運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
68件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-22 第204回国会 参議院 環境委員会 第7号

環境省といたしましては、このナガエツルノゲイトウを二〇〇五年に外来生物法に基づきます特定外来生物指定し、栽培等に係る規制を行うとともに、ラムサール条約登録湿地である琵琶湖など、生物多様性保全上重要な地域において、同種防除を行うなどの対応を行ってきたところでございます。  また、一部の地方公共団体等においても、同種に係る防除の取組が実施されていると承知してございます。

鳥居敏男

2020-11-17 第203回国会 衆議院 環境委員会 第2号

外来生物法によって、特定外来生物への指定によって輸入、販売の規制を行うということは可能でありますが、仮にそうなってきますと飼養等にも同時に規制をされることにもなりますので、現在、推定でありますよ、推定で百十万世帯にアカミミガメが飼育をされているという状況もございますので、そのことも踏まえた上で、外来生物法施行状況検討会というものがございます、この検討会において外来生物法施行状況の評価を進めており、

笹川博義

2020-11-13 第203回国会 衆議院 安全保障委員会 第2号

事業におきましては、埋立土砂等県外から持ち込み、海域へ投入することも想定されるところ、シュワブ、平成二十七年でございますが、水域生物等調査業務におきまして、特定外来生物侵入防止対策検討するための基礎資料といたしまして、特定外来生物が死滅する条件を明らかにすることを目的とした実験を行ったところでございます。  

土本英樹

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

これは侵略的外来種のワースト百の中に入っている、外来生物法で言ういわゆる特定外来生物にも指定はされているんですけれどもね。これを、地元の人なんですけれども、環境に物すごく熱心で、一回、環境大臣表彰されたんですけれども、この人が県内の希少野生動植物種保護監視員というのをやっているんですよ。この人がきちっと役所に注意をしているんですよ、やり方について。

笹川博義

2019-04-02 第198回国会 衆議院 安全保障委員会 第6号

辰己政府参考人 先ほど申したように、まず、特定外来生物侵入防止対策としては、今検討して、基礎資料として、死滅の条件を明らかにした目的実験を行い、その実験高熱処理が有効であるというふうな結果が得られております。  今後、この問題については、具体的な検討を行う中でいろいろな検討を実施していきたい、このように思っています。

辰己昌良

2019-04-02 第198回国会 衆議院 安全保障委員会 第6号

この中で、特定外来生物侵入防止対策について、沖縄防衛局は、基礎資料として、特定外来生物が死滅する条件を明らかにすることを目的とした実験を行っております。  当該実験の結果、特定外来生物を死滅させるためには、高熱処理、これが有効であるという検討が得られましたので、この駆除方法については、今後専門家の意見を踏まえながら適時適切に検討していきたい、このように考えています。

辰己昌良

2019-03-14 第198回国会 参議院 環境委員会 第3号

このため、オオキンケイギクにつきましては、外来生物法に基づき特定外来生物指定しており、栽培や種をまいたりすることを規制しているところでございます。  一方、セイヨウアブラナにつきましては、油を取るための植物として産業利用されているものでございますが、畑地以外にも、河原、線路沿いなどで生育が確認されているところでございます。

正田寛

2019-03-12 第198回国会 衆議院 環境委員会 第2号

辰己政府参考人 これまで、沖縄防衛局におきまして、この特定外来生物侵入防止対策、これを検討するための基礎資料として実験を行ってきましたが、この中で、特定外来生物が死滅する条件、これを明らかにすることを目的とした実験を行ってきたところです。その実験の結果、今先生指摘高熱処理が有効であるとの結論が得られたところでございます。  

辰己昌良

2019-03-05 第198回国会 参議院 予算委員会 第4号

特定外来生物除去もしなきゃいけない、高熱処理もしなきゃいけない。何年掛かるんだと。  結局、この工事は、工期も分からない、費用も分からない、果たして本当にこれやっても完成するのかも分からない。こんな公共事業がありますか。  きちんと、総理、やっぱり工費と工期と、国民に対してきちんと示さないと、これ議論にならないじゃないですか。きちんと示してくださいよ。

小池晃

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

増加する特定外来生物への対応、国内未定着種侵入防止など、特定外来生物対策はなかなか終わりが見えない現状に置かれております。  特定外来生物は、生態系被害だけではなくて、農業被害感染症被害など社会的影響が非常に大きいと言えると思います。このため、国民の理解を促進をし、協力をいただくもとに、積極的な対策を効果的に講じていく必要性があると考えますけれども、見解をお聞かせをいただきたいと思います。

船橋利実

2018-04-17 第196回国会 衆議院 環境委員会 第5号

これはオオバナミズキンバイという外来水生植物で、特定外来生物指定されております。本委員会におきましても、以前、武村委員、また三日月滋賀県知事、現在の知事で、衆議院時代にこのお花につきましても取り上げていらっしゃっておりました。  このお花は、見た目は大変にきれいなお花なんですけれども、今、琵琶湖におきまして大きな問題の一つとなっております。

鰐淵洋子

2017-05-19 第193回国会 衆議院 環境委員会 第18号

その中には、特定外来生物、管理計画自然資源、重要な陸域または水域、さらにはチャプター13の2・9では絶滅危惧種日本野生動植物における絶滅危惧種及び表にあらわす日本の天然記念物に掲げられた全ての動植物などもあります。  それから、基準でいうと、「重要な陸地または水域をもつ軍施設は、しかるべき日本政府当局との調整の後、自然資源管理計画を作成する」とも書いております。

玉城デニー

2017-05-19 第193回国会 衆議院 環境委員会 第18号

また、本件事業を進めるに当たっては、沖縄防衛局に設置をした部外専門家から構成される環境監視等委員会専門家指導助言をいただきながら、土砂採取地において特定外来生物が生息する可能性の有無や生息の可能性がある場合の防除策を調査検討するなどし、関係法令に基づき適切に対応することとしております。

山本達夫

2017-04-18 第193回国会 衆議院 環境委員会 第12号

外来生物法に基づく特定外来生物による生態系への被害だけを抜き出して件数を把握することは行っておりませんけれども、例えば、鹿児島県奄美大島沖縄本島においては、特定外来生物であるマングースがヤンバルクイナ等希少種を捕食するなど、在来生態系に対し被害を与えている事例がございます。  

亀澤玲治

2016-03-18 第190回国会 衆議院 環境委員会 第4号

これまでも、その成果として、例えばIPCC等国際的な政府間パネル等への科学技術的な側面からの支援や、PM二・五また特定外来生物防除等、直面する環境問題の解決などに貢献をしてまいりました。  今般の移管により、環境省においては、研究テーマの設定や研究成果環境政策への反映に専念することができるようになりますので、より効果を高めていくことができるのではないかと思っております。  

丸川珠代

2015-09-15 第189回国会 参議院 環境委員会 第15号

水野賢一君 要は、特定外来生物被害防止法指定しているものも入るかもしれないけど、それに限られるわけじゃないというお話だと思うんですが。  あと、法案に特記しているカワウというのは、これは別に外来種だから問題だというんじゃなくて、在来種なのか外来種なのか、ちょっとそこを聞きたいんですが、政府参考人で結構ですが、カワウ琵琶湖在来種なんでしょうか。

水野賢一

2014-02-21 第186回国会 衆議院 環境委員会 第2号

私も、外来生物というのは、特定外来生物とか侵略的なという言葉がついていればなおよかったのかなと思っていますが、そのとおりということでよろしいですね。  確認になりますけれども、外来生物全てが悪いということではなくて、日本の中にも順応している、適応している、そういう外来生物も多数いるわけでございます。  一例として、オオフサモを食べるゾウムシというものがいます。

百瀬智之

2013-06-04 第183回国会 衆議院 本会議 第30号

次に、特定外来生物による生態系等に係る被害防止に関する法律の一部を改正する法律案について申し上げます。  本案は、特定外来生物による生態系等に係る被害防止する対策の強化を図るため、特定外来生物が交雑することにより生じた生物規制の対象に追加するとともに、特定外来生物が付着し、または混入しているおそれがある輸入品等検査等、所要の措置を講ずるものであります。  

吉野正芳

2013-06-04 第183回国会 衆議院 環境委員会 第14号

特定外来生物による生態系等に係る被害防止に関する法律の一部を改正する法律案に対する附帯決議(案)   政府は、本法の施行に当たり、次の事項について適切な措置を講ずべきである。  一 生態系等に係る被害を及ぼす外来生物について、科学的知見を踏まえて積極的に特定外来生物指定するとともに、地方公共団体及び民間団体等と連携して根絶に向け防除を進めること。  

北川知克

2013-06-04 第183回国会 衆議院 環境委員会 第14号

伊藤政府参考人 外来生物法に基づく特定外来生物の選定に当たって考慮される事項ということを法に基づく基本方針で規定しているわけでございますが、この中では、被害防止を第一義としつつも、社会的な役割を果たしている外来生物については、代替物入手可能性など特定外来生物指定に伴う社会的、経済的影響も考慮する、こういった方針指定に当たっているところでございます。  

伊藤哲夫

2013-06-04 第183回国会 衆議院 環境委員会 第14号

○田中副大臣 水際対策でございますけれども、輸入時の検査で、切り花などにアルゼンチンアリ等の、生態系等への被害を及ぼすものとして指定されている特定外来生物が付着、混入していることが確認されることがありました。このような場合に、これまでは環境省行政指導により輸入者消毒等を行わせてまいりましたけれども、法的根拠がないため強制力がなく、また消毒方法等が不十分な場合がありました。  

田中和徳