運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2002-07-24 第154回国会 衆議院 国土交通委員会 第25号

国交省が出している試算でも、現在、成田が九千七百億ですか、関空一兆五千億、中部が五千百億円、全部で三兆四百三十七億円をすべて下物法人が負うということで、成田から関空には、特定債務等処理勘定という会計処理によって毎年百二十七億、つまり全部で四千二百億、中部には毎年二十八億、全部で九百億ずつ補てんをする。

井上和雄

1999-12-13 第146回国会 参議院 本会議 第13号

風間昶君 ただいま議題となりました特定債務等調整促進のための特定調停に関する法律案につきまして、法務委員会における審査経過と結果を御報告申し上げます。  本法律案は、支払い不能に陥るおそれのある債務者等経済的再生に資するため、民事調停法の特例として特定調停の手続を定め、このような債務者が負っている金銭債務に関する利害関係調整促進しようとするものであります。  

風間昶

1999-12-13 第146回国会 参議院 本会議 第13号

平成十一年十二月十三日(月曜日)    午前十時一分開議     ━━━━━━━━━━━━━ ○議事日程 第十四号   平成十一年十二月十三日    午前十時開議  第一 地方交付税法等の一部を改正する法律案   (内閣提出衆議院送付)  第二 貸金業規制等に関する法律等の一部を   改正する法律案衆議院提出)  第三 特定債務等調整促進のための特定調   停に関する法律案衆議院提出

会議録情報

1999-12-13 第146回国会 参議院 本会議 第13号

議長斎藤十朗君) 日程第三 特定債務等調整促進のための特定調停に関する法律案衆議院提出)を議題といたします。  まず、委員長報告を求めます。法務委員長風間昶君。     ─────────────    〔審査報告書及び議案は本号末尾掲載〕     ─────────────    〔風間昶君登壇、拍手

斎藤十朗

1999-12-09 第146回国会 参議院 法務委員会 第9号

衆議院議員亀井久興君) 特定債務等調整促進のための特定調停に関する法律案について、提案者を代表して、その提案理由を御説明いたします。  現下の厳しい経済情勢のもとで、個人破産者が十万人を超えるなど、経済的に破綻し、またはそのおそれのある個人及び法人債務者の数が今急激に増加しております。

亀井久興

1999-12-09 第146回国会 参議院 法務委員会 第9号

発議者      山本 幸三君        修正案提出者   上田  勇君    国務大臣        法務大臣     臼井日出男君    政務次官        法務政務次官   山本 有二君    事務局側        常任委員会専門        員        加藤 一宇君     ─────────────   本日の会議に付した案件 ○民事再生法案内閣提出衆議院送付) ○特定債務等

会議録情報

1999-12-07 第146回国会 衆議院 法務委員会 第12号

亀井(久)議員 特定債務等調整促進のための特定調停に関する法律案につきまして、提案者を代表して、その提案理由を御説明いたします。  現下の厳しい経済情勢のもとで、個人破産者が十万人を超えるなど、経済的に破綻し、またはそのおそれのある個人及び法人債務者の数が、今、急激に増加しております。

亀井久興

1999-12-07 第146回国会 衆議院 法務委員会 第12号

亀井久興君外六名提出特定債務等調整促進のための特定調停に関する法律案議題といたします。  まず、提出者より趣旨説明を聴取いたします。亀井久興君。     —————————————  特定債務等調整促進のための特定調停に関する法律案     〔本号末尾掲載〕     —————————————

武部勤

1999-12-03 第146回国会 衆議院 法務委員会 第11号

         補欠選任   岩永 峯一君     中谷  元君   大石 秀政君     保岡 興治君   熊代 昭彦君     鯨岡 兵輔君   坂本 剛二君     左藤  恵君   山口 泰明君     高市 早苗君   菅原喜重郎君     権藤 恒夫君 同日  辞任         補欠選任   中谷  元君     加藤 紘一君     ————————————— 十二月二日  特定債務等

会議録情報

1990-05-31 第118回国会 衆議院 本会議 第20号

その質疑の主な事項を申し上げますと、政府による営団出資持ち分全部の譲り受け及び一般会計による特定債務等の承継、清算事業団用地処分及びJR会社株式処分等についてであります。  かくて、同日質疑を終了し、採決の結果、本案は多数をもって原案のとおり可決すべきものと議決した次第であります。  以上、御報告を申し上げます。(拍手)     ─────────────

田名部匡省

1980-11-06 第93回国会 参議院 運輸委員会 第4号

修正部分の第一は、特定債務等選定基準日昭和五十五年三月三十一日となっておりましたのを、この法律施行の日に改めるとともに、これに伴う所要修正を行ったものであります。  第二は、特定債務に係る利子補給遡及適用等について、所要経過措置を設けたものであります。  以上をもって修正部分説明を終わります。

加藤六月

1980-10-31 第93回国会 衆議院 運輸委員会 第8号

修正案趣旨は、第一に、特定債務等選定基準日が「昭和五十五年三月三十一日」となっておりますが、これを「この法律施行の日」に改めるとともに、これに伴う所要修正を行おうとするものであります。  第二に、特定債務に係る利子補給遡及適用等について、所要経過措置を設けようとするものであります。  以上であります。  何とぞ御賛成くださいますようお願い申し上げます。

加藤六月

  • 1