運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
67件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1960-04-26 第34回国会 参議院 法務委員会 第16号

方の中のまた一つの場合が、この境界標を不明にすることによってやるという、学者がかねてあげております形態の、不動産侵奪、この類型の中の行為のまた一部、境界標がたまたまある場合に、そういう問題が起こってくるわけでございまして、もし未遂を罰するならば、境界標を不明にするという処罰類型をあえて作らなくてもいいではないかという御議論、私わからぬことはありませんが、これはもう、ただいまわれわれが見ております犯罪現象

竹内壽平

1960-04-15 第34回国会 衆議院 法務委員会 第22号

そうではなくして、わが刑法におきましては、この六百三十一条のように境界を移動するという方式の侵奪形式は、現在の犯罪現象の中には、絶無ではありませんが、その数は非常に少ない、むしろ多いのは、境界の移動という形ではなくて、勝手に家を建ててしまうというようなやり方の侵奪行為が多いのでございます。

竹内壽平

1960-03-17 第34回国会 衆議院 法務委員会 第12号

これらはいずれも不法占拠ということを前提とした、それをめぐる犯罪現象ということになっておりまして、都市部におきましてはこの不法占拠ということが今や非常なガンになっておるというのが実情のようでございます。今日といえどもこの種の事犯が跡を断たないばかりでなく、今のような副産物的な悪い現象が多々現われておりまして、やはり不法侵奪罪立法を必要とする、かように考えている次第でございます。

竹内壽平

1959-08-31 第32回国会 参議院 法務委員会 閉会後第2号

法務総合研究所の問題につきましては、先ほど申し上げましたように、最近の犯罪現象から見まして、青少年犯罪を初めとしまして量質ともに悪化の傾向をたどっているように認められますので、こういったことに対して、一貫した総合的施策を強力に進めなければならないということで、犯罪対策を十分立てるために、昨年予算をとりまして、この機関が出発したわけでございます。

井野碩哉

1959-03-03 第31回国会 参議院 内閣委員会 第9号

法務省におきましては、最近におけるこれらの犯罪現象特異性にかんがみ、これに対処すべき方策を考究して参りましたが、このたび、法務大臣所部の職長に法務に関する専門的研究を行わせ、または職務上必要な訓練を行う研修機関として、法務大臣管理のもとに置かれておりました法務研修所を改組し、新たに刑政策に関する総合的な調査研究をも行う機関とするとともに、その名称法務総合研究所と改め、刑政策に関する誰科学の基本的研究

愛知揆一

1959-02-03 第31回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

法務省におきましては、最近におけるこれらの犯罪現象特異性にかんがみ、これに対処すべき方策を考究して参りましたが、このたび、法務大臣所部の職員に法務に関する専門的研究を行わせ、または職務上必要な訓練を行り研修機関として、法務大臣管理のもとに置かれておりました法務研修所を改組し、新たに刑事政策に関する総合的な調査研究をも行う機関とするとともに、その名称法務総合研究所と改め、刑事政策に関する諸科学

木島虎藏

1958-12-16 第31回国会 参議院 法務委員会 第2号

総額は九千六百四十九万五千円、そのうち前年度予算に入っておりますものが千六百六十万円、これは、最近におきまする犯罪現象複雑巧妙化、たとえば強盗にいたしましても、いわゆる自動車強盗、人の自動車を盗んで、自動車で乗りつけて強盗を働いてそのまま逃げるというような、いわゆる暴力事犯も非常に知能犯化して参りました。また青少年犯罪の激増、またその凶悪化というような傾向がますます強くなりました。

大沢一郎

1958-03-07 第28回国会 衆議院 地方行政委員会 第13号

そういう点をまず部内におきましては、科学捜査研究所捜査のための研究がありますけれども、そこと関連して社会学的な研究をする、そういう点もあわせて研究しておりまして、科学捜査研究所研究刑事局犯罪統計とを基礎にして、それで各省その他との連絡を密にいたしまして、たとえばその犯罪現象中に青少年問題という重要な問題がありますが、こういう問題になりますと内閣に設置されております青少年問題対策協議会とともに

中川董治

1956-05-11 第24回国会 参議院 法務委員会公聴会 第3号

犯罪現象は、ひとり刑罰だけの威力によって抑圧できるものではないのであって、その他の経済的、政治的、教育的、また宗教的働きと相待って、犯罪防止の作用を営んでおると思うのであります。従って、これらの諸条件が死刑廃止の前後を通じて全然同じであった場合においてのみ、死刑威嚇力を否定することができるだろうと思う。ただ単に、死刑を課せられる犯罪年次表だけをもって事の真相を知ることはできないと思う。

島田武夫

1956-05-11 第24回国会 参議院 法務委員会公聴会 第3号

委員長高田なほ子君) もう一つお尋ねをいたしますが、社会悪現象的なものはやはりこういう犯罪という形になって来ておると思いますが、そういう犯罪現象現象だけではなく、こうした凶悪犯罪を生む最も大きな原因は、まあこれは教育者としてお尋ねしたいのですが、どういうところにあるとお考えになっておられますか、御意見を承わっておきたいと思います。

高田なほ子

1956-05-10 第24回国会 参議院 法務委員会公聴会 第2号

すなわち昭和二十一年度は千七百九十一件、二十二年度は千九百三十八件、二十三年度は二千四百九十五件、二十四年度は二千七百十六件、二十五年度は二千八百九十二件、二十六年度は二千八百六十五件、二十七年度は二千八百七十一件、二十八年度は二千九百四十四件、二十九年度は三千八十一件、三十年度は三千六十六件、さらに最近昭和二十九年度の警察庁の犯罪統計書等によりまして、戦後九年間の犯罪現象の一貫している特徴並びに犯罪現象

安平政吉

1955-06-15 第22回国会 衆議院 法務委員会 第20号

まずお尋ね犯罪現象でございますが、青少年問題の傾向を見るのに、犯罪の結果だけがすべてを現わすものでないという点を念頭に置きながら統計をとっておるのでございますが、私ども警察当局といたしまして一応青少年の犯した犯罪、この数はわれわれの統計の上にずっと出てきますので、それから申し上げてみたいと思います。  

中川薫治

1953-06-19 第16回国会 衆議院 決算委員会 第2号

監察といたしましては、犯罪が発生いたしました場合に、それが一体どういう原因に基いて発生しているか、あるいは管理者管理上のあり方に欠陥がないか、あるいは現在の仕事のやらせ方に欠陥がありはしないか、そういうことをはつきりつかめるだけつかみまして、それを事業局の方に話をし、必要なる改正をし、あるいは管理者に対する監督注意を与えてもらうというようなことで、逐次この犯罪現象を少くさせて行きたいというふうに考

成松馨

1953-02-27 第15回国会 参議院 本会議 第28号

更に、これを我が国の犯罪現象の実証的な研究に見ましても昭和二十五年、二十六年、二十七年と三カ年間に、司法犯罪は四百二十六万四千八百四十三件の犯罪が発生いたしています。そうのち自治体警察の区域に七割四分、国警地区内にたつた二割六分の犯罪が発生しているのに過ぎません。而もそれぞれ一〇〇%に近い検挙率を示しまして、自治体警察警察能力がいささかも劣つていないことを、大量観察は如実に示しています。

中田吉雄

1950-04-22 第7回国会 衆議院 法務委員会 第33号

戰後犯罪現象がきわめて寒心にたえないものがあるということは、その原因経済的貧困、あるいは道義の頽廃等いろいろありましよが、世界共通現象であります。わが国もすでにこれらの犯罪防止、なかんずく再犯防止のためには、第五国会において犯罪者予防更生法立法いたしまして対処して参つたのでありますが、この法律の運用において、またさらに再犯者防止を徹底せしめるためには、新たな立法的措置が必要とされている。

佐瀬昌三

1950-04-04 第7回国会 参議院 法務委員会 第19号

最近犯罪の思増、凶悪化国民生活の平穏を脅やかし、平和国家建設前途に大きな暗影を投じまして、社会関心の的となつておりますことは御承知通りでありますが、この憂うべき犯罪現象の蔭には、多くの場合、すでに犯罪経験を過去に持ついわゆる前歴者が躍つているのでありまして、その者が或いは新しい犯罪集団中核となり、或いは自暴自棄に走り、又は一層無謀大胆な犯行に出するなど、その現象に大きな役割を演じておりますことを

牧野寛索

1950-04-04 第7回国会 衆議院 法務委員会 第19号

最近犯罪の累増、凶惡化国民生活の平穏を脅かし、平和国家建設前途に大きな暗影を投じまして、社会寒心の的となつておまりすことは御承知通りでありますが、この憂うべき犯罪現象の陰には、多くの場合、すでに犯罪経験を過去に持ついわゆる前歴者がおどつているのでありまして、その者があるいは新しい犯罪集団中核となり、あるいは自暴自棄に走り、または一層無謀大担な犯行に出るなど、その現象に大きな役割を演じておりますことを

牧野寛索