運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
140件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-04-02 第198回国会 衆議院 安全保障委員会 第6号

普天間飛行場代替ヘリポート移設先の問題につきましては、平成八年四月十五日のSACO中間報告を受けまして日米間に設置をした特別作業班におきまして鋭意検討が行われたところでございます。  米側におきましては、代替ヘリポート規模等について検討を行うとともに、並行して、嘉手納飛行場への統合案についても検討したものと承知をしております。  

槌道明宏

2016-11-25 第192回国会 衆議院 環境委員会 第3号

そこには、「パリ協定特別作業部会等におけるパリ協定実施指針等に関する検討については、緩和、市場メカニズム、適応、透明性グローバルストックテイク等それぞれについて、来年以降技術的な作業を効率よく進めるため、次回交渉までの期間に行う具体的な作業決定された。」とあります。  これがどのようなものなのか、日本政府はどのように関与するのかについて、まず説明していただけますか。

塩川鉄也

2016-10-25 第192回国会 参議院 外交防衛委員会 第3号

ただ、この実施遵守促進メカニズムとしての委員会具体的手続を含むパリ協定実施指針につきましては、現在、国連気候変動枠組条約締約国会議の下に設置されたパリ協定特別作業部会補助機関において、我が国を含む全ての締約国が参加する形で交渉が行われております。  我が国としては、全ての国が参加する形でのかかる交渉を重視しておりまして、今後ともそのような枠組みで行われることが重要と考えております。  

相星孝一

2016-10-25 第192回国会 参議院 外交防衛委員会 第3号

政府参考人(相星孝一君) JCMのルールメーキングについても、これからの、まさに今現在行われてきているパリ協定特別作業部会及び関連の会合において議論をされており、またこれからされる予定でございますけれども、二国間クレジットについて更なるルールメーキングの必要があるかどうかという点も含めて、この作業部会での議論になるかと考えております。  

相星孝一

2016-10-17 第192回国会 衆議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第3号

また、COP21の決定によれば、パリ協定特別作業部会APA設置し、CMA1で採択するための指針等決定案を準備することになっております。  そのAPA世界では我が国は今も議論の中心にいると思っておりまして、したがいまして、マラケシュの世界では、日本は、立場は若干あれでございますけれども、十二分にこの議論の場に入っていけると思っております。

山本公一

2013-06-11 第183回国会 衆議院 環境委員会 第15号

その準備会合に当たる特別作業部会が、四月二十九日から五月三日までドイツボンで行われたのに引き続き、今月三日から再びボンで始まり、十四日まで行われることとなっております。  この二回の準備会合の後は十一月の本会合まで公式な会合は存在しないことから、今回の準備会合における各国主張日本主張に対する各国の反応などを、COP19に向け、分析する必要があると思います。  

中島克仁

2013-05-31 第183回国会 衆議院 環境委員会 第13号

現在、COP17におきまして、二〇一五年までに二〇二〇年以降に適用される新たな枠組みについて合意するということが合意されまして、これは、ダーバンプラットホーム特別作業部会ADPというところで議論をするということになりました。  第一回というのがことしの連休中に開かれておりまして、第二回は六月の初めから二週間、ドイツで開催されるようになっております。

関荘一郎

2013-05-16 第183回国会 参議院 環境委員会 第5号

政府参考人関荘一郎君) この会合におきましては、二〇一一年末のCOP17での合意を受けまして設置されたダーバンプラットフォーム特別作業部会ADPと呼んでおりますけれども、の今年最初のセッションが開催されました。四月二十九日から五月三日までドイツボンで開催されたものでございます。

関荘一郎

2011-12-22 第179回国会 参議院 環境委員会 閉会後第1号

具体的には、強化された行動のためのダーバンプラットフォーム特別作業部会を新たに設置し、来年から議論を開始した上で、二〇一五年までのできるだけ早期に合意を採択し、二〇二〇年に発効させることに合意しました。こうした決定は、我が国が目指す枠組みの実現に向けた大きな一歩であると考えております。また、緑の気候基金基本設計への合意等カンクン合意実施のための仕組みにも合意しました。

細野豪志

2011-08-08 第177回国会 衆議院 予算委員会 第28号

それは化石賞というもので、環境NGO等でつくる気候行動ネットワークが、六月十一日の気候変動枠組み条約京都議定書に関する特別作業部会日本の発言に対して贈ったものです。  日本政府がそこで何を言ったか。クリーン開発メカニズム、CDMという、先進国途上国への支援で温室効果ガスを削減したときに、その分を支援した先進国排出削減分クレジットにカウントしようというものであります。

柿澤未途

2011-07-15 第177回国会 衆議院 環境委員会 第11号

昨年末、COP16、気候変動枠組み条約第十六回締約国会議が開かれ、ことしに入りましてから、四月そして六月に特別作業部会が行われたところでございます。これは、二〇一三年以降の国際的な枠組みについての議論をするということでありまして、事務レベル会合が開催されたわけでありますが、カンクン合意を着実に実施するための議論が活発に続けられているというところでございます。  

樋高剛

2010-05-20 第174回国会 参議院 外交防衛委員会 第17号

キャンプ・ハンセンにおける百五十五ミリりゅう弾砲等本土への移転につきましては、平成八年八月十二日に、日米合同委員会の下に設置された特別作業班会議で、本土の五演習場矢臼別演習場等でございますけれども、において訓練を行うことによって沖縄県の負担を軽減するという結論を得たところでございます。  

廣田恭一

2010-04-23 第174回国会 衆議院 環境委員会 第9号

そのように考えるならば、ことしのCOP16に向けてその調整というものは大変難しいものがあると思いますし、先般の国連特別作業部会でも厳しい見通しがなされております。そういう各国のさまざまな思惑、利害というものをどう調整していくのか、また説得をしていくのか、それが環境外交の大きな課題であると思います。その点のお考えについてお尋ねをさせていただきたいと思います。

村上史好

2009-11-24 第173回国会 参議院 環境委員会 第2号

さきのバルセロナの特別作業部会の会見でデブア事務局長は、アメリカ政府数値目標を出さない限りCOP15での交渉打開はおぼつかないと、そう述べておられます。今一三年以降の国際的枠組み合意するためには、共通だが差異ある責任の原則に立って、途上国削減義務を課すことを前提とするんじゃなくて、先進国自らが科学的な要請にこたえた目標を掲げるということが私、大事だと思うんです。  

市田忠義