運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
15件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2013-04-24 第183回国会 参議院 予算委員会 第11号

国家公務員宿舎、庁舎の跡地、相続税物納物件など、未利用地も多いわけですね。  二〇一〇年に我が党議員国有地保育所介護施設に優先利用できるように求めて、自治体への早期の情報提供定期借地などの改善が行われました。この改善以降、未利用国有地を利用した保育所整備の実績、総数と、特に待機児童の多い東京都と神奈川県について報告をお願いします。

田村智子

2006-02-28 第164回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

それと、あと普通財産の未利用国有地六千億円、これは相続税等物納物件が多いというふうに聞いております。この二つがよく議論の対象になるわけなんですけれども、これ以外のところで、今後、処分ですとかあるいは証券化とか、そういうことを御検討される部分があるのかどうか教えていただきたいというふうに思います。

越智隆雄

1997-05-27 第140回国会 衆議院 決算委員会第一分科会 第2号

本来は、業務目的、行政の目的を持って取得した物件ではありません、物納物件については。そういった中で、年々管理件数が増えてまいります。ひとつ考え方を転換して、できるだけその管理地元自治体に任せる、こういった考え方もあろうかと思うわけであります。  同時に、先般こんなコラムがありましたけれども、「今の子供たちの親の世代子供時代に思い切り遊んだことのない遊び阻害世代に移行しつつある。」

渡辺博道

1997-04-11 第140回国会 衆議院 建設委員会 第7号

あるいは、その対象不動産が、例えば限定的なもの、今日の不良債権問題の解決から考えれば、例えば銀行の競売、担保不動産だとか、あるいは大蔵省国有財産相続税物納された物納物件であるとか、そういう今日本経済が本当に解決しなければいけない問題の部分、そういう対象物件については、しかもプロの間では、もう自由でいいじゃないかというようなことはできないのですかね。

山本幸三

1997-04-11 第140回国会 衆議院 建設委員会 第7号

それからもう一つ、従来の制度で、そういう不動産を流動化するということのネックになっているというのが国有財産の取り扱いなんですが、国有財産物納物件というのはたくさん上がっている。大体小さいものが多くて、あるいは虫食い状態のものが多いわけですが、これを売るときに、そういう小さいのとか虫食いとかいうのがあってなかなか売れないのです。

山本幸三

1996-06-14 第136回国会 参議院 金融問題等に関する特別委員会公聴会 第1号

特に関東財務局の方で物納物件をことしの六月に約八十件売っておりますが、これの価格を見ますと、例えば二十三区の中でも住宅地の中にかなり出ておりますが、我々が売ってもこのぐらいで売るんではないだろうかというふうなことを言う業者さんがおりますが、それでも売れているケースがございます。やっぱり売り手側のいわゆるはっきりした者が売る場合に価格というのは決まるんだなと。  

小村哲夫

1992-02-26 第123回国会 衆議院 大蔵委員会 第4号

いま一つは、相続税の四十三条に、どうしても相続税を払えないときには物納でよろしい、こういうことで物納物件は「課税価格計算の基礎となった当該財産の価額による。」こうなっておりますので、土地はまずそういう現象は起きませんが、なぜかといえば路線価格で計算いたしておりまするから、時価の六〇なり六五%程度ですから、これを物納するようなばかげたことはしません。

渡辺嘉藏

1972-03-18 第68回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

東中分科員 いずれにしましても、そのやり方というのはいろいろありますけれども、法律上は時価ということになっておるわけですが、この収納された物件、いわゆる物納物件を今度は借地権者もしくは借家人、いまの場合は問題を簡単にするために借地権者に売り払いをする場合、その評価はどういうふうにやっておられるのか、理財局のほうで……。

東中光雄

1965-10-04 第49回国会 参議院 決算委員会国有財産に関する小委員会 閉会後第7号

いわば、簡単に申しますと、戦前に貸したものと、それからそれの承継者、それからもう一つは、先ほど来話が出ております物納で——物納物件の上に借地権を持っている方がある場合、その場合には、当然収納価格も、借地権を除いた価格で収納いたしております。そういうものの承継者というものは従来借地権を見る、それ以外については借地権を見ないというたてまえで貫いてまいったわけであります。

松永勇

1965-02-10 第48回国会 参議院 決算委員会 第3号

それからもう一つは、終戦後の物納物件とかその他の処理の内容を見ておりますと、縁故払い下げといいますか、こういうことは財産管理者のほうから適切に指導してそれを行なうのではなくて、だれかがその土地価値を発見して、その土地価値を発見したときから実はこの譲渡問題というものが起こってきて、非常に不明朗な縁故譲渡というものが行なわれてくる。  

横川正市

1955-06-14 第22回国会 衆議院 決算委員会 第16号

○吉田(賢)委員 どうもはっきりしませんが、この二千二百万の分につきましては、これは全国に散在する財産税物納物件の売り払い委託、これの手数料の不足が二千二面万円ということでありますが、これは大体の件数はどのくらいになるのだろうか、あるいはこういうものはずいぶんと何年も継続しているもののように思いますが、当該年度における作業の量あるいはこれに必要な経費というようなものは、大体間違いなく出るものではないだろうかと

吉田賢一

1954-03-25 第19回国会 衆議院 内閣委員会 第16号

先ほどの四万件のあの物納物件こしたところで、あるいはこの駐留軍住宅処理にしたところで、人間が不足だから急速に処分ができない。いつになつたら処分されるのか。いつになつたらこれが国のほんとうに使える財産として生れて来るのが。あるいはまたこれが一般的な庶民住宅ないしいろいろな形においていつ使用されるか、そういうめどが何もないじやないか。

下川儀太郎

1953-03-04 第15回国会 衆議院 決算委員会 第19号

いろいろと批難案件が全て参りまするが、政府物件を売却いたしましたり、あるいは相当高額の物の保管を託したり、あるいは大蔵省において税金の物納物件の売却を、個人に代行委託せしめたり、あるいは金を渡す場合、たとえば事業の請負、これは当らぬかもしれませんが、いろいろと未回収、未済の金が生じないように予防的にするという一面におきまして、保証制度をもつと完全にしたらどうかと思いますが、そういう点につきましては

吉田賢一

1951-11-02 第12回国会 参議院 農林委員会 第8号

次に物納物件の選択を納税者にさせると同時に、その物件評価額を修正することなしに受理する。それから山林の相次相続期限を二十年に、これは前の二十年と又違うわけですが、これは一度相続があつて、更に続いて又相続が起つたような場合に、その期限を二十年間に延ばしてもらいたい。それから更にその相次相続の場合の譲渡所得は延納を認めてもらいたい。

楠孝平

1951-05-12 第10回国会 参議院 決算委員会 第19号

かような事情の下において検査院から御指摘のように二十三年度等におきまして、現に財産税物納物件として物納したものがまだ政府と正式な貸借契約ができない、従つて使用料は払わないままで使つておるというものが相当あつたわけでありますが、前段に申上げましたように、処分を急いでおりますから、これらの事情も漸次なくなりまして、現金収入として国に入つて参る。

内田常雄

1950-07-22 第8回国会 参議院 地方行政委員会 第7号

そうして又結局自治体そのものが、若しも物納によりまして、自治体土地家屋を所有し、経営している現状に鑑みまして、物納物件をも包含して経営管理することは、別段に労を要さないと思考いたします。そうしてかくのごとくいたしますれば、自治体所有経営といたしますれば、税收以上に賃貸料増收入が図られるのでございます。

和田益幸

  • 1