2015-03-31 第189回国会 参議院 本会議 第11号
ところが、それは日本にとっては到底不可能な達成目標だということで、特別処置としてプライマリーバランスの黒字化を目標としてもらったわけです。五周遅れの目標というわけです。それにもかかわらず、この目標さえ達成が危ぶまれています。今や他の先進国と比べて十周遅れと言ってもいいでしょう。
ところが、それは日本にとっては到底不可能な達成目標だということで、特別処置としてプライマリーバランスの黒字化を目標としてもらったわけです。五周遅れの目標というわけです。それにもかかわらず、この目標さえ達成が危ぶまれています。今や他の先進国と比べて十周遅れと言ってもいいでしょう。
是非とも、いま一度、そういったものも併せて、こういう特別処置は取れないことではなくて、先ほど五島先生の方からもありましたけれども、やるということも含めていま一度御検討を、省併せて、提案者の方というよりも、これは厚生労働省、今回通った後に早急に対応を考えていただきたい。
三割ですね、三割補助もしておりますし、また税制上の支援処置として、高性能の車両、これに係る特別措置法の特別処置をして、その軽減処置、固定資産税の課税、準備、を三分の二に軽減していると。 こういうこともございますので、今後、支援処置を講じて、今後とも必要な諸施策を推進しながら、二十一世紀型のシフト、こういうふうに移動していくということに力を入れていきたいと思っています。
それから、いっぱいずっと並んでいますね、第十条「収容開始時の告知」だとか、第二十三条「医療上の特別処置」とか、第三十七条「刑事施設の規律及び秩序」とかいろいろありますね。これはただこういうふうに並べられたってわからないでしょう。そうでしょう。具体的にどこがどういうふうに違ったのか、具体的な例を挙げて説明していただかないとわからないのですよ。
それから二十三条ですが、「医療上の特別処置」でございます。医療上の特別処置をとり得る要件から「健康に回復し難い重大な障害が生ずるおそれがあるとき」という、これはいわば制限規定だったわけですが、それを削りました。したがいまして、受刑者にとっては有利になっただろうと思われます。
そうしたことをやりながら五年とかあるいは十年という時限立法でやるし、もし法律をつくるというならば、これは法律でやる以外にありませんから、法律は印紙税法とか入場税法を使うのじゃなくて、租税特別処置でこれは処置するか、あるいは新法をつくるかということになるだろうと思うのです。 そういうことも含めて、改めて総理の御見解を承りたいと思います。
佐藤敬治君紹介)(第六一七号) 同(川俣健二郎君紹介)(第六七〇号) 同外一件(佐藤敬治君紹介)(第六七一号) 国立福知山病院の経営移譲計画中止等に関する請願(西中清君紹介)(第五一〇号) 同(藤原ひろ子君紹介)(第五五一号) 同(寺前巖君紹介)(第六二三号) 同(寺前巖君紹介)(第六七七号) 小規模障害者作業所の助成に関する請願(稲葉誠一君紹介)(第五一一号) 国立病院等の再編成に伴う特別処置
女性が職場におきまして継続勤務を行うためにはどのようなことが必要であるか、そのようなことも伺いたいと思うわけでございますが、今度の法案の中には、女性がいろんな事情で労働を続けるための環境条件の整備も織り込まれていると思いますが、この点については再就職の援助のための再雇用特別処置、あるいは育児休業制度の普及などが盛り込まれてはおりますけれども、公述人の体験の中でどのようなことが必要であるか、そのことについてお
なおまた、小規模事業指導費補助金について被災商工会事務所の補修費及び被災商工会の調査、相談、指導の強化等のための小規模事業補助金について特別処置を講ぜられる考えがないかどうかをお尋ねいたします。
国民金融公庫等政府系金融機関の激甚特別処置といたしての限度額八百万を一千万とし、三年間の三%、これは六・〇五%を十年間の三%とするとともに、融資に際しましては無担保とする考えがあられないかどうかということをお尋ねいたします。
そこで、いまもっぱら子供の保健衛生のことを申し上げてきたのですが、実は私、東京都の教師をしておりまして、東京都の教職員の互助会には三楽病院というりっぱな病院も持って、もっぱら教師及びその家族の医療に当たっておるのですが、そこへ行きましていろいろ伺っていますと、最近の傾向として、かつては結核が大変教師の特別の病気で特別処置をとった時期がありますが、戦後、特にここ十年近い傾向としては、ノイローゼと申しますか
そして、撤去した跡に新たにまた植えつけをしていくか、あるいは違った作物をつくるか、そういう選択になってくると思うのでありますが、そういう意味で、当委員会が中心になってまとめられました林木等に対する特別処置、これに類した何か方策をとっていただきたいということは、これは私ども並びに関係地区が一様に要請をしておる点であります。が、この点について農林省の方はどういうふうにお考えになっておりますか。
この場合は特別処置でしょう。本法より下の補助率で財特法があるというのは、法律上から言ってもおかしいですよ。 最後に質問ですが、今度本法の例の公害関係のところですね、ただし書き条項。
私も念押しさせていただきたいと思いますが、いわゆる特別処置をとるべし、こういうぐあいに考えております。すなわち、その内容は一年間延期あるいは凍結、こういった措置を行うべきだ、これが被災農家の皆さん方に対する政治の思いやりだというぐあいに考えておりますが、大臣いかがですか。
そうしませんと、工場誘致に伴う地方税の減免というふうなことをやられた根拠は一体何なのか、あるいはこの新産工特というふうな特別処置をおとりになった根拠は何なのか、そういう処置の見通しと現在行き渡りました頭打ち状態というものはどういう関連性を持つのか。
ですから、さような処置をとりながら、チープガバメントの考え方を徹底さしてまいりますことが非常に重要な段階に来ておる、かように思いますのと、いま一点御指摘のございました地方税におきましても、税制上の特別処置をとっておるのでありますけれども、しかしこれが既得権化したり、マンネリ化しますことは許されないのでありますから、絶えざる見直しをしていく、この努力が必要だ、このことを痛感しております。
それから、国並びに地方とも税制上の特別処置を行っておるのでありまして、国がさような処置をいたしました場合に、これが地方税に影響が出ないような遮断処置をとれと、かような御指摘でございます。
また、税制上の特別処置につきまして、大企業優遇処置だという御指摘でございますけれども、私どもはさように考えておらないのでありまして、ある政策目的のために処置をしなければならぬものに対して処置をいたしておるのでございますけれども、しかし、これがマンネリに陥ってはならぬのでありますから、絶えざる見直しをいたしており、今回もまたその見直しをいたしておるのであります。
いま御審議願っておりまする中にも、四品目につきまして整理をいたす、かような処置をとっておるのでございまして、政策目的が達成できましたものにつきましては勇敢にこれを是正をいたしまして、そして特別処置を排除していかなければならぬ、かような考え方に立って今後も努めてまいりたい、かように思っている次第であります。
それを保障した上で初めてあなた方が、たとえば租税特別処置にしましたって、あるいは防衛費にしたってそうでありますが、初めてそれが政策上の施策として実現できるものであって、そういうことをやりながら、国の財政が窮屈だ窮屈だ、こうおっしゃる。これはあきまへんですよ。
御案内のとおり、昨年三兆六千億、明年度におきましては四兆数千億と予定いたしておりますが、同時に貸し出しの運用の際の返済猶予等、それから中小企業の信用保険法によりまする倒産関係の保証特別処置の機動的な運用、こういう基本的な推移でございまするが、緊急の問題としましては、御案内のとおりに中小企業為替変動対策の緊急融資制度の創設によりまして、これは十月一日から施行いたしておりまするが、つなぎ融資の問題を措置
中小企業問題の根本的な問題としましては、政府系の金融三機関によりまする特段の優遇処置、あるいはまた貸し出し運用の際の返済の猶予、また中小企業保険法に基づきます倒産防止対策、あるいは連鎖倒産の問題についての特別処置、こういうふうな問題がございます。
○多賀谷委員 累積赤字について四十九年特別処置をしたでしょう。そういう処置はされないのですか。それをしてもらいたいということをさっきから聞いているのです。