運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
74件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025050100

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1983-02-22 第98回国会 衆議院 予算委員会 第12号

いかなる宗敎團體も、國から特權を受け、又は政治上の權力を行使してはならない。何人も、宗敎上行爲、祝典、儀式又は行事に參加することを強制されない。 國及びその機關は、宗敎敎育その他いかなる宗敎的活動もしてはならない。」、これは、憲法の精神に照らしてこの種の行政行為を見ました場合に、私は明らかに憲法に抵触すると思うのですが、どうでしょうか。  

藤田高敏

1948-05-28 第2回国会 衆議院 議院運営委員会 第39号

○高橋(英)委員 こればどちらが政治的に議員の特權を守れるかということが問題になるのだと思う。裁判所から特權ということを考えずに、一般人の犯罪に對する令状を發する。その令状逮捕條件とする場合には、國會議員特權と調整して考えなければならぬ。裁判所に對して國會議員特權を考慮して愼重に審議させて、初めて國會議員を逮捕する場合の調整がとれると思う。

高橋英吉

1948-05-26 第2回国会 両院 決算委員会合同審査会 第1号

そこで、これは職階制度に對しまして、今日の段階におきまして官廳がまだ十分に民主化されていない段階官廳職員給與が極めて不十分なる状態におきまして、すべてこういう一つ特權的な地位というものが確立されてしまう虞れがありますのでこういう地位はできるだけ少い方が宜しいというふうに考えるのでございます。  

高橋眞照

1948-04-27 第2回国会 参議院 治安及び地方制度委員会 第11号

第一に、委員長の話にしても、朝鮮人の一部の者は特權的意識を持つて、それが今日の騒擾に關係があるようにいつておられるが、これも朝鮮人の一部にそういう者があることは、そういうことは否めないことで、現に終戰前日本支配階級にこき使われて、えらい目に遭つて來た連中で、その反動として、甚だ遺憾なことではあるが、一部の者には特權のような考え方を持つて來ておる者もある。

細川嘉六

1948-04-02 第2回国会 参議院 決算委員会 第4号

そこでこれはもう第二の非難といいますか、一般に行われておるいわゆる官尊民卑の風を助長させはせんかという御批判は御尤もでありまして、我が國を民主化しようとする現内閣といたしましてそういう非難を受けるようなことはいたしたくないのでありまするが、併し今では最早政務次官になつたからということが、特に國民から尊敬を獲得して、いわゆる官僚勢力を打破する力に役立つという一面は特別といたしまして、それが特權的なものとして

鈴木義男

1948-03-30 第2回国会 参議院 司法委員会 第9号

右の最高裁判所下級裁判所に係屬しておる事件引取つて、みずから處理することは、英法においては、最高裁判所下級裁判所に對して、特權として、一般事件について事件移送命令を發して、事件引取ることが認められておる。この制度人身保護命令書手續に應用したのであります。  次は第二十條であります。

梶田年

1948-03-29 第2回国会 参議院 司法委員会 第8号

この人身保護令状手續は、アメリカ獨立戰爭當時にすでに確立された制度となつていて、一七八七年九月制定のアメリカ合衆國憲法においても「人身自由保護令状特權として認められておるのであります。それ故にこの人身保護令状に關する法制は、英米法系の國に固有のものであつて大陸法には存在しない制度であります。  

伊藤修

1948-03-23 第2回国会 参議院 司法委員会 第5号

連邦憲法第一條第九節第二項には、「叛亂又侵略に際し公安上必要とする場合を除いてヘイビアス・コーパス令状特權は停止されることはない」、こういう規定があるのであります。この規定ヘイビアス・コーパス令状というものは當然發生せられるということが前提になつて、ただ「それが停止されるのは叛亂又侵略に際して公安上必要の場合なのである」、こういう規定なのであります。

高柳賢三

1947-12-08 第1回国会 衆議院 文教委員会 第21号

次に日程第一三六乃至第一四〇の定時制高等學校設置請願は、教育の機會均等による學校特權的差別撤廢のため、勤勞青年請願にこたえ、定時制高等學校設置は、まことに妥當なものと存じます。また文部當局のご意見とも合致し、明年度より實施のことでありますから、何とぞ本委員會において採擇の上、内閣に送付あらんことを望みます。  

松原一彦

1947-12-06 第1回国会 衆議院 財政及び金融委員会 第48号

さらに會社經濟力集中排除法によつて指定せられてから、その再編成計畫の内容が定まるまでの間において、會社の將來に對する不安等のために生ずることの豫想せられます債權の一時の取立や、事業繼續のために必要な融資の困難を緩和するという趣旨をもちまして、所要の會社に對しては債務の支拂の一時停止の應急措置を認めるとともに、一般にこの間に生じた債權について、先取特權優先措置を講ずることとしたのであります。  

小坂善太郎

1947-11-29 第1回国会 衆議院 国土計画委員会 第28号

これは御質問の御趣旨はよくわかりますが、政府といたしましては、どうしてもこの法案をしばらくの間はお願いして、そうして、もう少し他のいろいろな施設と相まつて過度人口集中を一應防ぎつつ、よい人口分散といいますか、職業分配といいますか、生活ができます日を待ちたいと考えている次第でありまして、この都市だけが何か特權的になるのではないかと仰せられまして、多少そこのところが、十萬の所の九萬五千の所とどうか、

井手成三

1947-11-29 第1回国会 衆議院 国土計画委員会 第28号

たとえば十萬以上の都市人口過度集中を抑制するということになるならば、それだけが國内において一つ特權國をつくつており、そうしてそれ以外の都市において生活する者の生活權を拒否したということになると思うのでありまして、これは私は完全に新憲法に違反するものであると考えるのでありますが、片一方の都市においては、いわゆる制限をして窮迫したる事情を緩和しようとする。

守田道輔

1947-11-27 第1回国会 衆議院 厚生委員会 第34号

ですから特權階級に對してはいつでもいいものが行く。われわれのような間借生活なんかしたり、その土地になじみのない者、一般困窮者というような者に對しましては、いつもいつも悪いものが配給されてくる。こういうふうな實例は各所から私たちは訴えられておりますが、この配給處置等に對しましては適正にやられておるとお考えでございましようか。どこかに缺陷があるというふうにはお考えにはならないのでございましようか。

山崎道子

1947-11-22 第1回国会 衆議院 治安及び地方制度委員会 第39号

これはおそらく同じ人が、五人が五人とも五年間の任期を勤めるということによつて、そこに一種の特權化あるいは固定化ということが行われるから、毎年々々一人ずつ交代さす。しかし全部が一度に交代するということでは專務の引繼ができないから、そうさせるものだと思う。そうしておきながら、また再任することを許すということになれば、一人の人が十年任期を勤めることができるというようなことになる。

林百郎

1947-11-20 第1回国会 衆議院 司法委員会 第57号

村專門調査員 要旨は最高裁判所の裁判官を任命するにあたつては、國民の公僕として奉仕するの信念のもとに從來の慣例や序列にとらわれることなく、情實を排し厳正に選出すべきであつて、その對象としては、單に法律の素養や經驗のみを重要視することなく、特權意識をもたない人格高邁の士で、しかも國民の要請である民主化の實現に熱意と實踐力のある人材を廣く全國から、求めるべきであつて、それがためには、一部のためにするような

村教三

share