運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
64件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2005-03-09 第162回国会 参議院 予算委員会 第8号

廃案となりました人権擁護法案におきましては、特定の者を犯罪被害者などとして取材するに当たり、その者が取材を拒んでいるにもかかわらず付きまといや電話を掛けるなどの行為を継続的に反復して行い、その者の生活の平穏を著しく害するという限定的な場合において特別救済対象としていたのであります。単に付きまといとか単に電話による取材をしたからといって、直ちにそれが人権侵害になるものではありません。  

南野知惠子

2004-02-19 第159回国会 衆議院 憲法調査会基本的人権の保障に関する調査小委員会 第1号

行政的対応という場合、従来からあるものとしまして、地方法務局による勧告など、例えば、このような差別ビラまきはしないようにとする勧告、そういうタイプの勧告などのほかに、人権擁護法案における人権委員会特別救済手続も含まれるわけです。  なお、確認のためですけれども、特定の個人、Aさん、Bさんに対する差別的表現に対しては、現行法上も処罰可能です。侮辱罪名誉毀損罪になるわけです。  

内野正幸

2003-04-16 第156回国会 参議院 憲法調査会 第5号

一つは、報道機関に対する特別救済の在り方でございます。  これは、報道機関取材、特に過剰取材と言われるものの定義、あるいは報道機関への不服申立て問題等につきまして議論になっているわけでございます。早急に与野党間で調整する必要がある事項でございます。与党からは、報道関係規定の凍結と施行後の全般的な見直しを提案しているわけでございまして、早急な与野党間での調整が望まれるわけでございます。  

福島啓史郎

2003-04-02 第156回国会 参議院 共生社会に関する調査会 第4号

特に、特別救済のところで言われている差別虐待とか差別的言動に続いて、そのほかの被害者自らが排除できない深刻な人権侵害特別救済に含めましょうと言っているんですね。しかしながら、通常、障害を持っている当事者被害を受けて、救済機関に申立て、相談に来る場合は、自らが解決できないために相談に来るんであって、それは一般救済であれ特別救済であれ全く一緒なわけですよね。

金政玉

2003-02-27 第156回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

現在参議院で審議中の人権擁護法案におきましては、障害理由とする不当な差別について、これを明確に禁止するということを言っておりまして、そのための特別救済手続対象として、より実効性のある被害者救済を図ることにしております。  今後とも、この問題を含め、積極的に人権擁護を図ってまいりたいと考えます。

森山眞弓

2002-11-20 第155回国会 参議院 共生社会に関する調査会 第2号

なお、現在国会に提出しております人権擁護法案においては、障害者に対する差別虐待を含め、差別虐待を包括的に禁止するとともに、それらの人権侵害に対して調停勧告公表訴訟援助という特別救済措置を講ずることとしております。  次に、成年後見制度等について御説明いたします。  

増田敏男

2002-11-12 第155回国会 参議院 法務委員会 第5号

人権委員会人権侵害差別等について相談を受け、そして法に触れる等、人権委員会権限にわたる中身であれば、それを一般救済ないし特別救済として取り上げていくと、これが制度設計趣旨であろうと思います。  さて、その場合、本来、一般救済のところでは非公開のあっせん調停というものが非常に重要視されて今回の制度設計でもいると思います。

山崎公士

2002-11-12 第155回国会 参議院 法務委員会 第5号

じゃ、その救済手続をどう区別するかということなわけですが、政府案は、特別救済手続は原則的に差別虐待ということを対象にし、あとはいわゆるバスケットクローズでやるんだということになっております。先日、私も防衛庁のリスト問題でのプライバシー侵害の問題で、これが特別救済対象にならないのではないかと言いますと、それはバスケットクローズでやれる可能性もあるというお話でありました。  

井上哲士

2002-10-30 第155回国会 衆議院 法務委員会 第2号

なぜメディア規制法かと言うかというと、言ってみれば、官丸抱え人権委員会によって特別救済対象となるからそれはメディア規制なんであって、でも、メディアによるさまざまな人権侵害、個々いろいろな形で起こってきます。それをやはり救済していく責務は人権委員会が持たなければならない。だからこそ、政府から独立をした、公正中立機関実行力のある機関でなければならないわけなんですよ。  

植田至紀

2002-07-25 第154回国会 衆議院 憲法調査会 第5号

人権擁護法によって、メディアによる報道人権侵害類型に含まれ、特別救済対象となります。メディアに対する規制につながるのではないかという批判に対して、政府からは、報道取材に何ら新たな規制を設けるものではなく、現行法で既に違法とされる人権侵害について範囲を明示し、事後的な救済手続を整備するものだという説明があります。

佐藤聖美

2002-07-23 第154回国会 参議院 法務委員会 第19号

この人権救済制度には、あらゆる人権侵害対象として任意調査及び救済を行う一般救済手続と、不当な差別虐待等について、過料制裁を伴う調査をし、調停仲裁勧告公表訴訟援助を行う特別救済手続とを設けております。報道機関による犯罪被害者等に関する一定人権侵害についても、表現の自由に十分配慮しつつ、特別救済手続対象としております。

森山眞弓

2002-04-24 第154回国会 参議院 本会議 第20号

それは、人権委員会を内閣府の外局に置くこと、地方にも人権委員会を作ること、報道機関に対しては一般救済にとどめ特別救済対象としないこと等を骨子とした内容となっております。  以下、具体的な内容についてお伺いします。  まず、法律の目的について、本法律案は、人権救済及び人権啓発と規定しております。なぜ人権救済人権啓発と並んで重要な人権教育が含まれていないのでしょうか。  

福山哲郎

2002-04-24 第154回国会 参議院 本会議 第20号

この人権救済制度には、あらゆる人権侵害対象として任意調査及び救済を行う一般救済手続と、不当な差別虐待等について、過料制裁を伴う調査をし、調停仲裁勧告公表訴訟援助を行う特別救済手続とを設けております。報道機関による犯罪被害者等に関する一定人権侵害についても、表現の自由に十分配慮しつつ、特別救済手続対象とします。

森山眞弓

2002-04-24 第154回国会 参議院 本会議 第20号

新しい人権救済制度は、人権侵害一般対象とする一般救済手続特定人権侵害対象とする特別救済手続とから成りますが、公安調査庁によるものも含めて公権力による人権侵害が認められれば、その内容に応じ、人権委員会により一般救済特別救済のいずれかが図られることとなります。  次に、公安調査庁への調査嘱託可能性についてお尋ねがありました。  

森山眞弓

2002-03-19 第154回国会 参議院 法務委員会 第2号

この法案人権侵害一般を幅広く救済対象としておりますけれども、その中でも特別救済対象といたします人権課題を見ますと、人種、信条、性別、社会的身分あるいは障害、その他の理由による社会生活の各分野における差別や各種の虐待等広範にわたっております。したがいまして、こういうふうな個別の人権課題ごとにその専門家委員長又委員に選任することは実際上困難でございます。

吉戒修一

2002-03-19 第154回国会 参議院 法務委員会 第2号

柏村武昭君 本法案立法趣旨合理性があるのは当然といたしましても、先ほど指摘いたしましたとおり、本法案におきましては、報道機関による人権侵害特別救済対象としております。そして、その行為類型を細かく規定いたしております。それらの行為は一見明白のようでありますが、実際のところはそうではない。つまり、良い取材活動と悪い取材活動境界線がはっきりしない。

柏村武昭

2002-03-19 第154回国会 参議院 法務委員会 第2号

報道機関による一定人権侵害、これは、特別救済対象にいたしましたのは、犯罪被害を受けた方々に対します報道によるプライバシー侵害と過剰な取材の問題が、これ、社会的に非常に深刻な問題になっているということ、それから犯罪被害者等の方が多くの場合に泣き寝入りをせざるを得ないという非常に弱い立場にあること、こういうことに基づくものでございます。  

吉戒修一

2002-03-04 第154回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

上田(勇)分科員 この予定されている法案についてもう一点お伺いしたいんですが、今非常に議論になっているのが報道機関に対する特別救済手続の問題でありまして、人権委員会特別救済手続対象報道機関を含めるということがいわゆる報道に対する規制につながるんじゃないかという批判が多く出ております。  

上田勇

2002-02-21 第154回国会 衆議院 予算委員会 第15号

漆原委員 ただいま大臣にお話しいただきました人権擁護法案政府が今国会に提出を予定しておられます人権擁護法案では、メディアによる人権侵害人権委員会特別救済対象にしております。この特別救済対象となるメディア人権侵害、そして特別救済内容について、御説明を願いたいと思います。

漆原良夫

2001-12-05 第153回国会 衆議院 法務委員会 第15号

ちょっと読んでみますが、この特別救済の中に調停委員会がある、「調停委には「調停前の措置」として、」、五十八条という条文まで載っているわけですね、「事前に「実現を不能にする」ための勧告をする権限を与えた。これにより、報道機関に対しては報道の「事前差し止め」の勧告ができる余地が残された」、こういうふうな報道があるわけなんですが、この記事内容本当かどうか、お答えいただきたいと思います。

漆原良夫

2001-12-05 第153回国会 衆議院 法務委員会 第15号

委員指摘特別救済という言葉、これは報道の中で使われた言葉でございますけれども、これはこの答申における積極的救済というものを指しているものというふうに考えております。  答申に言います積極的救済における救済手法でございますが、これは現行法のもとではできませんけれども、調停仲裁勧告公表訴訟援助などが提言されておりまして、こういうふうな手法を整備するために立案をいたしております。  

吉戒修一

1991-10-02 第121回国会 衆議院 厚生委員会 第10号

だから、これはそのときどきの政府の答弁で言い抜けるということではなくて、言葉の上で言い抜けるということではなくて、本当に過去の戦争を反省をして対応するということになれば、これは年金法の改正が直ちにできないまでも、特別救済措置を講ずるべきである。そのための努力をさらに要望して、終わりたいと思うのです。一言言ってください。努力をする方向だけは明らかにしてください。

永井孝信