運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1973-07-04 第71回国会 衆議院 大蔵委員会 第45号

大蔵政府委員 先生御指摘の問題は特恵ワクの問題であろうと思いますけれども、御承知のように、特恵ワクの設定に関しましては、関税暫定措置法の八条の四の一項によりまして、法律的にこういう天井を設けるようにきめられておるわけでございます。ことしの関税定率法の改正におきまして御審議をいただきまして、この特恵ワク天井の運用に関しまして弾力化することをお認めいただいたわけでございます。

大蔵公雄

1973-03-29 第71回国会 参議院 大蔵委員会 第9号

政府委員大蔵公雄君) 確かに今後の特恵ワクの、いわゆる輸入ワクシーリングの拡大というものに関しては、私どもも真剣に検討いたさなくてはならないと思いますが、何ぶんにもこの特恵制度発足と申しますものが、昭和四十六年の八月に発足をいたしたわけでございまして、その際に法律輸入ワクの制定がなされたわけでございますが、その後一年半しか現在のところにたっておらないわけでございます。

大蔵公雄

1973-03-29 第71回国会 参議院 大蔵委員会 第9号

政府委員大蔵公雄君) 特恵関税シーリングワクは、関税暫定措置法によりまして、御承知のように毎年の特恵ワクと申しますものは、現在のところ四十三年度の後進国からの輸入をまず基準といたしまして、たとえば四十八年度の特恵ワクを策定をいたします場合には、前々年度、すなわち四十六年度の先進国からの輸入ワクの一〇%をそれに加えましたものを、四十八年度の特恵適用国からの輸入ワクとするというふうに法律で定められておりますので

大蔵公雄

1972-03-23 第68回国会 参議院 大蔵委員会 第10号

政府委員赤羽桂君) この特恵ワクシーリング全体の問題につきましては、先ほども御答弁申し上げましたところでございますが、あえて微調整と私申し上げましたが、そのほか先ほど申し上げましたとおり、いわゆる先進国輸入分の一割というやつを一年シフトすることによっても、全体約三割近くのワクがふくれる。

赤羽桂

1971-03-17 第65回国会 衆議院 商工委員会 第12号

その後ふやしますワクといいますか、シーリングは、特恵を供与しようとする年の前々年でございますから、もし七一年に特恵をやろうといたしますと、六九年ということになりますし、七二年の特恵ワクシーリングは七〇年というものがベースになるわけでございます。毎年ふえてまいりますから、それだけワクはふえる可能性があるわけであります。

原田明

  • 1