組織があり指導員がいるわけです。
殊に平和憲法を狩っている日本としましては、やはり国際連合を独化していくということが非常に大事じゃないかというふうに考えるのですけれども、まずその観点から国際連合の問題についてお伺いしたいのです。
ただ、こういうものをどう理解するかでございますが、基本的には我が国の鉄鋼業そのものが中長期的な観点に立って一層の合理化努力を行いまして競争力を維持独化していくという点が基本的なポイントかと考えております。
さらに、交際費課税につきましても、定額を除き、一〇〇%課税するという交際費独化の方針を大蔵省は定めたと、こう書かれているわけです。 これらの問題については、いずれも新聞報道でございますから、この際大蔵省として、不公平税制の是正という視点から、どういう問題にいま具体的にかつ積極的に取り組んでおられるのか、このことをお伺いいたしまして、時間が参りましたので、私の質問を終わりたいと思います。
また、貿易外収支の改善に資するため、外航船腹の拡充、国際航空事業の育成独化等につきましても格段の配慮を加えております。 経済協力につきましては、海外経済協力基金に対する財政資金を大幅に増額することにし、また、海外技術協力事業団を通じての発展途上国に対する医療協力、農業協力に力を注ぐことといたしております。 また、税制面でも、従来に引き続いて輸出振興税制の充実をはかることにいたしております。