運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010.51.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1991-03-26 第120回国会 参議院 逓信委員会 第7号

母体そのものが小さいんですから急速な増額ということはなかなか望めないような気もするんですが、そういう場合、例えば国際放送部門を分離して特殊財団にするというようなことも識者の間では言われております。そういうことが仮にできたとすれば、NHKの肥大化とか巨大化とか、そういうことに対する一つの対応にもなるんじゃないかなというふうに考えられるんです。  

平野清

1970-04-14 第63回国会 参議院 予算委員会第四分科会 第2号

それで、むしろこれは純民間経営でやるか、あるいは特殊財団のような形でやるか、いろいろ論議があったんですけれど、まあこういう新しいものですからして、しかも非常にむずかしいというので、スポンサーをつけるといっても、あれは教育番組放送途中はCMは流しちゃいかぬとか、そういうふうなむずかしいこともあるわけです。ですからして、はたして民間経営でいけるかどうかということも、多少の疑問もあります。

鈴木強

1961-03-17 第38回国会 衆議院 文教委員会 第8号

○山中(吾)委員 僕は疑問なんですが、競技場とかそういうふうな場合については、それを特殊財団法人ですか、そういうものに維持管理をなにする。そのときには民間からも相当資金が出ておるのじゃないか。それからいろいろな公団とか、あるいは何か事業をやらす場合には、特殊法人的なものにやらす場合は政府が資金を出す。民間からも資金を吸収する。

山中吾郎

  • 1
share