2006-06-14 第164回国会 衆議院 文部科学委員会 第20号
その負担の軽減のために、特殊教育就学奨励費というものがあるわけですが、これが、都道府県の財政力格差によって格差が生じてくることはないのか。最後に、この点をお伺いいたします。
その負担の軽減のために、特殊教育就学奨励費というものがあるわけですが、これが、都道府県の財政力格差によって格差が生じてくることはないのか。最後に、この点をお伺いいたします。
○国務大臣(小坂憲次君) 今御指摘のありました特殊教育就学奨励費でございますけれども、特殊教育諸学校への就学の特殊事情にかんがみて、この就学に必要となる経費につきまして補助を行うこととしているものでありまして、御指摘のとおり、今回の改正法案においてはこの仕組みそのものには変更を加えてはおらないわけでございます。
次に、これも神本委員が今日お尋ねになったところですけれども、特殊教育就学奨励費の見直しについてお伺いします。 これまで特殊教育就学奨励費と言われてきた制度について、提案されている法案の一部改正は盲、聾及び養護学校への就学奨励に関する法律の技術的な改正にとどまっている。このことは就学奨励費の補助費等が特別支援学校や特別支援学級に在籍する子供に限られるということを意味している。
六点目は、先ほど嶺井先生からお話がございましたが、特殊教育就学奨励費の堅持のことでございます。 これは、私も、去年はこの特殊教育就学奨励費のことで全国知事会に行ったり、あるいはいろんなところにお願いをして、公明党の文教委員会にもお願いをしたりと、いろんな形も取りました。
次に、特殊教育就学奨励費についてお伺いをいたします。 特殊教育就学奨励費は、過去、児童生徒の保護者の過重な経済負担から盲・聾・養護学校への就学が低調であったことから、昭和二十九年に制定された盲・聾・養護学校就学奨励法に基づき、保護者の経済的負担能力に応じ就学に必要な経費を援助する制度でございます。
また、四ページの一番下でありますが、特殊教育就学奨励費と。保護者の負担を軽減し就学を奨励するため、必要な交通費、学校給食費、寄宿舎居住費等を保護者等に支給する経費も補助しておるところであります。
このことにつきましては、従来より、ボランティアの作成する拡大教材につきましても特殊教育就学奨励費によります教材購入費の補助の対象となっているわけでございます。
それから具体的にもう一点は、特殊教育就学奨励費ですか、これは盲・聾・養護学校に行っている子どもさんだけが受け取れるようにちょっと今お聞きしたんですけれども、普通の小中学校に行っている障害のある子どもさんも受け取れるようにするには法改正が必要なのか。
それから、もう一つの特殊教育就学奨励費でございますけれども、これにつきましては障害を持った児童生徒が経済的な負担を理由に就学することができないことのないようにするために、こういった就学奨励費を設けているところでございまして、教科用図書の購入費でございますとか、学校給食費とか交通費とか修学旅行費を出しているところでございます。
○政府参考人(金森越哉君) 少し正確に申し上げますと、この特殊教育就学奨励費でございますけれども、例えば費目によりましては小中学校の特殊学級に在籍している子どもを対象にしているのもございます。
幼稚園教育につきまして、幼稚園就園奨励費補助の充実などその振興を図るとともに、特殊教育につきましても、新たに学習障害児等に対する指導充実事業を実施するほか、特殊教育就学奨励費補助を充実することとしております。 また、海外子女教育・帰国子女教育につきましては、在外教育施設への派遣教員の増員などその教育の充実を図ることとしております。
幼稚園教育につきまして、幼稚園就園奨励費補助の充実などその振興を図るとともに、特殊教育につきましても、新たに学習障害児等に対する指導充実事業を実施するほか、特殊教育就学奨励費補助を充実することとしております。 また、海外子女教育・帰国子女教育につきましては、在外教育施設への派遣教員の増員など、その教育の充実を図ることとしております。
幼稚園教育につきまして、幼稚園就園奨励費補助の充実などその振興を図るとともに、特殊教育につきましても、新たに学習障害児等に対する指導充実事業を実施するほか、特殊教育就学奨励費補助を充実することとしております。 また、海外子女教育、帰国子女教育につきましては、在外教育施設への派遣教員の増員などその教育の充実を図ることとしております。
特殊教育につきましては、新たに学習障害児等に関する理解啓発リーフレットを作成・配布するとともに、特殊教育就学奨励費補助を充実することとしております。 健康教育につきましては、エイズ教育等の充実に努めるとともに、豊かで魅力ある学校給食を目指して、食事環境の整備充実を図ることとしております。
なお、被災により困窮している特殊教育諸学校の児童生徒の学用品の購入や通学用品の購入等につきましては、特殊教育就学奨励費の支給等について、弾力的、迅速な対応を図るように、各都道府県教育委員会に対して指導をしているところでございます。
特殊教育につきましては、新たに学習障害児等に関する理解啓発リーフレットを作成、配布するとともに、特殊教育就学奨励費補助を充実することとしております。 健康教育につきましては、エイズ教育等の充実に努めるとともに、豊かで魅力ある学校給食を目指して食事環境の整備充実を図ることとしております。
特殊教育につきましては、新たに学習障害児等に関する理解啓発リーフレットを作成、配布するとともに、特殊教育就学奨励費補助を充実することとしております。 健康教育につきましては、エイズ教育等の充実に努めるとともに、豊かで魅力ある学校給食を目指して、食事環境の整備充実を図ることとしております。
特殊教育につきましては、心身障害児の職業教育の在り方等の調査研究を行うとともに、特殊教育就学奨励費を充実することとしております。 健康教育につきましては、エイズ教育や交通安全教育の充実に努めるとともに、豊かで魅力ある学校給食を目指して、食事環境の整備充実等を図ることとしております。
特殊教育につきましては、心身障害児の職業教育のあり方等の調査研究を行うとともに、特殊教育就学奨励費を充実することとしております。 健康教育につきましては、エイズ教育や交通安全教育の充実に努めるとともに、豊かで魅力ある学校給食を目指して食事環境の整備充実等を図ることとしております。
特殊教育につきましては、心身障害児の職業教育のあり方等の調査研究を行うとともに、特殊教育就学奨励費を充実することとしております。 健康教育につきましては、エイズ教育や交通安全教育の充実に努めるとともに、豊かで魅力ある学校給食を目指して、食事環境の整備充実等を図ることとしております。
特殊教育につきましては、心身障害児の指導方法等の調査研究を行うとともに、特殊教育就学奨励費を充実するなど、一層の振興に努めることといたしております。 また、海外子女教育・帰国子女教育につきましては、日本人学校の新設や児童生徒数の増加に対応し、派遣教員を増員するとともに、在外教育施設における現地社会との国際教育・文化交流等を一層推進するなど、その一層の充実を図ることといたしております。
特殊教育につきましては、心身障害児の指導方法等の調査研究を行うとともに特殊教育就学奨励費を充実するなど、一層の振興に努めることといたしております。 また、海外子女教育、帰国子女教育につきましては、日本人学校の新設や児童生徒数の増加に対応し、派遣教員を増員するとともに、在外教育施設における現地社会との国際教育、文化交流等を一層推進するなど、その一層の充実を図ることといたしております。
特殊教育につきましては、心身障害児の指導方法等の調査研究を行うとともに、特殊教育就学奨励費を充実するなど、一層の振興に努めることといたしております。 また、海外子女教育・帰国子女教育につきましては、日本人学校の新設や児童生徒数の増加に対応し、派遣教員を増員するとともに、在外教育施設における現地社会との国際教育・文化交流等を一層推進するなど、その一層の充実を図ることといたしております。
○政府委員(坂元弘直君) 特殊教育諸学校の寄宿舎に居住する児童生徒が帰省する際の交通費の件でございますが、特殊教育就学奨励費の中において予算措置を講じております。 先生御指摘のとおり、平成三年度、前年度が年間十四回補助をいたしております。