運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2002-11-20 第155回国会 衆議院 国会等の移転に関する特別委員会 第4号

それは、もし首都東京阪神淡路大震災と同等の地震に被災し、その発災時間が三時間おくれていたら、すなわち午前八時四十六分と仮定した場合、死者は約三十万人、物的損失は一千五百兆円に上り、首都機能は、交通、通信の遮断と欠勤、活動不能状況で、国家行政が麻痺して、国家中枢機能は長期にわたり喪失するとの、阪神淡路大震災の体験を踏まえてこの提言をされたというふうにお伺いいたしております。  

河合正智

2002-04-10 第154回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第5号

例えば、昨年九月十一日のニューヨークでのテロ事件では、死者行方不明者が約三千六百名、物的損失が四・四兆円というようなことが言われております。この大きさは、兵庫県南部地震阪神淡路大震災での死者数六千名、物的被害十兆円と比べまして、ほぼ同じオーダーの非常に大きな被害でございます。

翠川三郎

1998-04-10 第142回国会 衆議院 外務委員会 第7号

日本からも当然そういう連絡も含めたケアをする職員を派遣しておりますし、さまざまな出費を重ねているわけですけれども、各企業がそういう意味で出費も含めた相当の物的損失をしたと思いますけれども、企業がどれぐらいのことをやってきたのか、そういうことについては外務省は把握されているのでしょうか。

松沢成文

1998-04-10 第142回国会 衆議院 外務委員会 第7号

内藤説明員 政府として、人質親元企業物的損失そのものに関する調査は行っておりません。しかし、人質方々がどういう損失を、人質でいる間にどういうものをなくされたかというのは、アンケートも行いまして、ペルー政府にその回収方要求もしております。一方、親元企業さらには御家族方々との関係は、事件の間を通じまして、政府として支援をする面で、できる限りの対応は行ったつもりでございます。

内藤昌平

1985-03-07 第102回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

その際に、現在のような東京圏など大都市に過度に集中をいたしております人口、産業、情報、文化等々を地方都市などに思い切って分散していくのだ、そういう考え方によりまして、地震災害によります被害によって膨大な人的、物的損失が起こることを防ぎ、また国の諸機能が低下、崩壊するといったような事態に備えていく、つまり、こうした防災上の視点から、政府全体として、この四全総の中で地方の振興ということをはっきりと位置づけなければならない

若林正俊

1970-07-10 第63回国会 衆議院 地方行政委員会 第28号

現在、その当時、漏れている者に対しまして、物的な損失補償というような考え方でもってさかのぼるということは、新しい立法を新しい観点でもって考え直すということでありますと、これはまたいろいろ御議論があろうかと思いますけれども、現時点におきまして、あの当時の法律において、実際問題として支給漏れのあった方に対しまして、さかのぼって、いま御指摘のように、物価の上昇率をかけて、当時の価格を換算いたしまして、物的損失

岸野駿太

1965-04-27 第48回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第21号

まず災害犠牲ということになりますと、経営者物的損失でございますが、労働者の場合には一〇〇%生命の危険ということでございます。ですから、保安に対する関心が労働者はないんではないかという御指摘は当たらないのではないか。私ども炭労としても、生命を守るということを運動の基調にしております。しかし遺憾ながら、保安の確保は十分にはならない。

岡松雄

1964-04-14 第46回国会 参議院 建設委員会 第21号

なお、河川管理者権限行使によって物的損失を受けたり、業務に従事して負傷等をしたりした者があった場合の損失補償等に関して必要な事項を定めております。  第三節 河川使用及び河川に関する規制。第一款 通則。  本款は、河川使用及び規制について従来に準じて原則的な事項を規定したものであります。  第二十三条。

畑谷正実

1964-04-03 第46回国会 衆議院 建設委員会 第18号

なお、河川管理者権限行使によって物的損失を受けたり、業務に従事して負傷等をしたりした者があった場合の損失補償等に関して必要な事項を定めております。     第三節 河川使用及び河川に関する規制      第一款通則  本款は、河川使用及び規制について従来に準じて原則的な事項を規定したものであります。  

畑谷正実

1959-12-09 第33回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第7号

第三は、大きな人的物的損失をもたらす災害疾病等基本的対策として、すみやかにその研究の達成が望まれるもの」、すなわち、ガンであるとか、あるいは災害であるとかいうようなものであります。以上のようなものであって、「総合的な大規模研究が未着手または萌芽期状態にあるものについては、これを特別指定研究として指定し、関係各方面の努力を重点的に結集して特別の推進措置を講ずる必要があると認められる。」

中曽根康弘

1957-07-29 第26回国会 参議院 運輸委員会 閉会後第1号

説明員小倉俊夫君) 今回の被害人的損失物的損失に分けて申し上げますと、人的損失は、現在のところ職員の行方不明が一名、家族の行方不明が五名、それから死者家族三名、重傷が職員一名、かような程度でございます。  それから物的の損害は、まだはっきりした調書ができておりませんですが、概略の推測を申し上げますと、地上設備施設関係応急復旧をいたさなければならぬのが大体二億でございます。

小倉俊夫

1953-07-28 第16回国会 参議院 厚生・中共地域からの帰還者援護に関する特別委員会連合委員会 第2号

何と申しましても人的損害物的損失というようなものが考えられます。その際にその戦争犠牲はやはり人的の損害から先ず取上げて、それを国家の責任において、国家的な見地に立つて補うというほうが先であろう。而して人的の被害のうちでも国家強制力を以て引つぱり出されて被害を受けておる人のほうを先にすべきである。

青柳一郎

1952-12-01 第15回国会 衆議院 運輸委員会 第4号

これらの海難によつてとうとい人名と莫大な損害物的損失をこうむつておるわけでありますが、海上保安庁といたしましては毎年台風期あるいは海難の最も多い冬期には、それぞれ特別な対策を立てて実施をいたして参つたのでありますが、ちようどこの十二月から来年の三月までの四箇月間を本年度の冬期海難防止期間といたしまして、ことしは主として小型船対象といたしまして、先ほど申し上げた管区海上保安本部ごとにその実情に応じて

山口伝

  • 1