運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2003-04-24 第156回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

したがいまして、通常の飼養管理努力では予防が困難と、またかつ、発生した場合に農家経営に与える影響が大きいものにつきましては特定事故ということで除外をしたいというふうに考えておりまして、具体的には、今御指摘のございましたような伝染病でありますとか自然災害、火災といったようなものについてはこの支払限度は適用しないという方向制度を仕組もうと思っています。

川村秀三郎

2000-07-19 第148回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

この際、汚染源特定、事故原因の究明、また責任明確化というのを迅速に行い、またもちろん情報に透明性を持たせることも非常に重要であるという認識に立ちまして、今回の事故原因というのがどこにあるのか、そして牛乳・乳製品の品質管理衛生管理の現状はどうなっているのか、あわせて今までの体質に不備な点がなかったのかどうか、もし不備な点があったのであれば、今後改善していくという旨の決意も含めて、厚生省にお伺いしたいと

丸谷佳織

1984-02-22 第101回国会 衆議院 大蔵委員会 第2号

ただそれで、今お答えいたしました無事戻しが一つ方向でございますが、それ以外にも、経営技術水準に応じまして特定事故だけをカバーするやり方とか、あるいは経営の態様に応じたリスクの差別化の手法というのは、この前の五十五年度の改正でいろいろやったところでございますので、先生が今提起されました問題点については、私どももそういう問題意識は十分持っておりますというふうにお答えさせていただきます。

佐野宏哉

1980-04-08 第91回国会 参議院 農林水産委員会 第7号

三、果樹共済における災害収入共済の効果的な試験実施に努め、さらに暴風雨、ひよう害以外の特定事故についても、調査検討を進め、病虫害事故除外方式早期実施検討すること。  四、蚕繭共済については、基準収繭量の実情に即した設定を指導するとともに、単位当たり共済金額最高限度額は、実勢繭価水準をできるだけ反映して定め補償内容の充実に努めること。  

北修二

1980-04-08 第91回国会 参議院 農林水産委員会 第7号

で、残った花がわずかしがなかったところにもってきて、最後の実がなったときに今度は特定事故である暴風雨がやってきたというふうなときには、この被害によりまして全部実が落ちちゃったというケースを想定してみますと、その場合は、判定は着花数に対する損傷花数の割合によって判定をいたしますので、これは全損ということになってしまいます。

松浦昭

1980-04-08 第91回国会 参議院 農林水産委員会 第7号

なお、従来までこの点につきましては、昔からこの議論は行われてきたわけでございまして、基礎的な研究というものはいたしてきたわけでございますけれども、しかしながら、いま申し上げましたような点から分割して評価ができないということのために、これを特定事故として選択制を設定するということができないと考えておりまして、そのためにその基本的なところを研究課題として取り組まなきゃならぬということから、具体的にデータ

松浦昭

1980-03-19 第91回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

さらに、このような掛金率増高に対応する手段といたしまして、先ほどから御説明申し上げておりますところの暴風雨共済のほかに、ひよう害のみを共済とするいわゆる特定事故対象とする共済事業、こういうものを実施したり、あるいは病虫害を除くような共済事業を実施いたしまして、掛金率はこの場合には非常に低くなりますから、そういうことによって、このような選択的に農家が選び得る事故というものを取り上げまして、その結果掛金率

松浦昭

1980-03-19 第91回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

○松浦(昭)政府委員 今回の制度改正におきましては、従来の暴風雨による特定事故被害に対する共済のほかにひょう害を入れる、あるいは将来うまく尺度ができますれば病虫害除外共済を実施いたしたいというつもりはございますが、事故除外方式の中で凍霜害あるいは干害それから寒害、こういったものを特定事故に限って、つまり事故除外方式でやれるかということにつきましては、実はいろいろと検討してまいったわけでございます

松浦昭

1978-05-09 第84回国会 衆議院 地方行政委員会 第21号

その当時考えましたのは、終戦後のそういう雇用条件を背景といたしまして、いわゆる更新組合員施行日前にそういう状態にあった人で新法施行の三十七年十二月一日以降にまたがった更新組合員についての規定を導入したわけでございますが、いま先生が御指摘のように、三十七年十二月一日以後にそういう状態になった職員については、地方公共団体の現在の雇用条件からして数が多くないと思いますし、また、あったにいたしましても、特定事故従事者

桑名靖典

1978-02-17 第84回国会 衆議院 予算委員会 第15号

特に私は、厚生省ではすでに四十八年以来、食品事故による健康被害者救済制度化研究会が設けられて、そしてこれが中間報告がなされて、それぞれ四項目にわたる一つ問題点方向性というものが打ち出されて、そのうち、一の民間の損害賠償責任保険制度、そして四の特定事故救済事業制度、この点を併用することが非常に有力だということが報告されたわけですが、その後、審議の内容というものはこれはもう一切未公開になっておって

岡田利春

1947-11-04 第1回国会 衆議院 農林委員会 第42号

早青立病、麥につきましては風水害旱害雹害雨害、濕潤害、桑葉風水害旱害、凍害、雹害水田家畜につきましては水稻と同じでありまして、特定事故に限られておつたのでありますが、農業經營保險する立場から考えますと、事故特定に限られておるということは、きわめて農業經營保險ということにそぐわないという見解と、一方昭和十四年から實施してみた經過に鑑みて見ますと、損害の想定をいたす場合において、特定事故

野口平治

  • 1