運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010.51.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1995-02-28 第132回国会 参議院 本会議 第8号

本来、それぞれの特別会計は、国の一般歳出歳入とは別個独立会計とすることが政策的にも財政的にも妥当と認められるからこそ、各特別会計設置法によって設置されているのでありますしかるに、今回の特例法の制定という手法をとることによって特別会計一般歳出歳入とを適宜に彼我流用するということは、特別会計を設置した根本趣旨を没却することとなります。

猪熊重二

1952-12-10 第15回国会 衆議院 人事委員会公聴会 第1号

ことに団体交渉権が復活して参りましても、政府当局では今度の財政法の三十五条あるいは特別会計設置法の二十六条、その内容について大幅な修正を加えて、団体交渉権が復活して来ても、賃金の総わくでこれを押えてしまつて、何ら交渉によつて実を結ぶこともできないような状態に追いやろうとしていることは、これは非常に納得しがたいことでありまして、そういうようなことはすみやかに排除してもらわなければならない。

横川正一

1949-05-27 第5回国会 参議院 本会議 第36号

こういう際こそ、社会保障の有力な一環となる國民医療というものをますます拡充強化しなければならないと思うのでありますが、(拍手)然るにこの特別会計設置法は正にそれと逆行するものでありまして、即ちこの法律実施によつて國民医療を独立採算的にし、これを又営利主義的にして行こう、そういうことがこの法案の狙いなのであります。

木村禧八郎

  • 1
share