運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
21件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1984-04-19 第101回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

なぜなら、恩給法で物を考える場合でも、これから私が取り上げたいと思う戦時中の戦務加算の一カ月を二カ月にするとか二カ月を三カ月にするというのは、当時軍が現に存在して決めたもので、戦後もう相当たったこの時期に直してくれという問題を取り上げる場合は、前に大本営を含めて取り扱った問題の物指しがあって、それを変えるというのは非常に難しい点が私はあると思う。

角屋堅次郎

1983-05-12 第98回国会 参議院 外務委員会 第9号

必ずしも若くなくちゃいかぬということだけでもないと思いますけれども、今回の友情計画の中には青年というものをうたい出しているわけでありますので、そういった場合には当然向こうからも選抜されて来る青年、こちらからも何らかの物指しによって選抜された有為な青年、こういう方が、お互いにできればホームステイといいますかそういう民泊をしてお互い国民感情というようなものを肌で感ずる、こういう交流が望ましいのではなかろうかなと

石川要三

1977-03-04 第80回国会 衆議院 商工委員会 第4号

三年になって、商調協でそういうようにいろいろやらなければいけないというのに、その物指しの方がこの三年間つくられず、はっきりしないまま来たということは、私は、一種の無政府状態をつくってしまうことになると思うのです。実際そうだと思うのです。こういうところにこれまでの通産行政一つの姿勢問題が問われなければならない。  

工藤晃

1977-03-04 第80回国会 衆議院 商工委員会 第4号

相当程度の影響を及ぼす」ということがあり、それが一つのこれからの勧告とか命令の基準となっているわけでありますが、このことについて、たとえばこれは実際にどうやられるかということから言いますと、その市の商工会議所、商工会に商調協が設けられまして、そしてこの商調協について、「商業活動調整協議会の運用について」という、これは通産省の通達だろうと思いますが、それがありますが、その中の、たとえばその商調協は何を一体物指し

工藤晃

1960-04-14 第34回国会 参議院 文教委員会 第10号

そういう事実でみますと、あらゆる独創というものは検定基準というワクの中で、文部省がこれは独創だ、これは創意工夫がある、これは創意工夫がない、こういう一つ物指しを、検定基準というものでもってがっちり押えている。検定基準というものは、公表されている検定基準でないものを、おそらく文部省は持っている、そういうことじゃないのですか。

加瀬完

1955-07-09 第22回国会 参議院 議院運営委員会 第37号

土地を選定し、いろいろと図書館員の、建築に必要な研究の部署、つまり研究を進めて、そうして今あすこのあの建築敷地におきまして、相当地盤を深く削りとっておるというような方向にしか、まだ向いておりませんが、その割合、計算は、今後のことにおいても釣り合いを、なかなかこの物指しではかれませんけれども、今の実情は、大体この建築の設計の方向と言いますか、骨組みとでも申しまするか、そういうものは、あらかた見当はついておりまするが

金森徳次郎

1954-05-25 第19回国会 参議院 農林委員会 第42号

そういう場合に考え方はよくわかりますけれども、具体的に合理的とは一体どういうことをあなたは言つておるわけですか、その物指しを示して頂きたいと思います。同時に時間が長くなりますから私は続けて申しますが、仮にあなたが集約酪農地帯に、この地帯処理能力というものは幾らが合理的であると言つてきめまして、それ以外の企業許可につきましては不許可にしたといたしましても、これはナンセンスだと思います。

河野謙三

1953-07-20 第16回国会 参議院 予算委員会 第18号

これは主観的ないろいろな物指しが出て来て、これは整理がつかなくなると思う。こういうことを認めることは私は政党責任内閣政治をこれは破壊することだと思う、破壊することです、これは……。超然内閣みたいになつてしまう。それだからこそ内閣にのみ予算編成提出権を認めているのであつて、若しそうでなかつたならば、その主倒的判断によつてしよつちゆうそういうふうに国会が予算編成提出権をにぎつたらどうなりますか。

木村禧八郎

1953-07-20 第16回国会 参議院 予算委員会 第18号

何か程度を計るのは客観的な一つの尺度がなければならないが、どの程度政府予算編成提出権を侵害するのか、どの程度が侵害しないのか、客観的な何か物指しがなければならんはずです。併しそういうことにると、非常にこれは政党の下にあつては、政党責任内閣のこの予算編成が崩れるから、予算編成権を、或いは提出権内閣のみに限つたと思うのです。

木村禧八郎

1953-07-17 第16回国会 参議院 議院運営委員会 第21号

こういう場合には、過去の経歴というものが一つ物指しにならざるを得ないのではないだろうか。そうなれば、団体等規正をするようなそのことと、団体等規正をするよう指定せられるような事項を過去において経験しておる、軍国主義であるとか、或いは何と申しますか、封建的であるとか、そういうような形の人ではいかんということにはなりませんか。

小笠原二三男

1951-07-20 第10回国会 参議院 人事委員打合会 閉会後第1号

説明員山下興家君) 只今森崎さんからいろいろな御質問、御意見があつたのでございますが、繰返して……、別表というもの、我々が考えておる別表というものは、根本的には労働性質によつてつて行くということでありますから、それは物指しであつて、その範囲内において労働に適合したような給与にして行こうということでございます。

山下興家

1951-07-20 第10回国会 参議院 人事委員打合会 閉会後第1号

併し、一般論から申しますと、別表即ち優遇という意味ではなくて、給与表というものは物指しでありますから、その物指しによつてほかのものを当てがつておるという給与の上る割合がどう、何号はどう、何号はどう、何級はどういう仕事というようなことを言うのでありますから、別表ができたから即優遇ということは考えておらない、然し人によつて、又職業によつて、能率の上昇工合が違つて来ます。

山下興家

1951-07-20 第10回国会 参議院 人事委員打合会 閉会後第1号

又先に号俸が進むに従つて上り方が段々減つて来るような性質のものもあるし、そういう場合にはどうしても一つ物指しでは測れないものですから、そういうものは別表にして物指しを違えて行かなくちやならんけれども、例えば上反りに反つて行くというようなものであれば、その中へいろいろなものがみな叩き込めるわけでございます。

山下興家

1951-02-06 第10回国会 衆議院 経済安定委員会 第4号

国際情勢の予測すべからざる変化を受けて、転変の過程を経験するであろうし、かくて『正常な経済過程』における経済復興方策は、もはや従前ほどの大きな役割を果さないであろうと考えるならば、むしろ現在並びに今後の時期に切望せられる国民経済計画案なるものとしては、このような一方的な基本算定方式よりも、多元的、弾力的な見通し作業のごときものが要求せられるのであり、この計画はその意味からいえば、そう大きな経済の『物指し

森山欽司

1950-03-29 第7回国会 参議院 予算委員会 第24号

そこで從來は、つまり先程からも申上げております通り、又大蔵大臣も申しておられます通り税務官吏が、法規に書いてある税制と、それから自分らの胸の中にあるいわゆる胸三寸といつたようなものと、二つの物指しで課税しているというような、この不合理ですね。この不合理は依然として今後残らなければならん。それがために、幾多の問題が起きて來る。税法と自分胸三寸というような、この両方の物指しで課税しようとする。

川上嘉

1949-11-22 第6回国会 参議院 人事委員会 第5号

従いまして私は結論として申上げますというと、本法案の立派なこの趣旨を貫き、その精神を活かすためには、第一には、万事を人事院規則に讓らないで、重要な点、殊に格付というような点につきましては、国民の輿論に愬えて法律の上ではつきりこれを明定すると、而もそれが抽象的でなく具体的にかくかくの要素、かくかくの物指しによつて格付をするというようなことをはつきり謳つて貰いたい。

大内經雄

1947-11-29 第1回国会 参議院 鉱工業委員会 第22号

私の考えますことは、恐らくや各炭鉱おのおの違つた事情であつて、どれ一つ同じ事情のみによつて、無論或る通ります一つの大きな原則がございますとしても、個々事情は非常に違うと思うのでありすが仮りに一つ物指しでこういうものを持つて行きますと、先にお伺いしたような、できればパーセンテージで出してくれということはできないとしても、私はこの四つの基盤がうまく調和して、強力に動くということにおいて、非常な、私共

佐伯卯四郎

1947-11-11 第1回国会 参議院 本会議 第49号

均衡予算であるかどうかということを判断する物指しと、健全予算であるかどうかを理断ずる物指しとは、このように違つておるものと私は解しております。さて、このような見地からこの追加予算を大観して見ますと、均衡予算であることは疑いないのでありますが、併し健全予算ではないという感じを深くせざるを得ないのであります。

波多野鼎

  • 1
  • 2