2007-06-15 第166回国会 衆議院 内閣委員会 第29号
警察の方からいただいている資料でも、SATについては被疑者を検挙するということが書いてありますが、SITについては特殊事件の捜査に当たることを任務としているという、もしこの書きぶりの中に、そういった検挙と捜査の中に違いがあるのであれば、それはおかしな話ですから、やはり同じ対応をというか、SITにもそういった対応ができるようにというふうに思っております。
警察の方からいただいている資料でも、SATについては被疑者を検挙するということが書いてありますが、SITについては特殊事件の捜査に当たることを任務としているという、もしこの書きぶりの中に、そういった検挙と捜査の中に違いがあるのであれば、それはおかしな話ですから、やはり同じ対応をというか、SITにもそういった対応ができるようにというふうに思っております。
まず、私がこの事件を調べるに当たって思いましたのは、この事件に当たっては愛知県警のいわゆる特殊部隊でありますSAT、そして刑事部の捜査一課にある特殊事件捜査係SIT、そしてまた、機動隊の銃器対策部の部隊が出ていたというふうに認識をしておりますが、長官、その認識でよろしいでしょうか。
そして、御巣鷹山の事故、旧聞に属しますけれども、御巣鷹山の事故が起きたときはちょうど岩手県警で捜査第二課長をやっていたということで、この手の事件の捜査というのは大規模特殊事件捜査というふうに警察では申しますけれども、その難しさというのもいろいろと見聞きしたという経験をもとに御質問させていただきたいと思います。
大規模特殊事件の捜査というのは大変難しい。何が難しいかということなんですけれども、三つぐらい私は聞いたことがあります。 一つは、佐藤先生からもお話がありましたけれども、やはり事件の事実の解明というのは極めて難しいという問題。 これは、当然のことながら、事故ですから、もうぐちゃぐちゃになってしまいます。
お話にもありましたように、この両名は、刑事部捜査第一課に所属して、誘拐事件でありますとか人質立てこもり事件等の対応を行う特殊事件捜査係の職務に従事していたということを承知しております。
さて、これは一般論ということになると思いますが、こういった特殊事件に対する捜査の姿勢というものが非常に問題になると思います。けさほどの大野先生の質問に対して、刑事局長は、少年事件の捜査は特有な困難性があるという答弁をされておりました。
そして、高度な分析、鑑定に必要な資機材の整備であるとか有毒物質使用犯罪に係る特殊事件捜査の体制強化、犯罪の広域化に対しまして合同捜査あるいは共同捜査を推進するというような施策を推進しているところであります。 今後とも、安全な国日本に対する国民の期待や信頼にこたえていくために、警察活動の基盤整備や運用の改善について引き続き全力を挙げて取り組んでまいりたいと考えております。
したがいまして、こうした重要事件についての犯罪情報を早い段階から収集するための体制を整えようということで、今回の組織改正におきましても、警備局に特殊組織犯罪対策室、また刑事局に特殊事件捜査室といったものを設けて、早い段階からこの種の情報の収集と対応に当たってまいりたいと考えているところでございます。
○国務大臣(深谷隆司君) 例えば警察関係で組織について今具体的に要求を出しているものがございますから、この際、せっかくのお尋ねですから申し上げますが、例えば、広域捜査に関する指導調整機能の強化策として特殊犯罪捜査の総括あるいは調整、現地指導に当たる刑事局の政令職を新設しよう、あるいは有毒物質使用事件等の担当として刑事局捜査第一課特殊事件捜査室を設置するとか、あるいは治安問題に関する調査研究能力の向上策
その内容を申し上げますと、 一 検察庁における特殊事件、財政経済事件、 公安労働事件等に対処するとともに、公判審 理の迅速化を図るため、九十一人 二 法務局における登記事件、訟務事件及び人 権擁護関係の事件に対処するため、登記特別 会計の百五十四人を含め、百五十八人 三 刑務所における保安体制、分類体制及び医 療体制の充実を図るため、百四人 四 少年院及び少年鑑別所における
その内容を申し上げますと、一、検察庁における特殊事件、財政経済事件、公安労働事件等に対処するとともに、公判審理の迅速化を図るため九十一人。二、法務局における登記事件、訟務事件及び人権擁護関係の事件に対処するため、登記特別会計の百五十四人を含め百五十八人。三、刑務所における保安体制、分類体制及び医療体制の充実を図るため百四人。四、少年院及び少年鑑別所における処遇体制の充実を図るため三十一人。
その内容を申し上げますと、 一 検察庁における特殊事件、財政経済事件、公安労働事件等に対処するとともに、公 判審理の迅速化を図るため、九十七人 二 法務局における登記事件、訟務事件及び人権擁護関係の事件に対処するため、登記 特別会計の百六十八人を含め、百七十三人 三 刑務所における保安体制、分類体制及び医療体制の充実を図るため、百六人 四 少年院及び少年鑑別所における処遇体制の充実を図
その内容を申し上げますと、一、検察庁における特殊事件、財政経済事件、公安労働事件等に対処するとともに、公判審理の迅速化を図るため九十七人。二、法務局における登記事件、訟務事件及び人権擁護関係の事件に対処するため、登記特別会計の百六十八人を含め百七十三人。三、刑務所における保安体制、分類体制及び医療体制の充実を図るため百六人。四、少年院及び少年鑑別所における処遇体制の充実を図るため三十八人。
○千葉景子君 今回は工業所有権関係の事件について少し体制を強化しようということなんですけれども、それ以外にも、特殊事件といいましょうか、専門事件と言われるようなものがございます。そういう部分についての処理の体制、例えば調査官を専門的分野でふやすとかあるいは体制を考えるとか、そういうことは何か計画をされているとか検討をされているとかいうことはございますのですか。
その内容を申し上げますと、 一 検察庁における特殊事件、財政経済事件、公安労働事件等に対処するとともに、公判審理の迅速化を図るため、百六人 二 法務局における登記事件、訟務事件及び人権擁護関係の事件に対処するため、登記特別会計の百六十二人を含め、百六十七人 三 刑務所における保安体制、分類体制及び医療体制の充実を図るため、百十一人 四 少年院及び少年鑑別所における処遇体制の充実を図るため、四十四人
その内容を申し上げますと、一、検察庁における特殊事件、財政経済事件、公安労働事件等に対処するとともに、公判審理の迅速化を図るため百六人。二、法務局における登記事件、訟務事件及び人権擁護関係の事件に対処するため、登記特別 会計の百六十二人を含め百六十七人。三、刑務所における保安体制、分類体制及び医療体制の充実を図るため百十一人。四、少年院及び少年鑑別所における処遇体制の充実を図るため四十四人。
その内容を申し上げますと、検察庁における特殊事件、財政経済事件、公安労働事件等に対処するとともに、公判審理の迅速化を図るため百十人、法務局における登記事件、訟務事件及び人権擁護関係の事件に対処するため、登記特別会計の百六十人を含め百六十五人、刑務所における保安体制及び医療体制の充実を図るため百十七人、少年院及び少年鑑別所における処遇体制等の充実を図るため四十人、保護観察活動等の充実を図るため十八人、
その内容を申し上げますと、 一 検察庁における特殊事件、財政経済事件、公安労働事件等に対処するとともに、公判審理の迅速化を図るため、百十人 二 法務局における登記事件、訟務事件及び人権擁護関係の事件に対処するため、登記特別会計の百六十人を含め、百六十五人 三 刑務所における保安体制及び医療体制の充実を図るため、百十七人 四 少年院及び少年鑑別所における処遇体制等の充実を図るため、四十人 五
その内容を申し上げますと、一、検察庁における特殊事件、財政経済事件、公安労働事件等に対処するとともに、公判審理の迅速化を図るため百二十人、二、法務局における登記事件、訟務事件及び人権擁護関係の事件に対処するため、登記特別会計の百八十人を含め百九十二人、三、刑務所における保安体制及び医療体制の充実を図るため百三十三人、四、少年院及び少年鑑別所における処遇体制の充実を図るため六十人、五、保護観察活動等の
その内容を申し上げますと、 一 検察庁における特殊事件、財政経済事件、公安労働事件等に対処するとともに、公判審理の迅速化を図るため、百二十人 二 法務局における登記事件、訟務事件及び人権擁護関係の事件に対処するため、登記特別会計の百八十人を含め、百九十二人 三 刑務所における保安体制及び医療体制の充実を図るため、百三十三人 四 少年院及び少年鑑別所における処遇体制の充実を図るため、六十人
しかし、いずれにいたしましても大変高度の技術的、専門的な知識を持たなければならないという事件でございますので、警察庁におきましても、この種事件の捜査指導を任務といたします特殊事件捜査指導官、あるいは鑑識指導を行います特殊事件鑑識指導官、さらには専門的、技術的助言を行います科学警察研究所係官、これらを機会あるごとに群馬県警に派遣をいたしておりまして、その捜査指導に当たらせますとともに、この種事件の捜査要領
その内容を申し上げますと、検察庁における特殊事件、財政経済事件、公安労働事件等に対処するとともに、公判審理の迅速化を図るため百人、法務局における登記事件、訟務事件及び人権擁護関係の事件に対処するため、登記特別会計の百六十三人を含め百七十一人、刑務所における保安体制及び医療体制の充実を図るため百二十一人、少年院及び少年鑑別所における処遇体制の充実を図るため四十一人、保護観察活動等の充実を図るため二十三人