運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
19件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2014-04-01 第186回国会 参議院 経済産業委員会 第5号

特許手数料納付手続を簡素化する国際出願法改正も、これも賛同できます。是非、これは意匠出願にも将来的には適用していただければな、その方がより効率的になると思いますので、その整備も御検討いただければと思います。しかし、実際に国際出願を増やしていくという観点から更に積極的な政策、対策が必要なんではないかなと思っております。  

松田公太

2003-04-23 第156回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

さて、私は、今回は特に特許の問題について中心に御質問したいと思うんですが、まず初めに、今回の改正ポイントとして、特許料審査請求料のいわゆる特許手数料におけるコスト負担の不均衡の是正ということが一つポイントとなっているというふうに理解をしておりますが、このコスト負担の不均衡というのはどういうことなのかということを含めて、まず真意についてお伺いをしたいと思います。

鈴木康友

2002-11-13 第155回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

そういう法律を一方で提案しながら、特許審査の煩雑さを解消するために、特許手数料の中の審査料を上げるというのは、私は発想として矛盾していると思うわけなんです。これは、ベンチャー支援にも逆行する制度になるのではないかと危惧しております。改めて、このことに対して考え方を聞かせてください。

大島令子

1981-05-07 第94回国会 参議院 大蔵委員会 第18号

それから、先ほどの手数料収入が思ったより伸びてないという事情でございますけれども、これは数字をもう少し当たらなければわかりませんが、手数料収入の中でかなり大きなウエートを特許手数料が占めておりますが、特許手数料につきまして見込みほど伸びてないといったような事情がかなり大きく働いているようでございます。

西垣昭

1962-04-26 第40回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第23号

一方、特許庁予算はわずかに八億五千万円、特許手数料収入を下回るという貧弱な予算でございます。これでは特許制度というものが文字通り軽視されておるのでございまするから、具体的に、あるいは審査官審判要員の増員なり、あるいは特許資料整備、公報の充実職員研修の強化などを含めまして、特許行政の機能を予算の面で裏づけながら充実をすること。

岡良一

1962-02-24 第40回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第6号

あの法律によって特許手数料を大幅に上げました。あのとき私はたしか言ったと思うのですが、いわゆる特許行政はもうけるための行政であるのかどうか。本年におきましても八億五千何がしの予算があることは承知いたしております。では、本年一カ年に特許関係手数料として入ってくる金は幾らありますか。おそらく十億以上だと思うんです。

田中武夫

1959-03-26 第31回国会 衆議院 商工委員会 第36号

特許庁はそれだけ楽になる、こういうふうな御説明があったのでありますが、私はこの特許手数料の値上げというものによって、必ずしもそういうふうにはならないと実は思うのです。たとえば大学の教授とかあるいは研究所研究者、あるいは研究所でなくとも個人で細々とやっている発明発見等出願に対して、相当な重税が課せられるということになると、これは貧乏人にはなかなか出願はできない。

松前重義

1954-03-03 第19回国会 参議院 大蔵委員会 第12号

それから又、保税上屋又は保税倉庫保税工場の許可の手数料でありますが、従来特許官吏のの特許手数料といつておりますが、この基準におきましては、特許官吏一人につき一万一千円というような標準手数料を取つておりますが、一人当り幾らという標準は非常にどうも誤解を招きやすいのでありまして、ときどき例を引くのでありますが、自分のところでは月一万一千円の特許官吏手数料を出しておるけれども、来ておる税関官吏はどうも

北島武雄

1951-03-27 第10回国会 参議院 大蔵委員会 第28号

即ち先ほど申上げました臨時開庁、それから貨物積卸、搬出入並びに取扱、外国貿易船の不開港への出入、それから施設利用特許、こういう場合におきましては特許手数料を、それから指定地域外の検査或いは造船材料置場などに税関官吏を派出する場合におきましては、派出手数料を、それからその他収容貨物につきましては敷料をそれぞれその法律規定に基きまして納付せしめることにいたしておるのであります。

平田敬一郎

1951-03-23 第10回国会 参議院 本会議 第28号

本案は、保税倉庫及び保税工場正規利用助長し、貿易発展に資せしむるために、私設保税倉庫庫主に対し、災害によつて滅失した貨物又は税関長承認を経て滅却した貨物については、その責任を免除し、庫主の供託する輸入税担保範囲税関長の確実と認める社債にまで拡張しようとすること、又、従来政令で規定せられております保税倉庫及び保税工場特許手数料徴収根拠法律規定し、加工貿易振興のため必要ある場合には

小串清一

1951-03-20 第10回国会 参議院 大蔵委員会 第24号

第一点は、従来保税倉庫保税工場特許手数料でございますが、この特許手数料につきましては、法律では規定がなくて、勅令規定されていたのでございますが、最近の財政法趣旨に顧みまして、法律根拠規定を置くことにいたしたのでございます。内容の点は特別変更にはならないのでございます。それが第一点でございます。  

平田敬一郎

1951-03-20 第10回国会 衆議院 本会議 第22号

これらの正規利用助長し、わが国貿易発展に資せしめることを目的として、第一に、私設保税倉庫保管貨物輸入税について、災害によつて滅失した貨物または税関長承認を経て滅却せられた貨物に関しては保税倉庫業者責任を免除するとともに、保税倉庫業者が供託する保管貨物輸入税担保の種類を、従来の金銭または国債証券のほか、税関長の確実と認める社債にまで拡張することといたし、第二に、保税倉庫及び保税工場特許手数料

夏堀源三郎

1950-07-24 第8回国会 参議院 大蔵委員会 第5号

そのような場合におきまして、勿論必要に応じまして、国会の御審議を得て定員法を改めるのも一つの方法かと思いますが、事柄の性質上なかなか……、うまく臨時国会等が開かれますれば、それによつて間に合うかも知れませんが、必ずしもそうばかり予定することも参らないのではないかというように考えまして、やはりこの方は業者の申出に応じまして、一定の特許手数料を取りまして、特派官吏につきましては、法律上は定員法定員外にして

平田敬一郎

1950-07-21 第8回国会 衆議院 大蔵委員会 第5号

平田政府委員 保税地域に特派しまする官吏を、特に特派官吏と称しておりまして、これは御承知の通り、月たしか七千円でございましたか、特許手数料をとりまして、特派いたしておるわけでございます。官吏と申しましても、身分はもちろん普通の官吏と同じでございますが、そうい意味合いにおきまして、少し違つた趣を持つておる制度でございます。

平田敬一郎

  • 1