運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
30件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250510

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2019-03-14 第198回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

これを的確に捉えるということを目的といたしまして、サービス産業付加価値等構造を明らかにして、国民経済計算、GDPの計算の精度の向上に資すると、こういったようなことを目的に、私どもやっております商業統計調査、それから特定サービス産業実態調査というのがございます。これに総務省でやっておられますサービス産業動向調査年次調査というものがございます。

吉本豊

2011-11-16 第179回国会 参議院 予算委員会 第4号

今おっしゃったとおり、大枠の合意の中でも、ここに、ネガティブリスト方式による交渉を行っていると、特定サービス分野の約束に対する特定例外について交渉することを許容するものであると、これ例外と除外はまた違うんですけれども、事実関係だけ言えば、例えば日本の場合は九千タリフラインあります。例えば米豪のFTAでは一%例外を認めています。一%というと、九千のうち九十ですね。

玄葉光一郎

2011-05-24 第177回国会 衆議院 厚生労働委員会 第14号

報酬改定に当たりましては、私どもは、まず賃金や物価の上昇率を勘案いたしまして、事業者における一定の収益の確保、介護従事者給与等の処遇、介護サービスの値段としての社会的に妥当な水準、被保険者保険料負担水準利用者負担保険者としての市町村の意向、そして特定サービスに係る政策誘導というように、たくさんの要素を総合的に考慮しなければなりません。  

大森彌

2007-03-16 第166回国会 衆議院 本会議 第14号

経済産業省では、特定サービス産業実態調査などにおいて、個別のサービス業に関する事業所数従業員数売上高などの定期的な調査を実施いたしております。今後は、対象業種拡充であるとか、あるいは母集団名簿の整備など、サービスに関する統計拡充を行うことといたしております。  製造業における派遣拡大についてのお尋ねであります。拡大は誤りではなかったのかというお尋ねでありました。  

甘利明

2005-07-13 第162回国会 衆議院 厚生労働委員会 第34号

地域に社会福祉法人がない場合とかいろいろありますし、社会福祉法人があったとしても、特定サービスについてNPO法人しかサービスを行っていない、そういったようなこともいろいろ考えられますから、そうしたことも視野に入れまして、NPO法人をどういうふうに扱うか、その具体的な内容につきましては、今の御指摘等もいただきましたので、今後検討を進めることといたします。

尾辻秀久

2004-04-07 第159回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第5号

既に言い尽くされているような気もいたしますが、私、最後に申し上げたいと思うのは、交渉上のギブ・アンド・テークの問題と申しますか、例えば通常の交渉、メキシコもそうでございますが、ASEANとの交渉でも、我が国の主要関心事項としては、工業製品関税撤廃とか、投資自由化の促進とか、特定サービスについて自由化するとか、政府調達市場とか、知的財産権とか、手続を透明にするとか、ビジネス環境を良くすると。

佐々江賢一郎

2002-12-05 第155回国会 参議院 文教科学委員会 第8号

それで、私ども、これらの実態についてでございますが、公立文化施設については全国公立文化施設協会の行う調査統計資料、それから民間劇場ホールにつきましては経済産業省の行っております特定サービス産業実態調査全国ホール協会資料等を通じて把握に努めております。  現状を申し上げますと、公立文化施設は約二千百館ございます。それから、会社や法人、団体などが所有する民間劇場ホールが約六百館ございます。

銭谷眞美

2002-06-04 第154回国会 衆議院 総務委員会 第20号

報道しか知りませんので、事情はわかりませんけれども、今後国会の議論でいろいろなことがさらにわかってくる、あるいはこれから、何度も言いますけれども、ガイドラインで信書の範囲を明らかにさせていただいたり、いろいろなユニバーサルサービス条件も細かく決めさせていただくことによって、よし、それならやってみよう、こういう事業者の方が出てくることを我々は期待しておりますし、特定サービスの方は今何社かそういう具体的

片山虎之助

2002-06-04 第154回国会 衆議院 総務委員会 第20号

ただ、今の郵便局利用は、ユニバーサルサービスという言葉が何度も出ますけれども、特に個人の方、あるいは貯金でいえば、あるいは簡保でいえば小口の方、こういうところがやや念頭にありますけれども、今回、民間に幅広く入ってもらう、特に特定サービス事業というのは付加価値の高いサービスですから、三時間で届けてくれとか、本人に必ず渡してくれとか、貴重なものを送るんだから、そのためには料金を高くする、こういうことでございますから

片山虎之助

2002-02-28 第154回国会 衆議院 総務委員会 第3号

これをメーンにそれ以外の参入方式を並べる、総理は全面参入メーンにしてほしい、そういうことで、そこで、それこそいろいろ調整をしましょう、こういうことで、条件つき全面参入段階参入特定サービス参入というのを、中間報告中間答申に盛ったんですね。そのことについて党側は、勝手に決めたと。決めるのはこれからだ、答申を受けてから省としての方針を出して、与党ともいろいろな調整をやるわけですからね。

片山虎之助

1999-07-14 第145回国会 衆議院 予算委員会 第20号

与謝野国務大臣 情報通信分野だけのお話を申し上げますと、例えば通産省の行っております統計調査においては、製造業対象とした工業統計調査や、サービス産業対象とした特定サービス産業調査がございます。この調査によりますと、コンピューター、通信機器製造業及び情報サービス業を合わせたいわゆる情報分野雇用規模は、一九九〇年に約七十二万人、一九九七年には約六十六万人という数字が出ております。  

与謝野馨

1989-06-22 第114回国会 参議院 商工委員会 第5号

政府委員棚橋祐治君) 御指摘のように、確かに事業所数、これは今先生がおっしゃいました特定サービス産業実態調査で見ておるわけでございますが、売上高で六十二年で二兆三千億円のうちの八四%、従業員数では二十四万人のうちの七八%、事業所数では約三千七百のうちの六七%等々、三大都市圏、特に関東圏に圧倒的に集中しておりますのは、おっしゃったように、やはり需要が三大都市圏、特に関東圏に集中しておる。

棚橋祐治

1989-06-15 第114回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第4号

委員質問の趣旨は、あるいは消費税導入に伴ってインフレ機運が少し広がった、あるいは便乗値上げが予想以上に広がったということを御指摘になっているのかと思いますが、たびたび申し上げておりますように、確かに一部の特定サービス業種、しかもそのうちの一部の業者だと思いますが、便乗値上げがあったことは否定できません。

勝村坦郎

  • 1
  • 2
share