運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1986-12-16 第107回国会 参議院 運輸委員会 第1号

こういう金額を見ておりますと、国鉄でも将来計画していらっしゃるんではないかと思うリニアモーターのそういう中央新幹線問題等も三十三億から四十億の以内、そういうふうなことでまあまあの数値だなと私も思っているわけでございますけれども、やはりこういうことになって、建設財源についての考え方を見ておりますと、こちらの方では租税、一つの目的税をつくるべきであると、それから二番目には債券建設国債地方債特殊債

矢原秀男

1985-03-08 第102回国会 衆議院 法務委員会 第6号

「営業保証金として供託することができる有価証券の種類及び価額一覧表」を見ますと、これも例えば公社債公団債公庫債その他の特殊債等の欄を見てみますと、これは省令によって担保率を決めておるところがございますが、一応一覧を整理されたものを見ますと、百分の九十のもの宅地建物取引業、九十五のもの割賦販売業、百分の百旅行業、それから商品券発行者百分の九十、それから内航運送業百分の百、外国証券業百分の九十、原子力事業百分

横山利秋

1963-02-14 第43回国会 衆議院 決算委員会 第4号

なお私どもの発行いたしております交通債券は、政府保証その他のものではなしに、一般特殊債として発行いたしておるような次第でございます。  なお資金が非常にふえて参りますると、どうしても金利の問題が今後の建設によって一番問題になるかと思います。現在私どもが使っておりまする金の平均いたしましての利回りと申しますか、金利は約八分一厘程度についておるかと思います。

牛島辰弥

1962-02-20 第40回国会 衆議院 大蔵委員会 第12号

それから三番目だったと思いますが、公社債手持ちがどの程度あるかというお話でございますが、公社債手持ち公債国債地方債を合わせまして、四社約十億、それから特殊債、割引金融債利付金融債電電債その他を合わせまして八十九億、そのほかに一般事業債が約百六億、合計約二百億でございます。

吉岡英一

1959-04-28 第31回国会 参議院 建設委員会 第26号

そのほかに、右以外に信用力ある特殊債——放送債券交通債権、さらに金融債——商工債券農林債券等でございます。これら以外に、一般会社担保付社債券及び法令によりまして優先弁償を受ける権利を保証されております電力会社社債等を、定めたわけでございます。  有価証券価額でございますが、国債証券につきましては額面金額でございます。

稗田治

  • 1