運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
195件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250102030

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2007-06-05 第166回国会 参議院 厚生労働委員会 第25号

そういうことで、八月以降、この特別、年金相談強化体制というものを置きまして、この年金記録の問題について、先ほど長官も答弁いたしたように、これを真正なものにしていくという努力を、そういう個別対応という形を選択して具体的な処理を図ろうとしたという説明があったところでございますが、そういう取組でこの問題に対して対処しているということを理解してやっていただければと思います。

柳澤伯夫

2007-03-29 第166回国会 参議院 総務委員会 第7号

その遺族に支給されます傷病者遺族特別年金この受給者が約二万人で、平均年額は約五十万円となっております。  最後に、必要在職年を満たした後退職いただきました普通恩給受給者の方が約二十二万人、平均年額が六十五万円。その遺族でございます普通扶助料受給者が約六十三万人で、平均年額は約六十一万円と、こんな数字になっております。

戸谷好秀

2007-03-29 第166回国会 参議院 総務委員会 第7号

三つに、傷病者遺族特別年金遺族加算普通扶助料寡婦加算同額にする。四つに、普通扶助料最低保障額傷病者遺族特別年金年額同額にする。  これらは本年十月一日の施行日以降五年以内に段階的に実施されるというものですが、これをもって受給者から是正要望が強く寄せられてきた懸案事項をすべて解決することができたと言えるんでしょうか。

伊藤基隆

2007-03-22 第166回国会 衆議院 総務委員会 第10号

傷病者遺族特別年金でございますが、比較的軽症の方を対象とする傷病年金受給者、この方々公務関係のないけがや病気のために死亡された、この遺族でございますが、どの程度の遺族特別年金の請求が行われるかということを推計するということでございますが、過去の実績で見る以外ないわけでございます。現在の傷病年金受給者数が約二万人いらっしゃいます。

戸谷好秀

2006-02-03 第164回国会 参議院 本会議 第4号

政府案では、時効によって労災補償を受けられなかった遺族原則二百四十万円の遺族特別年金を支給することとしており、それに対して労災補償は、暴露業務に従事していたときの、仕事をしていたときの給与を基に算定されるため、潜伏期間の長いアスベスト関連疾病の場合には、遺族年金時効事例原則二百四十万円に比べて大幅に下回るケースが出てきてしまいます。なぜ時効の人の方が有利なのかという疑問は当然であります。

岡崎トミ子

2003-10-07 第157回国会 参議院 国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動等に関する特別委員会 第3号

でございますけれども、テロ対策特措法に基づきましてインド洋に派遣されております自衛隊員対応措置に従事し、万が一のこと、これはあってはいけないことではございますけれども、不幸に殉職されたようなケースにつきましては、防衛庁としてもその御遺族に対して十分な対応を行うことが必要であると考えておりまして、具体的には、御遺族に対しまして、遺族補償として生計維持関係に応じ年金又は一時金を支給するほか、葬祭補償遺族特別年金

小林誠一

2002-03-29 第154回国会 参議院 本会議 第13号

まず、恩給法等の一部を改正する法律の一部を改正する法律案は、最近の社会経済情勢等にかんがみ、本年四月分から、普通恩給等最低保障額公務関係扶助料に係る遺族加算傷病者遺族特別年金基本年額及び遺族加算についてそれぞれ増額を行うことにより、恩給受給者に対する処遇改善を図ろうとするものであります。  

田村公平

2002-03-19 第154回国会 衆議院 総務委員会 第6号

それから、日本傷痍軍人会日本傷痍軍人妻の会でございますが、こちらの方からは、傷病恩給等改善、特に款症者妻に支給される傷病者遺族特別年金大幅改善でございます。  それから、軍恩連盟全国連合会関係でございますが、国家公務員給与の改定に即する普通恩給及び普通扶助料増額を図ること、それから寡婦加算増額を図ること。三つ目に、普通恩給及び普通扶助料最低保障額の引き上げを図ること。

久山慎一

2001-05-23 第151回国会 参議院 憲法調査会 第8号

私は、この判決国民主権根幹の思想である人間の尊重という、人間の尊厳を守るという意味で画期的な判決だったと思いますが、これを、伝えられるところでは控訴しておいて和解する、特別年金で云々というふうな報道がなされているんですが、これは権利をお金で解決しようという日本の、非常に日本政治の一番悪い部分を小泉政権は出そうかという、私は国民主権と国の機構の関係根幹にかかわる問題だと思いますが、お二人の先生から

平野貞夫

2001-03-29 第151回国会 参議院 総務委員会 第5号

例えば、傷病者遺族特別年金年額で申し上げますと、四十万を切るぐらいのようなものでございます。ただ、それには遺族加算という加算制度がございますので、それを加えますとまた十何万ふえますので、そこが低額と言えるのかどうかという見方もまた加算があると出てくるとは思います。それから、六年未満普通扶助料にも寡婦加算制度がございます。これも基本額そのものは四十万を切るようなものでございます。

大坪正彦

2000-04-20 第147回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第1号

特に、日本遺族会方々日本傷痍軍人会あるいは妻の会の方々、あるいはまた軍人恩給連盟方々などがありまして、今回の改正では、遺族加算寡婦加算と同じようにするとか、あるいはまた、戦傷病者につきましては傷病者遺族特別年金改善を行っている、あるいは、最低保障の適用を受ける低額普通恩給及び普通扶助料の基本的な改善を図るということで、特に短期在職者仮定俸給是正を行うなどを行っております。  

栗原博久

2000-03-23 第147回国会 参議院 総務委員会 第5号

森田次夫君 九十一万円ということでございますけれども、傷病遺族特別年金につきましては今回二千円、それから実在職六年未満普通扶助料につきましては千円の上積みを行うことになっておるわけでございますが、それぞれ年額は幾らなのかといえば、これはここに出ておりますので、傷病者につきましては四十九万三千四百十円に改善が行われる、二千円アップしましてですね。

森田次夫

2000-03-23 第147回国会 参議院 総務委員会 第5号

傷病者遺族特別年金及び実在職の六年未満普通扶助料最低保障額についてそれぞれ上積みを行うということでございますけれども、そもそも恩給につきましては受給者は一体どのくらいの年額受給を受けておられるのか。もちろんいろいろと恩給の種類があるわけでございましてそれによって金額は違うわけでございますけれども、単純に平均しましてどのくらいの金額になるのか。

森田次夫

2000-03-21 第147回国会 参議院 総務委員会 第4号

第二点は、傷病者遺族特別年金及び実在職年六年未満の者に係る普通扶助料最低保障額上積みであります。  これは、低額恩給改善を図るため、平成十二年四月分から傷病者遺族特別年金については二千円、実在職年六年未満の者に係る普通扶助料最低保障額については千円のそれぞれ上積みを行おうとするものであります。  第三点は、遺族加算年額増額であります。  

続訓弘

2000-03-08 第147回国会 衆議院 内閣委員会 第1号

第二点は、傷病者遺族特別年金及び実在職年六年未満の者に係る普通扶助料最低保障額上積みであります。  これは、低額恩給改善を図るため、平成十二年四月分から、傷病者遺族特別年金については二千円、実在職年六年未満の者に係る普通扶助料最低保障額については千円の、それぞれ上積みを行おうとするものであります。  第三点は、遺族加算年額増額であります。  

続訓弘

share