運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
29件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2014-06-13 第186回国会 衆議院 厚生労働委員会 第28号

その上で、まず、化学物質対策関係条項について申し上げれば、胆管がん問題が起きた当時、それを引き起こした化学物質と同じように、特別規則対象となっていないけれども職場で取り扱われている化学物質というのは現在六万種とも七万種とも言われるわけですけれども、それらが持つリスクへの現実的で実効的な対策について、優先順位を考えて法律条文にしたものが本改正案だと認識しております。

三柴丈典

2014-04-08 第186回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

長沢広明君 今そういう答弁ありましたが、ちょっと大臣にまた全体的な関係これから伺いますけれども胆管がん原因物質と今回された1・2ジクロロプロパン、これは今回の事案が明らかになるまでは労働安全衛生法特別規則対象、つまり特定化学物質障害予防規則対象になっていなかったわけですね。

長沢広明

2014-04-08 第186回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

一方、今、この1・2ジクロロプロパンがこれまでいわゆる特定化学物質障害予防規則という特別規則対象になっていなかったということを申し上げました。一方、現行法の第二十八条の二に基づく危険性有害性調査、いわゆるリスクアセスメント、これも法律上、努力義務と今までなってきました。今回のケースでは、全くリスクアセスメントも行われておらず、事業者の側も健康に対するリスクの認識が低かった。

長沢広明

2000-03-15 第147回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第3号

だけれども、フォーメーションラップで通常は、全日本富士GTレース大会特別規則書によると、大体六十から八十を保っていかなければならない。また、急減速等をしないよう安定したペースで走行しなければならないとありますが、実際はそれ以上の速度が出ており、あるいは急に減速したために起きたということが言えるんじゃないかと思います。これは裁判で明確になっていくことですから。  

森本晃司

1987-07-31 第109回国会 衆議院 法務委員会 第3号

こういう事件についてはこういう手続がいいじゃないかということを教えていただき、また訴訟になれば若干特別規則がございまして、特則の点がありますけれども、もっともっとそういうものを広げて、法律的に素養がなくあるいは無知であっても一通り裁判所のお世話になって事件が解決できるようなところだ、こういうふうにあってしかるべきものではないだろうかというふうに私ども思っておるわけです。  

落合修二

1985-04-16 第102回国会 衆議院 環境委員会 第5号

加藤説明員 万博から排出されますごみは、私どもから見ますと事業活動に伴う廃棄物ということでございますので、基本的には同万博協会の責任において対処されるべきものであり、また現に、先ほど来科学技術庁の方から御説明がございますように、協会といたしましては、ごみにつきまして例えば衛生及び清掃に関する特別規則というものをつくったり、また、その規則に基づきまして会場内清掃及びこみ処理基本計画といったものをつくって

加藤三郎

1977-04-21 第80回国会 参議院 外務委員会 第7号

政府委員村田良平君) 第一条(b)の特別規則の点をいまお取り上げになったものと理解するわけでございますけれども、この特別規則と申しますのは、ある国の内水路の特殊な水路におきましてはこのルールに必ずしも従わなくてよろしいということを決めておるわけでございます。ただ、そのルールというのはできる限りはこの規則に合わせなさい、しかし、少しはこの規則から外れてもそれはやむを得ないという趣旨でございます。

村田良平

1973-02-28 第71回国会 衆議院 外務委員会 第3号

三枝政府委員 会場内におきます食堂売店等につきましては、その関係特別規則というのをつくりまして、これは来たる四月及び六月の委員会及びBIE委員会及び理事会に正式にはかってきめるということになってございますが、その際にこの料金の設定につきましては万博の例を参考にいたしますと同時に、沖繩現地の情勢に合わせまして、現地の中小企業者層が十分参画できるような方向でいろいろ現在検討を進めてございます。

三枝英夫

1972-03-28 第68回国会 衆議院 社会労働委員会 第10号

先生御指摘のように、労働省ではそれ以外の有害物について、たとえば電離放射線とか、あるいは鉛とか、それぞれの特別規則をつくっておりますけれども、これは人体になるほど影響を及ぼしておりますが、五十五条ないしは五十六条で禁止しておりますガン原性あるいは発ガン性物質と違いまして、若干の曝露があり得ても、たとえば許容濃度以下であれば、それはよろしい、こういうものでございます。  

北川俊夫

1971-03-02 第65回国会 衆議院 社会労働委員会 第8号

○岡部(實)政府委員 安全衛生規則並びに特別ないろいろな規則が、そのほかにボイラーとかございますが、そういった特別規則が御指摘のような点でただいま動いている根拠になっているわけですが、ただ特に有害物質その他の排出のための装置等につきましては、特定の鉛とか有機溶剤とか四アルキル鉛とか、そういうようなもの以外につきましては十分な基準が明示されておりません。

岡部實夫

1970-03-31 第63回国会 参議院 予算委員会 第11号

国務大臣宮澤喜一君) これは、けさほどもちょっとお話が出ておりましたが、特別規則というものがございまして、これが契約の一部になっておるわけでございますから、その特別規則によって、出品するものの内容なり価格なりの協会協議がございます。で、その協議のとおりやっておるかどうかを協議の上でときどき調べる。協議にはずれておりますと是正を求める、こういう仕組みになっております。

宮澤喜一

1969-03-24 第61回国会 参議院 予算委員会 第18号

さらにその一般規則に基づきまして個々の事項につきましての特別規則をつくるわけであります。広告基準につきましてはまた広告基準という一つ特別規則のようなものをつくりまして、そういう一般規則特別規則そういうものを全部BIE承認を得るわけです。したがいまして、日本が行ないます行事のいろいろな施行の方法につきましては、大体万国の例にのっとっておるということでございます。

井上保

1968-08-08 第59回国会 参議院 建設委員会 第2号

ただ、御指摘のございましたデザインその他いろいろ問題と申しますか、非常にユニークなものを持ち込んでくることは事実でございますが、私どもといたしましては、博覧会施行のためにつくりました建築に関する特別規則で、日本側協力建築家を必ずつけるようにということを要求をいたしております。設計書の審査にあたりましては、その建築家が立ち会うと申しますか、むしろ主になっております。

今枝信雄

1968-08-08 第59回国会 参議院 建設委員会 第2号

参考人今枝信雄君) ただいまの御指摘でございますが、実は博覧会の別の特別規則保険に関する特別規則をつくっております。建築に関しては組み立ての保険強制保険で全部かけることにいたしております。それで全体としては参加国政府協会との参加契約書の中で、損害賠償請求権を行使しない、こういう仕組みを一方でとっております。そのかわりに保険処理をする。

今枝信雄

1968-03-14 第58回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第3号

それから、対内的業務としましては、展示物品損害に対する保護のための措置をする、それから一般分類表の最終的な解釈者である、それから会期中の展示物品搬出入の許可を与える、それから食堂設置承認をする、それから催しものの開催に関して異議申し立てを受ける、それから特別規則の制定の承認をする、それから諸規則の最終的な解釈を行なう、それから諸規則違反者に対する制裁を行なうというのが、条約並びに一般規則

橋本徳男

1968-03-14 第58回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第3号

たとえば、具体的に申し上げますと、博覧会を管理運営する場合に、いろんな特別規則がございますが、その特別規則協会がつくりました際に、それを承認し、また、運用するにあたっていろいろの紛争等が生ずる場合が多いのでございますが、そういった場合に、協会参加者との間に起きますいろいろな紛議を政府代表は裁定するというのが、おそらく大きな仕事になるかと思っております。

橋本徳男

  • 1
  • 2