運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-06-10 第204回国会 参議院 内閣委員会 第26号

毎年、五十億円の予算のうち例年九割程度が使われており、本交付金を通じて特定有人国境離島地域地域社会維持を図っているところであります。  交付金等を活用してワーケーションの設備を整えたホテルや廃校を改修したグランピング施設を視察したほか、島外から移住した方々意見交換をいたしましたが、そうした中で、交付金が有意義に活用されることが重要であったと感じられます。

小此木八郎

2021-03-22 第204回国会 参議院 内閣委員会 第5号

その上でですけれども、内閣府におきましては、平成二十九年度より、特定有人国境離島地域社会維持推進交付金を通じて、離島住民向け航路運賃低廉化、それから農水産物やその原材料等移出入に関わる輸送コスト低廉化、それから雇用機会拡充、それから滞在型観光促進に関わる支援等特定有人国境離島地域地域社会維持支援させていただいているところでございます。  

和田義明

2019-03-13 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第3号

委員指摘の三島村、十島村などトカラ列島につきましては、これまでの離島振興法による支援措置に加えまして、平成二十八年に制定されました有人国境離島法に基づき、平成二十九年度から、特定有人国境離島地域社会維持推進交付金による航路運賃輸送コスト低廉化に対する支援が行われているところでございます。  

石井啓一

2018-05-16 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第14号

有人国境離島法という法律ができまして、おかげさまで、本土特定有人国境離島地域を結ぶ離島住民向け航路についてはJRの運賃並み、また、航空路については新幹線並みの引下げを支援することとなりました。大変ありがたいことでございます。  しかしながら、対馬の方とお話をしておりますと、まだいろいろ課題が残っております。

鬼木誠

2018-05-16 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第14号

特に、対馬などの特定有人国境離島地域につきましては、本土から遠く離れ、交通に要する時間や費用の負担が大きいという条件不利性を有しておりますので、島での生活に係る条件不利性を緩和し、島民の流出を防ぐことにつながるということで、現在、運賃低廉化事業島民対象としているところでございます。  

北村知久

2018-03-20 第196回国会 参議院 内閣委員会 第3号

政府参考人岡貞行君) 特定有人国境離島地域水産業向け支援策についてお答えさせていただきます。  水産庁では、特定有人国境離島地域地域社会維持に資するため、漁業中心としまして、雇用機会拡充やあるいは安定的な漁業経営確保、これを目的としまして事業を実施することとしてございます。  

岡貞行

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

実はきのう、竹島の日でして、私、島根県にお邪魔をしたんですけれども、竹島が属しております隠岐の島町も特定有人国境離島地域に属しておりまして、島民の皆さんからも累次にわたっていろいろな要望をいただいているところであります。  国境離島というのは我が国領海などの外縁を画する根拠となるものでありまして、その保全管理領海保全などの観点から重要な施策であるというふうに認識しております。

山下雄平

2017-04-07 第193回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

松本国務大臣 本法律の意義につきましては、我が国領海排他的経済水域等を適切に管理する必要性が増大していることに鑑み、有人国境離島地域が有する我が国領海排他的経済水域等保全等に関する活動拠点としての機能維持するため、有人国境離島地域保全及び特定有人国境離島地域に係る地域社会維持に関する特別の措置を講ずる必要があることと認識をしております。

松本純

2017-02-22 第193回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

鹿児島県甑島につきましては、御指摘のとおり、法律上、特定有人国境離島地域に位置づけられておりまして、私どもが新たに創設することとしております内閣府の交付金によりまして、地方公共団体が実施いたします地域社会維持取り組み、具体的には、離島住民向け航路航空路運賃低廉化ですとか、物資輸送費用軽減滞在型観光促進雇用機会拡充などの取り組みについて支援することとしておるところでございます。  

北本政行

2016-12-08 第192回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第3号

そういう意味で、本年四月に成立した有人国境離島法は、我が国領海排他的経済水域等保全等に寄与することを目的に、有人国境離島地域保全及び特定有人国境離島地域地域社会維持に関する特別の措置を講ずることが規定されていると承知しておりまして、それを踏まえて、内閣官房総合海洋政策本部事務局中心に、二十九年四月の本法施行に向けた準備が進められております。  

山本幸三

2016-11-21 第192回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第1号

現在、継続的な居住環境整備を図るといったことが特に必要となる特定有人国境離島地域、佐渡も入っておりますけれども、その地域社会維持に関しまして、地方公共団体が実施する離島住民向け航路航空路運賃低廉化、それから物資輸送費用軽減、それから先生が今おっしゃった滞在型観光促進といったこと、それから雇用機会拡充などの取り組みに対しまして、必要な経費の一部を交付する、新たな内閣府の交付金といったものを

甲斐正彰

2016-11-21 第192回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第1号

甲斐政府参考人 観光関連産業というのは特定有人国境離島地域における重要な産業の一つだというふうに考えておりますので、これがふえれば雇用確保にも資するということで、観光交流促進中心として、この場合は、一定期間以上島に滞在していただくような方々に対して旅行商品の開発や普及、滞在型観光の人材の確保、育成を図る取り組みに対して支援を行うという方向で検討しております。  

甲斐正彰

2016-04-20 第190回国会 参議院 本会議 第21号

法律案は、我が国領海排他的経済水域等を適切に管理する必要性が増大していることに鑑み、有人国境離島地域が有する我が国領海排他的経済水域等保全等に関する活動拠点としての機能維持するため、有人国境離島地域保全及び特定有人国境離島地域に係る地域社会維持に関する特別の措置を講じようとするものであります。  

神本美恵子

2016-04-20 第190回国会 参議院 本会議 第21号

日程第一 有人国境離島地域保全及び特定有人国境離島地域に係る地域社会維持に関する特別措置法案衆議院提出)を議題といたします。  まず、委員長報告を求めます。内閣委員長神本美恵子君。     ─────────────    〔審査報告書及び議案は本号末尾掲載〕     ─────────────    〔神本美恵子君登壇、拍手〕

山崎正昭

2016-04-08 第190回国会 衆議院 議院運営委員会 第25号

平成二十八年四月八日     午後零時十分開議  第一 成年後見制度利用促進に関する法律案(本院提出参議院回付)  第二 戦傷病者等の妻に対する特別給付金支給法及び戦没者等の妻に対する特別給付金支給法の一部を改正する法律案内閣提出参議院回付)  第三 ポリ塩化ビフェニル廃棄物の適正な処理推進に関する特別措置法の一部を改正する法律案内閣提出)  第四 有人国境離島地域保全及び特定有人国境離島地域

向大野新治

2016-04-08 第190回国会 衆議院 本会議 第23号

平成二十八年四月八日     午後零時十分開議  第一 成年後見制度利用促進に関する法律案(本院提出参議院回付)  第二 戦傷病者等の妻に対する特別給付金支給法及び戦没者等の妻に対する特別給付金支給法の一部を改正する法律案内閣提出参議院回付)  第三 ポリ塩化ビフェニル廃棄物の適正な処理推進に関する特別措置法の一部を改正する法律案内閣提出)  第四 有人国境離島地域保全及び特定有人国境離島地域

会議録情報

2016-04-06 第190回国会 衆議院 内閣委員会 第12号

谷川弥一君外十五名提出有人国境離島地域保全及び特定有人国境離島地域に係る地域社会維持に関する特別措置法案議題といたします。  趣旨説明を聴取いたします。提出者武部新君。     —————————————  有人国境離島地域保全及び特定有人国境離島地域に係る地域社会維持に関する特別措置法案     〔本号末尾掲載〕     —————————————

西村康稔

2016-04-01 第190回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

四月一日  辞任         補欠選任   石崎  徹君     門山 宏哲君   松本 洋平君     勝沼 栄明君   阿部 知子君     郡  和子君 同日  辞任         補欠選任   勝沼 栄明君     松本 洋平君   門山 宏哲君     石崎  徹君   郡  和子君     阿部 知子君     ————————————— 四月一日  有人国境離島地域保全及び特定有人国境離島地域

会議録情報

  • 1