運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2004-04-09 第159回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

何年か前に神戸で、山口系暴力団員に大学院の学生が連れ去られて、暴行を受けて放置されて、それに対する警察の対応というのがいろいろと問題になったことがございますけれども、ああいうことのないように、やはり現場における市民の訴えをしっかり受けて、犯罪的要素があれば、それはちゃんと犯罪として立件するという努力をぜひしていただきたいと思います。

横路孝弘

1985-05-30 第102回国会 衆議院 地方行政委員会 第14号

率直に申し上げて、私は、この通達の内容に盛られている程度では、後でも申し上げますけれども、今日起きている登録、押捺問題に対する国際世論、なかんずく犯罪的要素を持った日本のやや人権的な侵害と指摘されている部面に耐え得られる通達ではない、こう実は言わざるを得ないのであります。  そこで、極めて限定してお話を聞きますが、まず、これは行政局長にお伺いした方がよろしいのでしょうか。

加藤万吉

1965-02-25 第48回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第4号

まず最近一番いわれておるエロ、グロ、それに犯罪的要素を扱った映画等を見ますると、映倫の規程の中には犯罪の取り扱いには注意をし、摸倣の動機を与えるような表現をとらないと書いてある。また、殺人場面を刺激的には描写しない。残酷な殺人方法を詳細に描写しない等々、いわゆる犯罪的要因というものを摸倣させないためのこまかい配慮が規程の中にはあります。

辻原弘市

  • 1