運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
152件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-06-20 第196回国会 衆議院 本会議 第40号

その主な内容は、  第一に、維持保全計画を作成すべき建築物の範囲を拡大することなどにより、建築物及び市街地の安全性を確保すること、  第二に、小規模特殊建築物において、在館者が迅速に避難できる措置を講ずることを前提に、耐火建築物等とすることを不要とすることなどにより、既存建築ストック用途変更による有効活用を推進すること、  第三に、耐火構造等とすべき木造建築物対象を見直すとともに、規制を受ける

西村明宏

2018-06-19 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第21号

そしてまた、今回は、三階建て二百平米以下の特殊建築物用途変更確認申請なしで行われるということになりました。ここにおきまして、警報設備等をつければ足りるということで、壁とか柱等耐火構造をする改修が不要となりますけれども、この実効性が担保されるのかということもございますので、ぜひその点について御回答をいただきたいと思います。

早稲田夕季

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

具体的には、戸建て住宅などの小規模建築物延べ面積が二百平米未満、三階建て以下のものでございますが、そうしたものを、特殊建築物、先ほど申し上げましたグループホームですとかそうしたものです、特殊建築物用途に供する場合について、就寝用途、寝泊まりする用途についても、迅速な避難を確保することを前提として、主要構造部防耐火性能に係る規制を合理化する、このような内容が答申されております。  

眞鍋純

2017-02-22 第193回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

池内分科員 安全上、防火上の規定特殊建築物にはほかの建物と比べて厳しいものがある。  特殊建築物というのは、消防法建築基準法の二側面から、安全上、消防上の規制対象となっているというふうに思います。  建築基準法第三十五条で避難及び消火に係る技術的基準というのが定められていて、お答えいただいたような廊下、階段、出入り口等、この避難施設消火設備設置が求められている。  

池内さおり

2017-02-22 第193回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

○石井国務大臣 特殊建築物とは、共同住宅学校病院など、防火上、避難上の観点から、特別に規制対象とする必要がある用途建築物を定めております。  共同住宅につきましては、多数の者が避難経路を共有することによって避難上の支障を来す可能性があることから、特殊建築物に含むこととしております。  

石井啓一

2010-04-28 第174回国会 衆議院 農林水産委員会国土交通委員会連合審査会 第1号

建物でも、特殊建築物はこれこれこれこれと定義して、階数とかいろいろなことも事細かに書いている。しかし、各省庁の補助金をもらって施設を整備するときに、この建築基準法だけではなくて、また各省庁独自で設置基準というのを決めている。しかも、それが合理性があるのかというと、どうも首をかしげるような設置基準もあります。  保育所特別養護老人ホームは、なぜ二階建て木造建築物はできないのですか。

谷公一

2006-05-24 第164回国会 衆議院 国土交通委員会 第23号

現行建築基準法でも、一部の建築物、例えば道路内建築物であるとか特殊建築物の位置など、ちょっと正確にはわからないですが、十以上、既に許可制度になっているというお話を伺いました。したがって、今回の耐震偽装事件に関連して、一定規模以上の建築物許可制度にする、確認ではなくて許可にするということは、既に存在している制度を拡充するという意味で検討に値するのではないかという思いがずっとあるんです。  

日森文尋

2004-05-21 第159回国会 衆議院 国土交通委員会 第23号

特殊建築物定期報告書報告率ですか、これは、過去十年、五〇%台です。ということは、定期報告は百件中四十数件が過去十年間において全く行われていないというふうに判断していいわけですね。  そこで、私としては、こういう歌舞伎町のような、これは一件二件の話じゃないと思いますけれども、事例を見たときに、一つは、言いにくいですけれども、自治体の管理のずさんさもあるのじゃないかな。

下条みつ

1998-05-28 第142回国会 参議院 国土・環境委員会 第15号

上野公成君 特殊建築物というか、不特定多数の人が出入りするようなものは今までの基準法の中でも別の扱いになっているわけであります。  それよりむしろ、先ほどもちょっとお話がありましたように、建て売りはでき上がったものを買うわけですから、買う段階では中間を全く見てないわけです。ですから、不安も非常に多いわけです。

上野公成

1995-10-19 第134回国会 衆議院 建設委員会 第2号

あるいは病院とかデパートとか、そういった特殊建築物に対しては改修を指示するというふうになっておるのですが、阪神地区以外のところで、全国的な規模の中でどの程度この法案が、通った後、需要があるというのでしょうか、ニーズがあるのか。例えば一般住宅に関しては、申請が全くなかったら、この法案は全く意味もないですし、その見通しが誤っていたことになります。

渡辺浩一郎

1995-10-19 第134回国会 衆議院 建設委員会 第2号

簡単に言えば、特殊建築物に対して、学校デパートやあるいは病院に関して、改善をしなさい、こういう指示をした。私の個人的な解釈では、しかしお金は先方で出しなさいという話だろうと思うのですね。そうしますと、私は、もう少し前向きな姿勢をとらないとこの耐震設計改修していくということは前に進まないのではないかと思いますけれども、その辺の見通しはいかがでございましょうか。

渡辺浩一郎

1995-02-07 第132回国会 衆議院 建設委員会 第2号

さらに特殊建築物の、これは建築基準法の十二条の定期報告というものがあるわけでございます。特殊建築物これは不特定多数の人が出入りする建築物ですが、これについて定期報告というのを実際になされていみのかどうか、そのあたりの状況をお伺いしたい。また、国の建物につきまして定期的に耐震チェックというものがなされているのか、これもお伺いしたいなと思います。  

大口善徳

1993-11-12 第128回国会 参議院 国民生活に関する調査会 第2号

現実に福祉町づくり条例とか、あるいは建築基準法の四十条に基づきます、特殊建築物と言っておるんですけれども、人がたくさん来られる劇場あるいはデパート社会福祉施設学校等々につきましての基準というのは公共団体で試行的にやっているわけでございますが、それを含めまして、全般的に今後のこういった建築物のあり方の御諮問をさせていただきました。

三井康壽

1993-06-02 第126回国会 衆議院 法務委員会 第11号

浅野説明員 ただいま先生の方から御指摘いただきましたように、現行建築基準法の中では原則として四メーター以上の道路に接しないと建物建てられないという形になってございますが、ただ、特殊建築物でありますとか大規模建築物につきましては別途公共団体条例によりまして強化することができるということもされております。  

浅野宏

1993-04-23 第126回国会 参議院 国民生活に関する調査会 第4号

しかし最近は、特に二、三年前から各公共団体におきまして、いわゆる建築基準法上で特殊建築物と言っております、デパートですとかたくさんの人が入られる学校とかそういった建物につきまして、これを特殊建築物と申してございますけれども、建築基準法の四十条で、地域の実情によっては建築規制条例で決められるという規定がございます。

三井康壽

1993-04-05 第126回国会 参議院 決算委員会 第2号

しかし、神奈川県にしろ横浜にしろ、あるいは大阪、兵庫、そしてつい先ごろは東京都も建築基準条例を改正しましたけれども、この中には公共建築物を含めて特殊建築物は車いすの方、障害者の方が使いやすいように基準を設けたわけです。これは要するに、現在の障害者の方々が使いやすいというのはもちろんですけれども、やはりこれから高齢社会を迎えるに当たってはこうした措置をとらなきゃならない。

堀利和