運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2016-06-01 第190回国会 参議院 本会議 第32号

法律案は、都市国際競争力及び防災機能を強化するとともに地域の実情に応じた市街地整備を推進し、都市再生を図るため、国際競争力の強化に資する都市開発事業促進を図るための金融支援制度の拡充、非常用の電気又は熱の供給施設に関する協定制度創設特定用途誘導地区に関する都市計画において定めるべき事項の追加等の措置を講じようとするものであります。  

金子洋一

2016-05-20 第190回国会 衆議院 国土交通委員会 第16号

今回の改正で、市街地開発事業施行区域特定用途誘導地区区域を追加するということを可能にしようとしているわけです。  その前提として、前回の改正で、立地適正化計画をつくるということも埋め込まれていて、これは、要は、先ほど来議論がありますとおり、コンパクトシティーへの誘導効果ということを見込んでいるんだと思うんです。

神山洋介

2014-05-13 第186回国会 参議院 国土交通委員会 第13号

反対の第二の理由は、特定用途誘導地区において容積率緩和による立地誘導策を導入することは、高層ビル等が乱立する大規模開発事業促進し、無秩序な都市開発を招くおそれがあるからです。  これまでもコンパクトまちづくりの名で都市中心部に超高層マンション業務ビル大型店などを誘致した大規模開発事業が実施されてきました。

辰已孝太郎

2014-04-15 第186回国会 衆議院 国土交通委員会 第11号

反対の第二の理由は、特定用途誘導地区における容積率緩和による立地誘導策を導入することは、高層ビル等が乱立する大規模開発事業促進し、無秩序な都市開発を招くおそれがあるからです。  これまでも、コンパクトまちづくりの名で、都市中心部に超高層マンション業務ビル大型店などを誘致した大規模開発事業が実施されてきました。

穀田恵二

2014-04-15 第186回国会 衆議院 国土交通委員会 第11号

まず、今回の特定用途誘導地区でございますが、例えば地方都市等では、今後、介護病院あるいは介護つき住宅等が不足することが見込まれます。特に大都市周辺の郊外でございますが、このような場合に、その地域容積率を一律緩和するのではなくて、そのような用途に限って容積率緩和することができるという初めての制度でございます。  

石井喜三郎

2014-04-15 第186回国会 衆議院 国土交通委員会 第11号

そこで、法案との関係で確認しておきたいんですが、容積率緩和ができる特定用途誘導地区は、武蔵小杉周辺で設定している再開発等促進区の周辺で設定できるのか、また、都市再生緊急整備地域都市再生特別地区や、都市再生整備計画事業地域などの区域にもできるのかということについてお聞きします。

穀田恵二

2014-04-09 第186回国会 衆議院 国土交通委員会 第9号

例えば、現在、低層住宅地用途規制ではデイサービス等訪問介護施設というものは認められておりませんが、今後、在宅で介護を進めるということではこういうものが大変重要になってまいりますので、この特定用途誘導地区では、このような用途についてスポット的に規制緩和していく、こういう二点の規制緩和を進めてまいりたいというふうに考えております。

石井喜三郎

  • 1