運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
21件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2008-04-25 第169回国会 衆議院 財務金融委員会 第17号

そこで一般的な情報を集めまして、そこでその情報を分析いたしまして、さらにその調査を深掘りをしていく、それで疑いがかなり濃厚であるというような場合には、特別調査課あるいは課徴金課それぞれにおいて本格的な調査をしていく、こういう体制でいわば多面的な調査をいたしまして、問題の解明に努めているというふうな体制をとっております。

内藤純一

2007-06-05 第166回国会 衆議院 財務金融委員会 第17号

まず、本件につきまして課徴金調査を行ったわけでございますけれども、今後この特別調査課調査を行うというような考えはあるかというふうなお尋ねということで理解をいたしましてお答えを申し上げますと、個別事案に係る犯則調査の内容につきましては、従来より、調査実施の有無を含めましてお答えすることは差し控えさせていただいております。

内藤純一

2007-06-05 第166回国会 衆議院 財務金融委員会 第17号

○三谷委員 特別調査課課徴金開示検査課は、それぞれ独立性が強いですね。双方の調査資料もいただきました。証取法の中でもきちんと規定をされて、法律の根拠も違うことになっています。そして、これは監視委員会の方々から伺った話ですけれども、証拠情報のやりとりは一切しない、独立性があるからしないんだ、こういう話を聞きました。

三谷光男

2007-04-11 第166回国会 衆議院 財務金融委員会 第8号

特に、特別調査課を中心として、非常にデリケートな問題、すなわち刑事事件に発展するかもしれないような問題を取り扱っていることからしまして、想像でございますが、克明に何をしているかまでの調査というのは、これは国家公務員法守秘義務違反になろうかとも思いますし、そこのところの国政調査との調和というのはかなり微妙なものがあるだろうというように想像しております。

山本有二

2006-02-03 第164回国会 参議院 財政金融委員会 第1号

一つは、先般の一月十六日の家宅捜索監視委員会は参加されたんでしょうかと申しましたら、特別調査課は百人の人間がいるけれども、ほとんどの人が出払って家宅捜索を行ったと。具体的な数字はおっしゃっていませんでした。それから、当該案件についてちゃんとずっと長い間監視してきたのかと言いましたら、一枚の表を見してくださいました。私は中身は見ませんでしたが、相当の件数を監視していたと。

与謝野馨

2006-02-03 第164回国会 参議院 財政金融委員会 第1号

一つは、ライブドア家宅捜索のときに、家宅捜索自体監視委員会が参加しましたかと言いましたら、特別調査課には百人の職員がいますけれども、ほとんど出払ってしまいました。第二には、急に見張るようになったんですか、昔から見張っていたんですかと言いましたら、監視委員会監視が職務なんで、大体平成十五年ごろから全部の事案について合法的に集められる資料は集めてやってまいりましたと。

与謝野馨

1997-12-04 第141回国会 参議院 法務委員会 第8号

紀夫君        最高裁判所事務        総局民事局長        兼最高裁判所事        務総局行政局長  石垣 君雄君        最高裁判所事務        総局刑事局長   白木  勇君    事務局側        常任委員会専門        員        吉岡 恒男君    説明員        大蔵省証券取引        等監視委員会事        務局特別調査課

会議録情報

1997-11-27 第141回国会 参議院 予算委員会 第5号

したがって、そこに不公正取引があるかどうか、そして調べた結果、犯罪の嫌疑があれば直ちに特別調査課に通報するということになっておりますけれども、やっぱり任意調査検査の限界というものがございます。これは証券会社等関係者の積極的な協力を得られなければならないんですけれども、現在のところは協力を得る一つの方法としては検査回避の罰則があるだけでございます。

水原敏博

1997-11-27 第141回国会 参議院 法務委員会 第6号

警察庁刑事局暴        力団対策部暴力        団対策第二課長  宮本 和夫君        法務大臣官房審        議官       吉戒 修一君        大蔵省証券局証        券業務課長    小手川大助君        大蔵省銀行局銀        行課長      内藤 純一君        大蔵省証券取引        等監視委員会事        務局特別調査課

会議録情報

1997-06-17 第140回国会 衆議院 大蔵委員会 第22号

現在、証券取引等監視委員会陣容は、総務検査課が五十九人、犯則事件調査を行う特別調査課が三十一人、合わせておよそ九十人。これでは事件を幾つも処理できない。業者行政から市場監視市場重視行政への転換を迫られております。市場監視は大変重要になっています。アメリカの証券取引委員会SECは、千七百人の人員を擁している。

池田元久

1997-05-22 第140回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第7号

本庁九十二人といいましても、実際にいろいろ調査のできます特別調査課というのがおよそ三十人しか調査員がいないということ、これは我が国の証券市場の大きさ、それから米国の場合はもう言うまでもございませんがSECという組織がございまして、このSECという組織がおよそ二千名の職員がいるということから考えますと、余りにも規模が小さ過ぎるんじゃないだろうかという考え方がございます。

海江田万里

1997-05-22 第140回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第7号

海江田委員 実際問題としまして、これはもうだれが考えたって、特別調査課が三十人だ、しかもその三倍の九十人が本庁の定員であるということは、少な過ぎるのですね。それが、表現をかえれば野村の問題等、摘発がこれだけおくれたということもこれは大いにやはり関係があるわけですね。  

海江田万里

1997-05-15 第140回国会 参議院 法務委員会 第9号

       法務省刑事局長  原田 明夫君    事務局側        常任委員会専門        員        吉岡 恒男君    説明員        大蔵省主税局税        制第一課長    伏見 泰治君        大蔵省証券局東        京証券取引所監  藤井 秀人君        理官        大蔵省証券取引        等監視委員会事        務局特別調査課

会議録情報

1997-04-18 第140回国会 衆議院 大蔵委員会 第15号

先ほど、冒頭のところは総務検査課が入ったというふうに御報告いたしましたけれども、総務検査課が入りますと、日本証券業協会東京証券取引所検査が入ったという報告を証券会社は必ずするのですけれども、特別調査課というところが入ったときは、これは内部の犯則事犯等を調べる内偵というような状況に入りますので、その段階からはどこにもだれにも物が言えない、言ってはならない、そういう状況になるわけでございます。  

酒巻英雄

1996-07-18 第136回国会 衆議院 金融問題等に関する特別委員会 第12号

ところで、預金保険機構特別業務部組織の概要でございますが、特別業務部組織の骨格については、部長、次長のもとに総務課管理課指導課を設けまして、住宅金融債権管理機構債権回収計画管理困難事案指導助言責任追及について検討等を行うとともに、住宅金融債権管理機構特別整理部と連携しつつ債権回収に当たる現場といたしまして、特別調査課、特別整理課を設け、悪質な債務者等に対する財産調査住宅金融債権管理機構

西村吉正

1994-11-24 第131回国会 参議院 地方行政委員会 第6号

       員        佐藤  勝君    説明員        公正取引委員会        事務局審査部管        理企画課長    楢崎 憲安君        大蔵省主税局税        制第三課長    竹内  洋君        大蔵省証券局企        業財務課長    新原 芳明君        大蔵省証券取引        等監視委員会事        務局特別調査課

会議録情報

1994-06-21 第129回国会 参議院 法務委員会 第4号

       法務省刑事局長  則定  衛君        法務省保護局長  杉原 弘泰君        厚生省薬務局長  田中 健次君    事務局側        常任委員会専門        員        播磨 益夫君    説明員        大蔵省大臣官房        議官       西方 俊平君        大蔵省証券取引        等監視委員会事        務局特別調査課

会議録情報

1993-04-21 第126回国会 衆議院 大蔵委員会 第10号

機構は、総務検査課特別調査課、総務検査課が五十九名おります、特別調査課が二十三名おるわけでございますが、この二課を有します事務局を設置をさせていただきまして、合わせまして、局長次長も入れまして八十四人の職員をそこに配置をさせていただきました。それと同時に、全国の財務局等に百十八人の担当職員を配置いたしまして、総計二百二人の陣容で発足をしたわけでございます。  

石坂匡身

1954-03-25 第19回国会 参議院 法務委員会 第11号

政府委員斎藤三郎君) 特別調査課人員を整備することは必要でございますが、委員はやはり今までの例によりましても、最後にやはり心証を得るために、それぞれの自分の主査の方が多くの場合巣鴨に参りまして、直接本人にいろいろの事情を確かめ、そうして予備審査係の足らないところその他をいろいろとみずからお聞きになつている。そうして皆さんで合議の上で最終決定をなさる。

斎藤三郎

  • 1
  • 2