運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
151件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502040

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-19 第204回国会 参議院 決算委員会 第4号

当時の厚労大臣は、均等また均等待遇を直接的に規定した労働関係法令はないと答え、当時の特区担当石破大臣は、家事支援外国人労働者が守られる具体的な制度設計、運用上担保される仕組みというか、体制をつくることを約束しています。  その後、そういった体制はできていたのでしょうか。厚生労働省、そして坂本大臣にお伺いいたします。

岸真紀子

2020-11-30 第203回国会 参議院 行政監視委員会国と地方の行政の役割分担に関する小委員会 第1号

       務官       大隈 和英君    事務局側        常任委員会専門        員        清水  賢君    政府参考人        内閣官房内閣審        議官       向井 治紀君        内閣官房内閣審        議官       時澤  忠君        内閣官房内閣審        議官        兼内閣府道州制        特区担当室長兼

会議録情報

2020-11-05 第203回国会 参議院 予算委員会 第1号

国務大臣坂本哲志君) 国家戦略特区担当としてお答えをさせていただきます。  竹中議員国家戦略特区諮問会議のメンバーでもございます。国家戦略特区諮問会議における調査会議の中で優れた意見を述べていただいておりまして、国家戦略特区諮問会議民間有識者議員としてふさわしい方であるというふうに思っております。  

坂本哲志

2020-05-22 第201回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第6号

先ほどありました区域会議に、今のところ、これ区域会議というのは特区担当大臣首長事業者ですよね。これだけで構成するんじゃなくて、この構成の中に、選び方はいろいろあるかと思いますが、住民代表を必ず入れると、区域会議の中に入ってもらうということをやるだけで、いろんなプライバシーの問題とか心配されている問題が、しかも話合い、時間掛かってもいいと思うんですよね。

大門実紀史

2020-05-22 第201回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第6号

これ、区域会議の中に、区域会議、どこを対象の町にする、区域会議が開かれる、特区担当大臣首長事業者が入る。これ、事業者が初めから入っているんですよ。そこで、このところが、ある町で、もしかしたら可能性が高いわけですが、事業連携データ事業者になっていく。  つまり、誰が主人公なのかということなんですよ。

福島みずほ

2020-05-15 第201回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第5号

この制度手続の意義は、総理基本構想を認定し、その後、集中的な規制改革手続を各省庁に要請するに当たって、そもそも基本的な関係者のところに反対がありますと、総理が要請したときに、そもそも反対があったじゃないかと、こういったような状態のまま集中的な規制改革手続に移すわけにはいかないという観点から、総理がそれぞれ、総理というか国家戦略特区担当大臣としての立場から要請するに当たり、基本的な関係者の意向

村上敬亮

2018-05-22 第196回国会 衆議院 本会議 第28号

その次に内閣府の国家戦略特区担当者が加計学園関係者に会ったのは、柳瀬首相秘書官の手引きで行われた加計学園ありきの作戦会議だったのです。  それゆえ、実際、四月二日十一時三十分に内閣府で加計学園面会した藤原次長は、要請の内容は総理官邸から聞いていると語ったことが明確に記録されたわけです。  

阿部知子

2018-05-22 第196回国会 参議院 内閣委員会、文教科学委員会連合審査会 第1号

柳瀬さんに参考人質疑をしたところ、柳瀬さんは、加計学園に、国家戦略特区を活用するなら内閣府の特区担当事務局と話をする必要があると言ったが、もうそれは既にお会いをしているとのことでしたという答弁をした。つまり、四月二日、藤原さんと加計学園面会をした記述、これは、私は柳瀬さんが紹介したんじゃないですかと聞いたら、そうじゃない、自分は仲介していないと答弁をしました。

蓮舫

2018-05-14 第196回国会 参議院 予算委員会 第18号

浅田均君 林大臣はそのように答弁されておりますけれども、結局、農水省、文科省、それから特区担当大臣、共にその挙証責任を果たせなかったというのが私の受け止め方です。  これ、ひどい告示なんですよ。次のパネルを御覧ください。これは国家行政組織法です。  これは昨年も取り上げましたけれども、省令には、法律の委任がなければ、国民の権利を制限する規定を設けることはできないとあります。

浅田均

2018-05-14 第196回国会 衆議院 予算委員会 第25号

しかし、それは、人間の記憶でございますから、絶対かどうかということだと思いますが、基本的に、うちの妻がそもそも柳瀬さんが特区担当秘書官であることを知りませんから、そもそもどういう秘書官がどういう業務を分担しているかということは知りませんから、それはまず一〇〇%ないと言えるのではないかと思います。

安倍晋三

2018-05-10 第196回国会 衆議院 予算委員会 第24号

この民間議員提案に対しまして、総理からは、民間議員皆様から提示された追加規制改革提案について、石破国家戦略特区担当大臣中心に早急に検討していきたいという御発言メディアもいる前でございました。そのため、面談の中でも、獣医学部新設解禁総理が早急に検討していくと述べている案件であるという趣旨は御紹介したように思います。  

柳瀬唯夫

2018-05-10 第196回国会 参議院 予算委員会 第17号

この民間議員提案に対しまして、この公式な特区諮問会議の場で、プレスもいる公開の場で、総理から、民間議員皆様から提示をされた追加規制改革提案について石破国家戦略特区担当大臣中心に早急に検討していきたいという御発言がありました。  したがいまして、獣医学部新設解禁につきましては総理が早急に検討していきたいと言っている案件であると、そういう趣旨はお話をしても全然不思議はないと思います。

柳瀬唯夫

2018-04-17 第196回国会 参議院 内閣委員会 第10号

山本太郎君 立憲民主党蓮舫さんがこのことに関してツイートをされていまして、本人に確認しまして、ちょっとこの件触っていいですか、使わしていただいていいですかってことを聞いて今ちょっと緊急で書いたんですけれども、文科省から二年前に内閣府に特区担当で出向した文科省に報告をされていたとされる職員は、今回調査対象外ですよね。この方に対する調査内閣府がなさるんですか、内閣府、お答えください。

山本太郎

2018-04-17 第196回国会 参議院 内閣委員会 第10号

二年前に内閣府に特区担当で出向した人、文科省に報告されていた人いますよね。その職員は今回調査対象外だったという話なんですよ。違いますか、文科。そうですよね。で、文科省は、その調査に関してうちじゃないと、内閣府がやるんだって話をされている。ここに関して、そうであるか、そうでないかを確認させてください。

山本太郎

2018-04-17 第196回国会 参議院 内閣委員会 第10号

山本太郎君 ということは、二年前に内閣府に特区担当で出向し文科省に報告されていたというような方は調査外になっているという、そのやり取りはもう既に文科委員会でやり取りされているんですけど、それを内閣府がやるんだというふうに押し付けたみたいな話になっていて、じゃ、どっちがやるんですかということを聞きたかったんですよ。

山本太郎

2018-04-11 第196回国会 衆議院 予算委員会 第21号

また、当時の山本担当大臣も、特区担当自分陣頭指揮をとって全て判断し決定しており、官邸関係ないと国会答弁をしているとおりであります。  松野文部科学大臣も、官邸から直接間接に文科省に対して国家戦略特区に関して何らの指示があったという事実はないと明確に答弁をしているところであります。  

安倍晋三

2018-04-11 第196回国会 衆議院 予算委員会 第21号

また、当時の山本担当大臣も、特区担当自分陣頭指揮をとって全て判断し決断しており、官邸関係ない、こう答弁したところでありまして、前川前次官も含めて、誰一人、私から国家戦略特区における獣医学部新設について何らの指示も受けていないということは、今までの審議の中で明らかになっているところでございます。  そして、私がいつ知ったかというのは、今まで答弁したとおりでございます。

安倍晋三

2017-12-05 第195回国会 参議院 内閣委員会 第2号

そして、加計孝太郎理事長自ら、八月二十三日農水大臣、九月六日文科大臣、七日国家戦略特区担当大臣に次々と面会をした。  私たち国会議員だって、大臣への個別の面会非常に難しい、会っていただけない。なぜ一学校法人理事長が、これ私、この日の質問の後ろの方で、山本大臣は、じゃ、加計理事長とお友達ですかと聞いたら、そうじゃないと言うんですね。知り合いでも何でもないんですよ。

田村智子

share