運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2017-03-29 第193回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

今回の熊本地震では、物資支援に関しまして初めてプッシュ型で支援を行うとともに、広域物流拠点における物資荷さばき、あるいは市町村物資拠点、避難所までの搬送について運送事業者方々ノウハウを最大限活用させていただいたところでございます。また、避難所においても、民間企業協力を得ましてタブレット型の端末、これを活用して被災者方々ニーズ把握に努めてきたところでございます。  

加藤久喜

2017-03-06 第193回国会 参議院 予算委員会 第7号

今回の熊本地震では、物資支援に関し初めてプッシュ型による支援を行うとともに、広域物資輸送拠点における物資荷さばき市町村物資拠点、避難所までの搬送について運送事業者方々ノウハウを最大限活用させていただきました。また、避難所におきましても、民間企業協力を得て、タブレット端末を活用し被災者方々ニーズ把握に努めたところでございます。  

松本純

2016-04-19 第190回国会 衆議院 国土交通委員会 第8号

また、災害時に支援物資受け入れ拠点として活用を想定いたします民間物資拠点の選定にも取り組んでおりまして、これまでのところ、全国で千二百五十四施設を選定いたしております。  このように、官民での体制を整えて、災害時における円滑な支援物資輸送の確保に努めることが重要でございまして、引き続き取り組みを強化してまいりたいと考えております。  

羽尾一郎

2015-04-22 第189回国会 衆議院 法務委員会 第10号

先ほど申しましたように、本件について、国交省としては答えにくい問題でございますが、議論の経緯から、仮定の話でございますが、一定の、広域物資拠点施設整備費補助金交付されたという場合の整理として一般的な考え方をまずお話し申し上げないと、今の先生の御質問にお答えしづらいところがございます。  

羽尾一郎

2015-04-01 第189回国会 衆議院 法務委員会 第4号

しかしながら、国交省所管広域物資拠点施設整備費補助金交付を受けた、大臣の、資金管理団体ではなくて、一区総支部でしたか、政党支部寄附を受けたものについては、大臣の答弁によると、政治資金規正法二十二条の三の例外事由である「その他性質利益を伴わないもの」に当たるということで違法性はないという趣旨でした。  

階猛

2015-03-26 第189回国会 参議院 法務委員会 第3号

調査の結果でございますが、国土交通省所管をいたします広域物資拠点施設整備費補助金、そして環境省所管いたします低炭素価値向上に向けた社会システム構築支援基金事業に係る補助金、そして環境省所管をいたします家庭事業者向けエコリース促進事業費補助金当該企業が受け取っていたこと、そしてそれぞれの交付決定から一年以内に当該企業から私が代表を務めます政党支部寄附をいただいていたことが確認されたところでございます

上川陽子

2015-03-20 第189回国会 衆議院 法務委員会 第2号

二点目は、大臣国交省から受けていた広域物資拠点施設整備費補助金、この補助金は、これも二十二条の三の括弧内の例外規定、「試験研究調査又は災害復旧に係るものその他性質利益を伴わないもの」に当たるという説明でありました。これも、国民からすれば、何だ、どれが例外に当たるんだよと、非常に不明確である。  

黒岩宇洋

2015-03-13 第189回国会 衆議院 法務委員会 第1号

調査の結果、国土交通省所管する広域物資拠点施設整備費補助金環境省所管する低炭素価値向上に向けた社会システム構築支援基金事業に係る補助金環境省所管する家庭事業者向けエコリース促進事業費補助金当該企業が受け取っていたこと、それぞれの交付決定から一年以内に当該企業から私が代表を務める政党支部寄附をいただいていたことを確認しました。  

上川陽子

2015-02-27 第189回国会 衆議院 予算委員会 第11号

望月国務大臣 これは、私も新聞を見せていただいて、今、朝日新聞というようなお話がございましたが、広域物資拠点施設整備費補助金というものだと思いますが、私も調べましたら、国土交通省中部運輸局交付を行ったものでありますが、これは政治資金規正法が定める国の交付決定を受けた会社による寄附制限に該当するか否かの判断については、その性質も含めまして、実は慎重な検討を要するところでありまして、当該補助金

望月義夫

2014-06-19 第186回国会 参議院 国土交通委員会 第23号

また、災害時の民間物資拠点として公的な役割も担っているところでもあります。このように、両者はそれぞれ市場ニーズに応じたサービスを提供いたしていると認識しております。  倉庫業影響は現在のところ限定的なものと考えておりますが、今後とも倉庫業影響について十分に注視をしてまいるとともに、物流効率化法による税制特例等により倉庫事業者物流効率化等支援してまいりたいと考えております。

土井亨

2012-06-20 第180回国会 参議院 災害対策特別委員会 第7号

どこに何があるかという供給をする物資の情報の把握と、それから供給先ですね、これについての把握ということだと思うんですが、これを東日本大震災における反省を受けて、民間物資拠点のリストアップとそれから官民連携協力体制構築ということは、もうふだんから物流業者というのはどこに何があってどういうところに何を送っているか、どういうルートでというのはつかんでいますから、そういう意味での連携協力体制というのを、

中川正春

  • 1