運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
30件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2006-03-14 第164回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

二月の八日には、札幌市が確認検査機関、ERIですね、そして建築主設計事務所から状況聴取をして、その上で、国土交通省がこの事実を確認したのは十日ということでお聞きをしております。  さて、これは事実関係確認で、端的にお答えいただければありがたいのですが、二月の十日にこの事実を国土交通省として把握した。今、六日からのところは私がお話をさせていただきましたが、十日に把握をした。

馬淵澄夫

2001-11-28 第153回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第3号

政府参考人大竹邦実君) お尋ねの仙台市の事例でございますけれども、これは郵便による不在者投票を行いますための郵便投票証明書交付申請に対しまして、市の選挙管理委員会におきましては、当初は身体障害者手帳に記載されました障害内容では郵便投票証明書交付できないと判断したわけでございますけれども、その後、本人からの状況聴取それから障害の程度に関する市長の証明がありさえすれば郵便投票証明書交付が可能

大竹邦実

2001-02-27 第151回国会 参議院 外交防衛委員会 第2号

十日夜、私は、桜田外務大臣政務官現地対策本部責任者として派遣するとともに、十二日には、防衛庁の協力を得て、米側からの捜索救助活動などの状況聴取を的確に行うため、潜水艦艦長経験を有する海上自衛官を派遣いたしました。また、民間のサルベージ専門家も同日派遣をいたしております。二十三日からは望月外務大臣政務官現地に派遣いたしました。  

河野洋平

1994-06-16 第129回国会 衆議院 予算委員会 第20号

予算の実施状況……(聴取不能)調査に関し、国会で取り上げられた細川前内閣総理大臣の問題について、議院における証人の宣誓及び証言等に関する法律第一条により、証人として、佐川急便株式会社代表取締役栗和田榮一君及び株式会社東京相和銀行北砂支店長大越昇君に対し、書類の提出を求めるとともに、期限、その要求する項目等につきましては、委員長に御一任願いたいと存じますが、御異議ありませんか。     

山口鶴男

1993-06-02 第126回国会 衆議院 厚生委員会 第14号

とか、あるいは「保険医療機関開設者管理者のほか、必要に応じ、事務責任者看護責任者等からも状況聴取を行うこと。」こういうふうに六十年の「基準看護の承認に関する取扱いについて」というところに出ているわけであります。  こういうものが繰り返し繰り返し出ながら、なおかつこういう病院があるということは不思議でしょうがない。

土肥隆一

1981-03-25 第94回国会 衆議院 法務委員会 第4号

愛知県におきましても、愛知県警がすでに不正登記事件について関係者から状況聴取を始めておりますし、愛知県議会におきましては、各党超党派で本件についての調査をどんどんと行い、愛知県の中にあります名古屋法務局あるいはまた農政局等につきましても、市民から、一体どうなっているんだ、役所は一体どうなっているんだという非難が殺到をいたしておるわけであります。  

横山利秋

1980-10-23 第93回国会 参議院 地方行政委員会 第1号

政府委員宮尾盤君) 消防職員の問題についてのILOの審議に関連してでございますが、先ほど総理府の方からお答えがございましたように、長期的な視野に立って検討をすると、こういうことで、ことしの条約・勧告の適用委員会におきましても、その後の審議状況について情報を送れと、こういうレポートが出ましたので、近く政府といたしましてはこの消防問題につきましても、その後の公務員問題連絡会議における意見の聴取状況、聴取

宮尾盤

1968-11-14 第59回国会 参議院 物価等対策特別委員会 閉会後第3号

したがって、そういうようなことにつきましては重大な関心を持って、関係者等を必要に応じては状況聴取のために呼ぶ、あるいは関係官庁とも連絡をとって、いま流動的でありますから、また、内部におきましては、それをどうシェアを分けるとか、いろんな問題、議論が起こっているようでありますから、そういうような実態をもう少し見きわめて措置はしてまいりたいと、こう考えております。

西村直己

1967-10-05 第56回国会 参議院 石炭対策特別委員会 閉会後第1号

説明員佐伯博蔵君) 私事故を見てすぐに現地に参りまして、状況聴取等いたし、先ほど西家局長が申しましたように、実際の時間は二十九日だったと思いますが、夜中の二時ごろ坑内の直接消火をしておるところにも参りました。先ほど阿部先生がおっしゃられました件につきまして、私は行きまして、会社の幹部とも会いました。

佐伯博蔵

1966-06-09 第51回国会 衆議院 社会労働委員会 第45号

ただ、文書によるものについては必ずしも十分とは言いがたいのでございますけれども、当時のかなり多くの人々の状況聴取をいたしました結果、その文書の欠陥を相当補てんするのではないかと考えております。ただ、なお一面については調査を深め、これらの調査の結果をまとめて厚生省にもなおお願いをしたい、かように考えておる次第でございます。

杉江清

1966-03-02 第51回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

それからもう一つは、林業労働についての雇用者等会議を開くことによりまして、そこで、雇用者としての労働者に対する社会福祉必要性とその状況聴取のための会議、それから林業労働者に対しては、社会保障等についてできるだけその知識の涵養をはかるためのPR活動、そういうことをこの予算で強力に進めてまいりたい、こう考えておる次第でございます。   〔委員長退席東海林委員長代理着席

田中重五

1965-08-04 第49回国会 衆議院 運輸委員会 第1号

その後、昨日でございますが、この二等航海士につきましても、当時の状況聴取を行なっている次第でございます。  その後、三管本部におきましては、明興丸警備救難対策本部を設け、本部長直接指揮のもとに事件の処理に当たり、巡視船「げんかい」「しきね」「むろと」と航空機ビーチクラフト5〇2号機をもって救助船隊を編成し、捜索救難に現在も当たっております。  

猪口猛夫

1964-03-19 第46回国会 参議院 法務委員会 第13号

政府委員日原正雄君) 警察では、昨日柏警察署警務隊からの事件の引き継ぎを受けまして、昨日は、実況見分現場写真の撮影、高瀬国夫から当時の状況聴取、事件の当夜現場に自動車からおりた二十七、八才の男の捜査等をやりまして、本日、自衛隊員十三名、それから当夜の当直士官を呼び出して取り調べる予定にしております。なお、「スズヤ」のおかみ、女中なども本日から取り調べる予定にいたしております。

日原正雄

1963-11-30 第44回国会 参議院 決算委員会 閉会後第1号

「昭和三十五年十二月十七日、杉並農業委員会は、忘年会の催しの名の下に、委員十七名、事務局長日立コン工場社員一名計十九名観光バスに乗車、途中鶴見工場日立コンKK)見学、同工場にて飲食、公害状況聴取後、同バスにて伊東温泉に招待を受け、一泊、翌日帰京」したことが判明しておるけれども、こういう事実は、あなたのほうで調査の結果どういうふうになっておりますか。

横川正市

1961-10-30 第39回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第16号

それぞれ手当をいたしたわけでありますが、この事故原因につきまして、事故が発生しました直後に、県警本部から係官を現地に派遣しまして、地元警察署員協力の上、その状況調査、あるいはがけの管理者鉄道関係者、乗客、目撃者というような方面から状況聴取を行ないまして、あるいは現場検証などを実施しまして、事故原因調査に目下当たっている次第でございます。

曾我力三

1961-03-24 第38回国会 衆議院 商工委員会 第17号

大辻炭砿の災害状況聴取後、福岡に帰り、福岡鉱山保安監督官と会合を持ちました。鉱山保安監督官より  1、保安監督体制強化のため、巡回検査を二名以上でやらしてもらいたい、旅費、手当改善予算と定員の増加をぜひ実現してもらいたい。  2、鉱山保安監督官待遇改善、特に現在、最高の監督官が五等級職どまりであり、きわめて低い待遇にあるにかんがみ、すみやかに給与改善方法を考えてほしい。  

中村重光

1959-08-11 第32回国会 参議院 社会労働委員会 閉会後第3号

なお、十時間にわたって調査をされた、こういう御質問のようでありますが、実は二十五日の午後一時に任意出頭しまして、それから殺人事件については午後二時三十分まで状況聴取をした、それから午後二時三十分から午後六時三十分まで合川事件、この事件について事情聴取をし、そのあと引き続いて午後十時まで合川事件についてこれは検察官が取調べを行なった、こういうふうな報告が参っておりますので、御報告申し上げます。

倉井潔

1959-03-06 第31回国会 衆議院 逓信委員会 第13号

ここでどうということにはいかないかもしれませんが、かりに今のような状況、聴取者の出すところの料金によって経営をしていくということにいたしましても、一体聴取者が出すものは何なんだということをお伺いしておるのであります。政府当局はどういうふうにこれを観念なさって、特に今回の値上げをよろしいとおきめになられたか、こういうことをお伺いしたかったのであります。

金丸徳重

  • 1
  • 2