運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
31件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2007-04-25 第166回国会 参議院 少子高齢社会に関する調査会 第4号

そこで、ここでは高齢者特別減免措置できないものかということを書いておきました。  五番目に、先ほどの生活用水、買物、移動手段、この三項目、これが重要であると。その上で、これは前から農村部では出ておりますけれども、地域の商店がなくなるとか、そういうような状況の中では、もう役場で小売からあるいはタクシー機能から持つぐらいの、そんなことも考えてもいいんじゃないかというような話も出ております。

保母武彦

2003-04-03 第156回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第5号

しかも、家賃特別減免措置を決めたときも、補助金の交付の目的として、被災者の居住の安定に資するとしているわけです。  大臣、これは御答弁を参議院の方でしてくださっていますので、大臣に伺いたいと思うんです。神戸市で行われていることは、その趣旨と真っ向から反しているというふうに私は思うのですけれども、こういう重大な問題は自治体の問題だからといってほうっておけることではないと私は思うんですね。

藤木洋子

1984-03-09 第101回国会 衆議院 建設委員会 第3号

上野委員 それでは時間の関係上終わりますが、答弁はまだ極めて不十分でありまして、引き続いてやらなければなりませんが、特に、この特別減免措置の場合に、三万一千百円というのが高過ぎるのですね。高過ぎますから、該当者はほとんどないでしょう、これはあなたが調べたって。これに当てはまる人は幾らもないのですよ。どうせやるなら、それをもっと額を下げたらどうですか。もう思い切って二万円ぐらいまで下げなさい。

上野建一

1975-06-17 第75回国会 参議院 地方行政委員会 第12号

そこで、いま大蔵省の方は国の財政関係なんかもいろいろおっしゃるんですけれども、私はひとつ、いつも問題にしている例の大企業に対する特別減免措置ですね、こういった問題について、具体的にどのようにお考えか、また仕事はどのように進んでいるのか、お聞きしたいと思うんですが、一つは、たとえば昨年九月の決算で、大企業五十社で貸し倒れ引当金が一兆円以上になっている。それが実際には年間の貸し倒れは二十七億ぐらい。

神谷信之助

1974-02-28 第72回国会 衆議院 本会議 第15号

それに加えて、この改正案におきましても、石油企業原油備蓄タンクに対する減税をはじめとしまして、大企業に対する特別減免措置を引き続き拡大しようとされております。  全国知事会におきましても、租税特別措置地方税に与える影響が大きく、その既得権慢性化を排除すべきであると要求しておりますときに、まさに国民の願いに反する、逆行する措置といわざるを得ません。  

三谷秀治

1973-04-19 第71回国会 参議院 大蔵委員会 第17号

四十八年度の租税特別措置による特別減免税額は、事柄の性質上交際費課税強化を別にしますと、国税だけでも実質六千四百五十億円に達し、所得税法法人税法にある特別減免措置を含めればまことにばく大な額に達するのであります。これは社会正義の上からも、税負担公平の立場からも、租税特別措置の大胆な整理、改廃をもっと本年度においてなすべきであったと思うのであります。  

多田省吾

1967-05-18 第55回国会 衆議院 大蔵委員会 第14号

そうすると、資本自由化に対して、体質改善のためにいろいろ税の特別減免措置をやるというような理屈は、鉄鋼とか造船については成り立たないのではないか。特に鉄鋼については成り立たないのではないかということなんです。中小企業は現在倒産が進んでいるのです。この前の資料では、関係特別措置は四五%と五四%だというような数字が出ていても、中小企業はそれこそ特別措置をしてもらいたいことは一ぱいある。

広沢賢一

1967-03-29 第55回国会 衆議院 大蔵委員会 第6号

給与所得者課税最低限は、今回五人世帯で七十三万九千五百四十六円となるのに対し、配当所得の場合は、特別減免措置によって二百二十六万円まで課税されないというように、資本蓄積という名目のもとに、大企業資産所得者は特別な措置がとられているのであります。  この問題については、税制調査会も税負担公平の原則に照らして整理すべきことを勧告しているのでありますが、逆にふえる傾向となっております。

広沢直樹

1966-07-26 第52回国会 参議院 大蔵委員会 第5号

請願(第六  一号)(第六二号)(第七一号)(第八〇号)  (第八一号)(第八二号)(第八三号)(第八  七号)(第九〇号)(第九七号)(第一〇二  号)(第一三四号)(第一六三号)(第一七四  号) ○環境衛生金融公庫設立に関する請願(第一三〇  号) ○公衆浴場業に対する所得税法人税減免に関す  る請願(第一七五号) ○国民金融公庫環境衛生部融資に係わる公衆浴場  業者借入金利子に対する特別減免措置

会議録情報

1966-07-26 第52回国会 参議院 大蔵委員会 第5号

それでは、第三六号 バナナの輸入関税率引下げに関する請願一件、国民金融公庫環境衛生部融資に係わる公衆浴場業者借入金利子に対する特別減免措置に関する請願一件、以上の請願は、議院の会議に付することを要するものにして内閣に送付することを要するものと決定することに御異議ございませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

徳永正利

1966-06-27 第51回国会 参議院 大蔵委員会 第30号

に関する請願(第二一四九  号) ○戦傷病者に対する所得税是正に関する請願(第  二二六四号) ○公衆浴場業に対する所得税法人税減免に関す  る請願(第二二八七号)(第二五九八号)(第  二六〇一号)(第二六一五号)(第二六一六  号)(第二六六四号)(第二六七六号)(第二  六八二号)(第二七〇九号)(第二八六六号) ○国民金融公庫環境衛生部融資に係わる公衆浴場  業者借入金利子に対する特別減免措置

会議録情報

1966-06-27 第51回国会 参議院 大蔵委員会 第30号

引揚者在外私有財産補償処理促進に関する請願一件、阿波丸撃沈に対する賠償請求権放棄に伴う代償措置実行に関する請願一件、地方公務員互助団体掛金所得税法上「社会保険料」として取扱うことに関する請願二件、東京拘置所跡地公共利用に関する請願五件、貸金営業法制定に関する請願一件、国民金融公庫環境衛生部融資に係わる公衆浴場業者借入金利子に対する特別減免措置に関する請願八件、ゴルフ場入会保証金制度禁止措置

青柳秀夫

1965-03-03 第48回国会 衆議院 本会議 第13号

しかも、その反面、F104戦闘機継続生産には惜しげもなく予算を支出し、また利子配当等資産所得には、利子所得分離課税の存続、配当所得源泉選択制採用等により、手厚い特別減免措置を講じているのであります。(拍手)さらに、財政投融資においては、公募債借入金のワクを激増し、将来に向かってインフレ促進の危機を一そう増大させているのであります。  

辻原弘市

1957-02-07 第26回国会 参議院 予算委員会 第2号

同時に、特別減免措置合理化による増徴ガソリン税率改訂を行う予定でございまして、これら税制改正案の詳細につきましては、別途政府委員をして説明いたさせます。  次に、専売納付金につきましては、たばこ売上数量の見込に基きまして、三十一年度に比べ五十五億円を増額し、一千百八十二億円と予定しております。  次に、歳出のうち、おもな経費につきまして、その概要を申し述べることといたします。  

池田勇人

1957-02-07 第26回国会 衆議院 予算委員会 第2号

同時に、特別減免措置合理化による増徴ガソリン税率改訂を行う予定でございまして、これら税制改正案の詳細につきましては、別途政府委員をして説明いたさせます。  次に、専売納付金につきましては、たばこ売上数量の見込みに基きまして、三十一年度に比べ五十五億円を増額し、一千百八十二億円と予定しております。  次に、歳出のうちおもな経費につきまして、その概要を申し述べることといたします。  

池田勇人

1957-02-06 第26回国会 衆議院 本会議 第6号

ここに東京電力株式会社の三十年度下期の決算について検討するならば、その課税さるべき所得金額三十一億六千四百万円に対し、特別措置による減免された所得額は実に二十三億四千万円となり、かくて、この特別減免措置による減免税額は九億三千万円であって実際の納税額はわずかに三億三千万円となり、実に、この実効税率は、その所得額に対して一〇%程度のものとなるのであります。

春日一幸

1956-03-06 第24回国会 衆議院 本会議 第18号

大蔵省最近の調査によれば、法人税所得税を通じ、この特典措置は跳梁をきわめ、利子所得の非課税において百億円、配当所得課税の特例において五十億、増資配当免税において六十億、貸し倒れ準備金において百億、価格変動準備金において百二十億、渇水準備金として十二億円等々、右一連特別減免措置によって、昭和三十一年度も依然として約六百億円の不当なる減税恩典特定層に与えられることになっているのであります。

平岡忠次郎

  • 1
  • 2