運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1983-05-17 第98回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

政府委員松浦昭君) 従来までの栽培漁業の進め方を申しますと、国による種苗生産技術を開発いたしまして、その開発した技術を基盤として、県の段階で種苗大量生産大量放流を行いまして、放流による増産効果を明らかにすると、そこで漁協等がみずから行う特定水産動物育成事業という経済事業に移行されると、これが一つのプロセスと申しますか、過程の考え方であったわけでございます。

松浦昭

1983-05-17 第98回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

鶴岡洋君 次に、育成事業ですけれども、特定水産動物育成事業制度が設けられてすでに九年になりますけれども、私が思うのには、あんまり効果が上がってないように、こういうふうに思われてならないんですけれども、この事業がもたらした効果といいますか、これはどのように水産庁としては評価しておられるのか、この点いかがですか。

鶴岡洋

1979-03-16 第87回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

それから、この法律にはもう一つ特定水産動物育成事業というのがございまして、これにつきましては政令でマダイなり、クルマエビなり、ガザミというものを指定をいたしまして、四十九年度から関係知事基本方針を策定してこの事業実施しておるというわけでございまして、延べ九十一カ所につきましてその事業実施しておる。

森整治

1974-04-26 第72回国会 参議院 農林水産委員会 第19号

漁場整備開発であるとか、特定水産動物育成方針であるとか、たいへんりっぱなことが書いてあるんですが、しかし、こういう大企業のための工業団地が、これだけ沿岸を埋め立てることによって進められておるという、こういう中で、ほんとうに漁業というものをどういうふうに保護されているのかということ。

塚田大願

1974-04-23 第72回国会 参議院 農林水産委員会 第17号

漁礁等設置によって漁場つくりを行なうとともに、漁場復旧事業実施するための沿岸漁場整備開発計画閣議できめて、強力に実施しようとする意図は十分理解されるわけでございまするけれども、第六条以下の規定により、放流された人工種苗育成事業実施する仕組みになっているようでありますが、肝心の種苗生産施設整備については、栽培漁業振興として、第十六条に、「国及び都道府県は、沿岸漁場整備開発事業及び特定水産動物育成事業

初村滝一郎

1974-04-23 第72回国会 参議院 農林水産委員会 第17号

政府委員内村良英君) 十五条の「特定水産動物育成事業実施に関し必要な助言指導その他の援助を行うように努めなければならない。」、この「その他の援助」というのは何であるかという御質問でございますが、「助言指導、その他の援助」と、かなり広いことになってまいりまして、これには行政上あるいは財政上の措置も伴うというふうに考えております。  

内村良英

1974-04-12 第72回国会 参議院 農林水産委員会 第16号

このため、沿岸漁場整備開発事業を総合的かつ計画的に推進するための沿岸漁場整備開発計画制度確立するとともに、漁業者みずからが栽培漁業等推進のため行なう特定水産動物育成事業推進することとした次第であります。  以上が、この法律案提案理由でありますが、次に、その主要な内容につきまして御説明申し上げます。  第一に、沿岸漁場整備開発計画制度確立であります。  

倉石忠雄

1974-04-12 第72回国会 参議院 農林水産委員会 第16号

第二に、特定水産動物育成事業について御説明申し上げます。  その一は、都道府県は、その区域に属する水面における沿岸漁場生産力増進に資するため、海区漁業調整委員会意見を聞いて、増殖推進することが適当な特定水産動物育成に関し基本方針を定めることができることといたしております。  

内村良英

1974-04-12 第72回国会 参議院 農林水産委員会 第16号

第二点は、第六条でありますが、第四項を新たに追加いたしまして、沿岸漁場整備開発計画閣議できめることになっておりますが、ただいま農林大臣から説明がありましたように、特定水産動物育成に関して、知事基本方針を定めることができることになっております。その両者の関連性に着目をいたしまして、国は、特定水産動物育成基本方針の作成に関して必要な助言、または指導を行なうことができることとしたわけであります。

湊徹郎

1974-04-03 第72回国会 衆議院 農林水産委員会 第28号

角屋委員 私ども、沿岸漁場整備開発法案につきましては、この法案が今後の沿岸漁業振興の立場から、そのグラウンドである沿岸漁場整備開発しようということで長期計画を立て、あるいは特定水産動物についての都道府県基本方針に基づいて漁業協同組合等特定水産動物育成事業をやる、あるいはこれらのものと種苗生産施設整備運営とあわせ栽培漁業振興をはかろうという考え方については、これは十分意味のある法律である

角屋堅次郎

1974-04-03 第72回国会 衆議院 農林水産委員会 第28号

角屋委員 この第三条の「沿岸漁場整備開発計画」は、やはり長期計画で非常に重要な意味を持つものでありますから、これについては第十六条の「栽培漁業振興」の関係、これは言うまでもなく、「国及び都道府県は、沿岸漁場整備開発事業及び特定水産動物育成事業実施を」と、これは十五条の前のところはすべてそういうことで二本の柱は書かれているわけでありますが、それに十五条までにない「水産動植物種苗生産施設整備運営

角屋堅次郎

1974-04-03 第72回国会 衆議院 農林水産委員会 第28号

角屋委員 沿岸漁場整備開発法案は、第三条で「沿岸漁場整備開発計画」、当初は五年を目途にして国の長期計画を立てるという考え方に立ちまして、その実施については第五条でこれを受けとめ、さらに第六条では「特定水産動物育成基本方針」を都道府県都道府県の海区漁業調整委員会意見を聞いて定めるという方式をとり、また、それを受けて漁業協同組合漁業協同組合連合会が、第八条によって「特定水産動物育成事業」を推進していく

角屋堅次郎

1974-03-26 第72回国会 衆議院 農林水産委員会 第24号

それから、特定水産動物育成基本方針につきましては、私も、いま角屋先生が御指摘のとおりの実感を持っておるわけでございます。お役所としてもこの点は十分わかっておることでございまして、たとえば本年度の予算に、瀬戸内海の五カ所の栽培センター設置事業が当初水産庁から提案されたときには、国主導型の国営事業として予算要求をされたのでございます。

池尻文二

1974-03-26 第72回国会 衆議院 農林水産委員会 第24号

さらに、第六条の「特定水産動物育成基本方針」ですが、これを見ますと、これは国との関連ではなしに、都道府県都道府県内の海区漁業調整委員会意見を聞いて、都道府県プロパーとして特定水産動物育成基本方針というものをつくるという形に法文上はなっておるわけでありますが、やはり、国が、沿岸漁場整備開発の全体的な観点から、都道府県のこの基本方針との関連においてコネクションが必要かどうか。

角屋堅次郎

1974-03-20 第72回国会 衆議院 農林水産委員会 第23号

中川(利)委員 そういうりっぱなものだということをいま初めて伺ったわけでありますが、ところで、もう一つの柱の特定水産動物育成事業でありますが、これは十カ所云々という話が先ほどありましたね。この十カ所については、いま皆さんが選定していらっしゃるのはどことどこなのか。そこら辺についてお聞きしたいと思うのです。

中川利三郎

1974-03-20 第72回国会 衆議院 農林水産委員会 第23号

今回の新法は、一つ漁場整備開発、もう一つの柱は特定水産動物育成のための養殖、この二つの柱があるんだね。実施法がこのたったの二つの柱です。漁場整備はいいとしても、もう一つ特定水産動物の問題しかないのですから、こんな実施法がありますか。法のたてまえからしても、実施法であるならば、まだまだもっと多面的でなければならないわけですよ。そういう点で、これは法の不備だと私は思いますが、どうですか。

中川利三郎

1974-03-19 第72回国会 衆議院 農林水産委員会 第22号

次に、植物をなぜ取り入れなかったかということでございますが、ノリその他の水産植物は、いわゆる第一種漁業権対象生物として法定されておりまして、特定水産動物育成事業の中核となる組合員の自主的な採捕規制と同様な措置は、植物の場合には漁業権がございますので、漁業権行油規則入漁権行使の制定または変更という形で大体保護ができるのではないかということで水産植物は除いているわけでございます。

内村良英

1974-03-19 第72回国会 衆議院 農林水産委員会 第22号

ところが、私がここで聞きたいのは、この法案では、その第十六条に、「栽培漁業振興」として、「国及び都道府県は、沿岸漁場整備開発事業及び特定水産動物育成事業実施水産動植物種苗生産施設整備運営と併せて推進することにより、栽培漁業振興に努めなければならない。」という、言ってみれば精神規定といいましょうか、訓示規定のようなものが一行あるだけですね。

今井勇

1974-03-19 第72回国会 衆議院 農林水産委員会 第22号

今井委員 次に、この法案の中で言います特定水産動物育成事業についてお伺いしたいと思いますが、栽培漁業を本格的に推進しようということでこのような事業を考えられたのだと思いますが、私の聞くところでは、いまのところ、水産動物として、クルマエビとかマダイなどを考えておられるようですが、そのほかにどんなものを将立考えているのか。

今井勇

1974-03-12 第72回国会 衆議院 農林水産委員会 第19号

第二に、特定水産動物育成事業について御説明申し上げます。  その一は、都道府県は、その区域に属する水面における沿岸漁場生産力増進に資するため、海区漁業調整委員会意見を聞いて、増殖推進することが適当な特定水産動物育成に関し基本方針を定めることができることといたしております。  

内村良英

1974-03-06 第72回国会 衆議院 農林水産委員会 第17号

このため、沿岸漁場整備開発事業を総合的かつ計画的に推進するための沿岸漁場整備開発計画制度確立するとともに、漁業者自らが栽培漁業等推進のため行なう特定水産動物育成事業推進することとした次第であります。  以上が、この法律案提案理由でありますが、次に、その主要な内容につきまして御説明申し上げます。  第一に、沿岸漁場整備開発計画制度確立であります。  

倉石忠雄

  • 1