運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2015-04-07 第189回国会 参議院 総務委員会 第6号

報告書の三ページの下の方に書かれておるんですけれども、とりわけ特定組織企業スポンサーに依存せず、視聴者が負担する受信料によって運営される公共放送は、健全で多様、多彩で活力のある民主主義社会を維持発展させるために不可欠であり、NHKがそうした公共放送として再生することが何より大切である。

井上樹彦

2006-11-29 第165回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第3号

法律で特定組織と定めているからという答弁がありましたけれども、これは循環論法でありまして、論理が全く通らない、こう言わなきゃならぬと思うんです。  どうやって運ぶんだと、こう聞いたら、自衛隊機でも協力すると、こうおっしゃったわけで、しかし自衛隊員以外にも適用するとは言わないわけで、これではお手盛り選挙で、投票の自由も投票権の平等も何もあったもんじゃないということで申し上げた。

又市征治

2006-06-09 第164回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第5号

しかし、選挙期間の短い、先ほど五日ということを申し上げましたけれども、そういう場合でも、日本の近くに特定組織が存在している場合と遠くにいる場合、それから投票用紙を運ぶ手段、いろいろな要素があって、一概に地方選挙で短いから排除する、こういう考え方はとれないと思います。  実行可能なことは実行を目指してやる。

大野功統

2002-08-07 第154回国会 衆議院 文部科学委員会 第17号

ですから、段階的な是正措置として、改善勧告とか変更命令ですとか、あるいは大学全体に対する認可取り消しではなくして特定組織のみを対象とした認可取り消し等手段、こうした段階的な是正措置というものを考えていかなければいけない。これは中教審の答申においても盛り込まれているところでありますが、こういった考え方は、これから検討していかなければいけない点だというふうに考えております。

岸田文雄

1960-12-13 第37回国会 衆議院 地方行政委員会 第1号

○安井(吉)委員 わかったようなわからぬような御説明であるわけですが、私は、もっとこれを本質的に掘り下げなければいけない問題があって、自衛隊というふうな一つの特定組織が非常に大きな要素を占めております市町村における自治行政のあり方とでもいいますか、そういう本質的な問題にまでさかのぼって検討をしなければいけないし、その際に特に自衛隊は政治に関与することについての制限も受けているはずです。

安井吉典

  • 1