運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
43件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-16 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第12号

航船員は、確かに、船内という閉鎖空間で二十四時間、少人数で労働と生活を繰り返すという特殊環境にありますので、特に若手船員アンケート調査によれば、長時間の乗船、時間外労働の多さ、それから、先ほどもありましたが、狭い船内での人間関係、これが主な原因で離職に至っていると認識しています。  

大坪新一郎

2010-11-25 第176回国会 参議院 外交防衛委員会 第5号

第二日目は、まず、国境付近の離島である与那国島の状況を視察しましたが、特に、近いうちに満杯になるおそれがある一般廃棄物最終処分場特殊環境の下で治安警備に当たる駐在所では、町の担当者や警察官から現状説明を聴取いたしました。その後、与那国町役場において、外間町長及び町議会議員の皆様と意見交換を行いました。

榛葉賀津也

2002-11-27 第155回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

そういった環境のものに関しては、先ほど降灰除去部分に関してはそんな御指摘がありましたが、私有財産の保全に関してはさらに行政が、こういった特殊環境の中では特別の、弾力的運用というよりもむしろ新しい法整備を通して解決をすべき課題ではないかというふうに思うところでありますが、御所見をお伺いいたします。

松原仁

1990-06-14 第118回国会 参議院 商工委員会 第5号

吉田達男君 ちょっと地元のことを言って申しわけないんですが、私のところは鳥取で、承認を受けて第三セクターによる会社をつくって積極的にやろうとしておるんですが、その内容は、乾燥等特殊環境下の植物の有用機能を生かした生存環境科学技術に関する研究というようなテーマでもあったりしまして、つまり砂丘における乾燥農業一つのきっかけとして、さらにそれをハイテクをもって事業化しようという内容でございます。  

吉田達男

1987-05-18 第108回国会 参議院 予算委員会 第14号

この創造科学技術推進制度は、五十六年度に発足して以来、年々研究テーマ等をふやしながら現在に来ておりますが、現在は特殊環境微生物あるいはナノ機構といったようなテーマで八つの課題が進行しております。また、現在御提案中の予算政府原案の中では、六十二年度から新規三テーマを発足させるというような状況になっております。  

藤咲浩二

1985-04-19 第102回国会 参議院 科学技術特別委員会 第6号

御承知のとおり、五十六年にスタートしましたときに、超微粒子、それから特殊構造物質、ファインポリマー、完全結晶という四つのプロジェクトをスタートさせましたが、その後バイオホロニクス生物情報伝達特殊環境微生物というものを追加いたしまして現在七つやっております。予算全体といたしましては、五十九年度で二十三億ばかりの費用をもちましてこの七つをやってまいりました。

本郷英一

1985-02-26 第102回国会 衆議院 科学技術委員会 第2号

次に、がん研究を支える共通基盤技術等ライフサイエンスについての研究開発を積極的に進めるため、科学技術振興調整費及び新技術開発事業団委託開発制度を活用することとし、三十三億七千万円の充当を見込んでおりますほか、創造科学技術推進制度により特殊環境微生物に関する研究等を実施するための経費として十億一千二百万円を計上いたしております。  

宇賀道郎

1984-06-26 第101回国会 衆議院 科学技術委員会 第15号

それから、ただいま物理系のものだけ申し上げましたが、生物系につきましては、例えばバイオホロニクスというような、人間の個と全体という非常に哲学的な要素も含んでおりますが、生物機能特殊性をとらえた問題、あるいは人間の脳の中の働きを追求いたします生物情報伝達といった問題、さらに、ことしスタートいたしました課題は、特殊環境微生物と申しまして、非常に高温あるいは高圧のもとでもちゃんと生きておる微生物がございます

村野啓一郎

1983-02-22 第98回国会 衆議院 商工委員会 第2号

○渡辺(貢)委員 いま御説明が大分ありましたけれども、いずれにいたしましても、昭和四十六年度以降、通産省としてもさまざまな高度化計画合理化計画を立てながら産業用ロボット開発あるいは最近の、いま御説明があった特殊環境用ロボットなど、直径百ミリの鉛管の中で作動して、このくらいの小さなロボットなんでしょうけれども、その鉛管の中の瑕疵の部分をすぐキャッチして、そしてそれが直せるという、そういう高度のものまで

渡辺貢

1981-03-27 第94回国会 衆議院 建設委員会 第6号

これは、あの私が指摘したところはたしか特殊環境で流域も短いものですからそういうことになってしまったので、一つの大変まずい例を申し上げたのかもしれませんけれども、そういうことでなく、そうしたこともあり得るということを想定して事業については十分なケース等を集めて配慮して、環境破壊につながらないような方法でやるものであろうと思いますし、また、そのような方法でやることが当然の責務でもあろうかと思います。

斉藤滋与史

1980-05-14 第91回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第15号

それから、二番目の御質問は、分離型に対して「むつ」の利用価値がどうかというふうなことかと思いますが、確かに一体型に即利用できるというようなことは少なかろうとは思うのでございますけれども、かなりの部分はやはり船という特殊環境の中で使われるということ、これはもうすでに十分利用価値があるわけでございます。

竹村数男

1980-01-31 第91回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第3号

そういうことで、電気の使用については、低所得者とか、それから北海道の特殊環境によって、電気はかなり家庭の中にウエートを占めておるということを申し上げたいと思うわけであります。  四番目には、家庭用電力及び非営業用電力については、第一、第二段階の値上げ率を極力縮小していただきたい。

飯田健一

1978-09-28 第85回国会 衆議院 本会議 第3号

もしそうだとすると、アメリカ側わが国農業の置かれている苦しい特殊環境を理解しないものであり、はなはだ遺憾と言わざるを得ません。  国内農業は、国民食糧安定供給と国の総合的安全保障のため、保護育成しなければならないことは言うまでもありません。これは世界各国共通の政策でもあります。この国内農業自由化によって衰退の道に追いやることはとうてい許されないのであります。  

金子岩三

1977-04-14 第80回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

確かに復帰特別措置なりそういう面で義務教育費に対する国の助成措置がなされているという程度は私もわからぬわけじゃありませんが、さっき申し上げたそういう特殊環境にある児童についてはもう少し温かみのあることを考えるのも政治じゃありませんか。教育行政の一環としてやるべきじゃないかという立場から指摘をしながら私は申し上げていることですから、そこいらはぜひお考えになっていただきたいと思うのです。  

上原康助