運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2006-11-09 第165回国会 衆議院 日本国憲法に関する調査特別委員会 第5号

その中で、自民党に質問をさせていただきたいんですが、昨今、私も懸念をいたしておりますのは、政府あるいは自民党が、仮にこの憲法改正国民投票がなされた場合に、例えばマスコミに対する報道特集番組等に対して介入圧力と受けとめられかねない意見を言う、私はこういう懸念を持っているわけでございますけれども、それに関して、自民党の方にそういうことは一切ないんだ、政府からもそういうマスコミが萎縮をしてしまうような

長妻昭

2006-04-13 第164回国会 衆議院 日本国憲法に関する調査特別委員会 第8号

民放の場合に、共同制作という形でありますけれども外注したものもある、その場合でも共同制作だというお話でありますけれども、私としては、いわゆる特集番組等の場合においては、番組制作に関与した関係者がすべて名前を表示して、その番組について責任を負う、責任を問われた場合に直ちに是正措置がとれるという体制が必要になるのではないかというふうに考えておりますけれども、こういったことについて堀参考人はいかがお考えでありましょうか

早川忠孝

1996-03-26 第136回国会 参議院 逓信委員会 第5号

ですから、これは自分たち企画提案によっていろんな取り組みができるということもございますし、そういった取り組みの延長で、全国放送特集番組等にどんどん提案することによって番組制作に積極的に参加するということも現在行っております。ですから、いわゆる指定ローカルというローカルのための決められた時間というのは七年度と八年度は同じでございますが、これは柔軟な取り組みができるという状況にはしております。

齊藤曉

1991-11-25 第122回国会 参議院 環境特別委員会 第3号

水野参考人にお伺いいたしますが、木曽三川河口資源調査いわゆるKSTですね、この内容につきまして、例えば朝日新聞の編集委員本多勝一さん、NHK特集番組等で、このKSTがコンパクトなものにされた段階で内容調査の事実とは違ったものが入っていたということについて、水野参考人はこれを改ざんといいますかそのような事実があったということを指摘されたと伺っておりますが、それはそのとおりおっしゃったのでございますか

中村鋭一

  • 1