運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1995-03-22 第132回国会 参議院 本会議 第13号

あえて言えば、公債発行額の十二兆五千九百八十億町と繰り入れ特例法等による措置分六兆円を加えると約十九兆円になるが、減税のための特例債分を差し引けば、そのギャップは約十六兆円となる。財政中期展望で示した平成八年度約十兆円の歳入歳出ギャップをどう解消するかについては現段階で具体的な対応を示すことは困難であるが、公債残高が累増しないような財政体質にするという基本方針を堅持していきたい。

坂野重信

1988-05-12 第112回国会 参議院 地方行政委員会 第9号

政府委員津田正君) 昭和六十三年度で過去の約束に基づきます臨特は御指摘のとおり八百四億円、その内訳は利差臨特が百七十億、地域臨特が百二十五億、臨時財政特例債分が五百九億、このような額になっておるわけでございます。この八百四億の処理につきましては、先ほど申しましたように補助率カットなかりせば、国保の問題なかりせば六十三年度の地方財政の収支は均衡する、こういうような事態でもございます。

津田正

1986-04-10 第104回国会 衆議院 地方行政委員会 第10号

花岡政府委員 先ほど申し上げました部分を含めての答弁になりますけれども、投資的経費に係る影響額のうち特例債分調整債分との比率に六十年度と六十一年度に差が出てきておりますが、それは一つには補助率区分ごと事業量割りつけが変わった。例えば拡大分事業費直轄事業といったふうな国の負担割合の高い事業ヘシフトしたことが一つ挙げられます。

花岡圭三

1985-06-11 第102回国会 参議院 大蔵委員会 第16号

多田省吾君 今お答えいただいた中で、本年度に償還期限の到来する国債のうち特例債分は二兆二千七百九十七億円、それを償還する財源としての借換特例債分が額面で先ほど御答弁の一兆八千八百三十八億円、比率にしますと八二・六%は借換債に頼らざるを得ないということのようでございますけれども、これで間違いないかどうか、お答えいただきたい。

多田省吾

1985-05-22 第102回国会 参議院 地方行政委員会 第15号

ちなみに、国庫補助負担率の引き下げによる地方負担増加額について申し上げますと、経常経費系統で二千六百億円、投資的経費系統で三千二百億円、合計で五千八百億円にも達し、経常経費系統の二千六百億円につきましては地方交付税の一千億円の特例加算建設地方債の増発千六百億円で措置され、また投資的経費系統の三千二百億円につきましては、元利償還に要する経費地方交付税において全額算入される臨時財政特例債分二千億円

増山道保

  • 1