運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1981-11-06 第95回国会 衆議院 商工委員会エネルギー・鉱物資源問題小委員会 第1号

この四十九年までは特約電力というようなものがありまして、そして、そういうところに弾力のあるところの処理をしていただいておりましたのですが、今日はそういうものをなくされてしまった。それが四十九年と五十一年、五十五年、特に五十五年の電力値上げにおきましては非常に高い電気になってしまった、倍以上の電気になってしまった、それが非常にこの産業を凋落さしてきている。

花岡弥六

1974-05-09 第72回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第24号

これは昭和電工川崎工場、四十八年の第三・四半期、特約電力料の料金、いまの期間に約三億円払っております。特約単価を計算してみますと、一キロワットアワー当たり二円三銭なんですよ。いまの特約東電関係平均単価が三円三十六銭、こういうことです。これは発電コストですね。特約料金東電管内平均、これが三円三十六銭でしょう。ところが昭和電工の場合二円三銭なんです。

野間友一

1966-04-14 第51回国会 参議院 商工委員会 第18号

限られた需用家というのは、特約電力で、いわゆる送っておる変電所を持っておるところですね、自家用変電所を持っていないところに一つけるけれども、一般需用家にはついていないでしょう。そうでしょう。いま需用家の中でつけると言われたのは、一般需用家じゃないでしょう。これは特約電力で送っておる、自分のところに配電盤を持っているものにはっけるけれども、ほかにはっけないでしょう。

向井長年

1966-02-14 第51回国会 衆議院 運輸委員会 第9号

それから電力にしても、大口特約電力料金一キロワット時三円三銭に対して、一般家庭従量電灯十アンペア月一キロワット時十二円二十六銭、こういう仕組みになっております。いかにあなた方が口を開いてきれいなことをおっしゃられても、おやりになっております価格体系は、特定の企業に利便を供するために、公共負担を含めまして一般大衆にその穴埋めをしいておるという形態になっておるわけです。理不尽ではありませんか。

泊谷裕夫

1961-02-09 第38回国会 衆議院 予算委員会 第7号

ことに大口ですと特約電力等もございます。これらあたりは、渇水いたしました場合には二、三カ月はとめていただくというような約束で供給しておりますので、そういう場合は特に安く相なっております。従って、質の悪い電気は安くなっておる、こういう面もあるわけであります。  

大堀弘

1957-03-30 第26回国会 参議院 予算委員会第二分科会 第2号

九五%になっておりますね、たとえば、特約電力というのは全国平均で九五%にしかなっておりません。電灯なんかは一〇四%になっておる、それから低圧電力が一〇四%になっておる、こういうことが行われておるということをここで一つこれは数字が出た以上は認めていただかなければならぬと思いますが、いかがでしょうか。

栗山良夫

1955-03-30 第22回国会 衆議院 商工委員会 第5号

それから少し下の方に供給種別内訳というのがございまして、電灯一般電力特別大口特約電力とございますが、これで見ますと電灯全国計が七十一億、それから一般電力の計が百五十八億、その他特別の大口が八十億ございますが、電灯が全体の中で二割余りという数字を示しておまりす。他は産業その他の電力である、こういうことが言えると思います。

中島征帆

1954-02-10 第19回国会 参議院 通商産業委員会 第6号

特約電力は一割二分六厘、電灯電力の総平均におきまして只今申上げましたように一割四分五厘の値上げ率となる次第でございます。  次に料金制度並びにその他の供給条件でありまするが、電力割当制度を廃止することといたしまして、業務用電力及び大口電力電気料金は、需用家の過去の実績を基準といたしまして算定するという方式に改めました。  

高井亮太郎

1952-03-18 第13回国会 参議院 通商産業委員会 第20号

その三千キロ以上の需用につきまして当初私らのほうで考えました需用と、最終的にきまりました需用とを見てみますと、当初我々が先ほども申しました石炭を七百三十九万トン焚くというあの想定のときにおきましては、大口丙に対しましては特約電力を合せまして、且つ又住友及び黒部の電力等の供給する分を合せまして百二十一億六千万という数字を出したのであります。

福田勝治

  • 1